貿易事務の代行を依頼するときに役立つ作業コード表です。初めて貿易取引をする方は、ご活用ください。この記事は、貿易事務作業を一覧にし、貿易事務を可視化しています。
コード表を共有する場合は、以下のチェックボックスをクリック。任意のメールアドレスに定型文(この記事のURLを記載した物)を送信できます。
貿易事務代行のコード表
貿易事務の作業を一覧にしています。以下、いずれをお選びください。初めて利用する場合は、下の説明文をお読みになることをお勧めいたします!
貿易事務のコード表の目的
貿易事務のコード表は、貿易取引の煩雑な事務作業(貿易事務代行がカバーする範囲)を一覧にして「作業コード」と平均時間を記載した物です。
例えば、クラウドワークス等で貿易事務代行業者を探しているとしましょう。残念ながら、あなたは、貿易事務自体を知りません。そのため……….
- 「○○の作業に●●時間くらいかかる」
- 「輸入者からは●●書類を入手する必要がある」など
など、取引で必要になる貿易事務がわからないです。当然、そのような状態で、代行作業を依頼することも難しいです。そこで「貿易事務のコード表」を使います。
貿易事務のコード表は、貿易事務の代行を依頼する側と請け負う側が作業内容を確認するために使います。例えば、次のように活用します。
貿易事務コードの活用方法とは?
コード表の活用方法は、次の通りです。コード表は、輸入取引と輸出取引の2つがあります。
例えば、B-4の場合は、サプライヤーとの交渉(作業グループ)の内、売買契約の作成業務(作業内容)を指します。C-8の場合は、サプライヤーとの契約後、梱包やラベル指示に関する業務です。
また、必要時間は、その業務をするために必要な平均的な時間です。もちろん、項目によっては、大幅に上下する可能性があるため、参考程度にお考え下さい。
- この記事のURLを相手に伝える。(https://hunade.com/bouekijimu-daikou-tool)
- 海上輸送×輸入取引等、使用するコード表を確認する。
- 相手に希望の作業コードを伝える。
- 記事下にある貿易事務代行ツールを使い作業時間を算出する。
- 正式に相手に対して、貿易事務代行の見積もりをもらう。
例えば、誰かに依頼をする側なら….
例えば、あなたが貿易事務を依頼する側であるなら、相手に対して……
「私は、作業コードA-1、A-2、B-4をお願いしたい」などと伝えます。この依頼を受けた相手側は、同じ作業表を確認して、依頼者が求めている貿易事務作業を特定するなどです。
輸入取引の貿易事務コード一覧
記事へのリンク、記事URLの共有など、ご自由にご利用ください。但し、コード表を盗用する行為は、固くお断りいたします。
*以下は、輸入取引の作業コードです。
作業グループ | 作業コード | 必須 | 作業内容 | 必要時間 (平均/分) |
サプライヤーの調査 | A-1 | ○ | サプライヤーを見つける。 (ネット、見本市など) | 300 |
A-2 | ○ | 先方に英語で問い合わせ。 | 120 | |
A-3 | 各種見本市の同行 | 180 | ||
サプライヤーの交渉 | B-1 | ○ | 商品条件の提示と見積りの依頼 | 60 |
B-2 | ○ | コレポン(英語による交渉) | 180 | |
B-3 | ○ | インコタームズの選定 | 60 | |
B-4 | ○ | 売買契約書の作成 | 300 | |
B-5 | サプライヤーの信用調査 | 240 | ||
B-6 | ○ | 日本側のHSコードを特定 | 60 | |
B-7 | ○ | 日本の国内法令の確認 輸入諸税を含めた原価計算 (輸入コスト計算書の作成) | 120 | |
サプライヤーとの契約後 | C-1 | ○ | 納期調整、進捗確認 | 120 |
C-2 | 【例:日EUEPAの場合】 必要書類作成依頼 | 300 | ||
C-3 | 【L/C】代金決済の管理 (L/C開設申請・手続き) | 1-2日 | ||
