アマゾンやebay、アリエクスプレスなどで販売されている商品を見て「この商品の見積もりが欲しい!」と思ったことはありませんか? 実は、アリババ(alibaba)には、他サイトの商品画面から、一発で「アリババ見積もりページ」に移動できるツールがあります。=(sourcing-tool)いわゆるブックマークレートです。
そこで、この記事では、アリババの一発見積もりツールの導入方法と使い方をご紹介していきます。
アリババのツール/sourcing-tool
アマゾンなどで販売されている商品の見積もりを取りたいときはありませんか? アリババでは、見積もりツールに商品の情報を入力すると、それに対してサプライヤーが見積もりを提示する仕組みがあります。しかし、この見積りツールに商品情報を入力していくのは面倒なことが多いです。そこで、soutcing toolを使います。
soutcing toolは、他サイト(アマゾンやebay)の販売ページから、一発でアリババ見積もりページに移動できるツールです。具体的には、アマゾンやebayなどの商品画面を開ている状況で、soutcing toolのボタンを押します。すると、商品状態を入れた状態で、アリババの見積もり画面を表示してくれます。これにより、煩わしい商品情報の入力を省けます。
こちらがアリババの見積もり画面です。一発で、アマゾンなどから移動できます。見積もりに必要な情報も入っているため、後は赤枠部分に希望数量を入れるだけです。
soutcing toolの導入方法と使い方
それでは、アリババのsoutcing toolの概要がわかってきた所で、導入方法を説明していきます。まずはアリババページを開きます。このバナーが表示されているので、オレンジバナーを一回クリックして、マウスから指を離さず………離さないまま……離してはいけません。
ブラウザの赤枠部分へ移動します。グレーの部分にのせたら指を離します。これでブックマークレートがバーに表示されます。
実際、使うときは、 Amazon/ eBay/ AliExpress/ Alibaba(これら以外は利用不可)上の商品詳細画面を開いた状態で、赤枠ボタンを押します。すると…
最初に紹介した見積もり画面が表示されます。赤枠部分に数量を入れて、見積もり依頼を出します。見積もり依頼を出すと、およそ24時間以内に複数のサプライヤーから見積もりの提示が来ます。見積もりが来たら、自分にとって最も条件が合うサプライヤーと交渉していきましょう!
以上、アリババの soutcing toolの使い方でした。
まとめ
- アマゾンなどで販売している商品は、soutcing toolを使えば、一発でアリババ見積もり画面を表示できます。
- アリババに見積もりを出せば、同様の製品を作れるサプライヤーから24時間以内に見積もりがきます。