C-4 | 【L/C】代金決済の管理 (輸出国側での確認手続き) | 1-2日 | ||
C-5 | 【L/C】代金決済の管理 (ディスクレの修正手配) | 2-4日 | ||
C-6 | 【T/T】代金決済の管理 (サプライヤーへの送金) | 120 | ||
C-7 | 【T/T】代金決済の管理 (貨物の出荷確認) | 180 | ||
C-8 | ○ | 梱包やラベル指示 | 60 | |
国際輸送時 | D-1 | ○ | フォワーダーを選ぶ。 (見積もり入手) | 240 |
D-2 | ○ | 輸送モード指示、 引き取り手配依頼 | 30 | |
D-3 | ○ | サプライヤーよりINV・PLの入手 | 60 | |
D-4 | ○ | 【海上】フォワーダーに 本船スケジュールを確認 | 60 | |
D-5 | ○ | 【航空】フォワーダーに フライトスケジュールを確認 | 60 | |
D-6 | ○ | 【海上】本船搭載の確認 | 60 | |
D-7 | ○ | 【航空】AWBを入手する | 30 | |
D-8 | ○ | 【T/T】代金決済の管理 (残額の入金確認など) | 120 | |
D-9 | ○ | HBL(ハウスB/L)の入手 | 30 | |
D-10 | 【例:日EUEPAの場合】 3-D申告文の入手 | 360 | ||
D-11 | ○ | 通関業者への事前の出荷書類連絡 | 30 | |
D-12 | 技術的な資料の翻訳 (マニュアル作成など) | 240 | ||
D-13 | *危険品の場合 MSDSをサプライヤーより入手 | 240 | ||
D-14 | *危険品の場合 MSDSを通関配送業者へ通知 | 60 | ||
D-15 | 【他法令該当の場合】 サプライヤーから必要書類の入手 | 240 | ||
D-16 | 【他法令該当の場合】 必要書類を通関業者へ連絡・送付 | 60 | ||
D-17 | ○ | ANの入手 | 30 | |
輸入時 | E-1 | ○ | 通関業者による予備申告手配 | 180 |
E-2 | ○ | 【海上】一括搬入日 【航空】到着確認 | 30 | |
E-3 | ○ | 通関業者による輸入申告 | 120 | |
E-4 | 【海上】税関検査(必要時) | 300 | ||
E-5 | 【航空】税関検査(必要時) | 120 | ||
E-6 | ○ | 【海上】通関業者と納品日程調整 | 180 | |
E-7 | 【航空】通関業者と納品日程調整 | 60 | ||
E-8 | 【海上】入荷倉庫と日程調整 | 180 | ||
E-9 | ○ | 【航空】入荷倉庫と日程調整 | 120 | |
E-10 | ○ | DO手配、CY・CFSへの出荷予約 | 240 | |
E-11 | 【L/C】代金決済の管理 (銀行間での手続き) | 2-3日 | ||
E-12 | 【L/C】代金決済の管理 (銀行から輸入者への請求) | 2-3日 | ||
輸入後 | F-1 | ○ | 納品時の入荷数、ダメージの確認 | 240 |
F-2 | *ダメージ発生時 通関業者にプリクレーム | 60 | ||
F-3 | ダメージリマーク 貨物搬出時の写真の入手 | 180 | ||
F-4 | *ダメージ発生時 納品時のダメージ写真の入手 | 120 | ||
F-5 | *ダメージ発生時 保険会社への事前連絡 | 60 | ||
F-6 | *ダメージ発生時 クレームノーティスの作成 | 120 | ||
F-7 | *ダメージ発生時 クレームノーティスを提出 | 60 | ||
F-8 | *ダメージ発生時&必要時 保険会社への書類の送付 | 60 | ||
F-9 | *ダメージ発生時&必要時 保険会社のサーベイ立ち合い | 240 | ||
F-10 | *ダメージ発生時&必要時 保険会社からの査定・補償額の確認 | 180 | ||
F-11 | *ダメージ発生時&必要時 船会社からの返答確認交渉 | 300 |
輸出取引の貿易事務コード一覧
こちらは、輸出取引です!
作業グループ | 作業コード | 必須 | 作業内容 | 必要時間 (平均/分) |
販売先の開拓 | AX-1 | ○ | 販売先を見つける。 (ネット、見本市など) | 300 |
AX-2 | ○ | 先方に問い合わせをする。 | 120 | |
AX-3 | 各種見本市の同行 | 180 | ||
販売先との交渉 | BX-1 | ○ | 商品条件の提示する。 (FOB価格)とコレポン | 180 |
BX-2 | 取引企業の信用調査 | 240 | ||
BX-3 | ○ | インコタームズを決める。 | 60 | |
BX-4 | ○ | 売買契約書の作成 | 300 | |
販売先との契約後 | CX-1 | ○ | 納期調整、進捗報告 | 120 |
CX-2 | 【例:日EUEPAの場合】 必要書類準備 | 300 | ||
CX-3 | 【L/C】代金決済の管理 (銀行よりL/C受領確認) | 1-2日 | ||
CX-4 | 【L/C】代金決済の管理 (ディスクレの修正依頼) | 2-4日 | ||
CX-5 | ○ | 【T/T】代金決済の管理 (販売先からの入金確認) | 120 | |
CX-6 | ○ | 梱包やラベル指示の確認 | 60 | |
国際輸送時&輸送後 | DX-1 | ○ | フォワーダーを紹介する(依頼する) | 30 |
DX-2 | ○ | フォワーダーと 貨物引き取り日程の調整 | 60 | |
DX-3 | ○ | 貨物の梱包手配 | 300 | |
DX-4 | ○ | 【海上】フォワーダーに貨物を引き渡す | 60 | |
DX-5 | ○ | 【航空】フォワーダーに貨物を引き渡す | 30 | |
DX-6 | ○ | INV・PLの作成 | 240 | |
DX-7 | ○ | 販売先に出荷書類を送付する。 | 30 | |
DX-8 | ○ | 【例:日EUEPAの場合】 必要書類の送付 | 60 | |
DX-9 | ○ | 国際業者への輸出書類の提出 | 60 | |
DX-10 | 【海上】税関検査(必要時) | 180 | ||
DX-11 | 【航空】税関検査(必要時) | 60 | ||
DX-12 | *危険品の場合 MSDSを販売元へ案内 | 60 | ||
DX-13 | *危険品の場合 MSDSをフォワーダーへ連絡 | 60 | ||
DX-14 | *危険品の場合 Shipper’s declarationの 作成・フォワーダーに提出 | 180 | ||
DX-15 | *危険品の場合 貨物への危険品ラベルの添付 | 180 | ||
DX-16 | 【他法令該当の場合】 必要書類の販売先への送付 | 120 | ||
DX-17 | 【L/C】代金決済の管理 (出荷手配後、銀行へ出荷書類) | 240 | ||
DX-18 | 【L/C】代金決済の管理 (銀行より入金確認) | 1-2日 | ||
DX-19 | ○ | 【T/T】代金決済の管理 (貨物の出荷連絡) | 120 | |
DX-20 | ○ | 【T/T】代金決済の管理 (残金の入金確認) | 120 | |
DX-21 | ○ | 本船スケジュール /フライトスケジュールの連絡 | 30 | |
DX-22 | ○ | HBLの入手・販売先への連絡 | 120 | |
DX-23 | ○ | AWBの入手・販売先への連絡 | 30 | |
DX-24 | ○ | その他、相手が求める資料の作成 | 240 | |
DX-25 | 貨物引き渡し時の受領書類 リマークの販売先への通知 (ダメージ発生/必要時) | 60 |

