
貿易を始める時の銀行選び GMOあおぞらネット銀行がいい!?
新しく貿易を始める際、銀行選びに悩む方は多いでしょう。特にゼロから一のスタートアップは、大変です。多くの場合、銀行口座の開設自体を断られます。実態がない、事業の透明性がないなど、口座の開設を拒まれる理由は様々です。当然、銀行側が断る理由もわ...

【輸入可否の判断】国際輸送を考慮している? 〇麻グミ事件を通して考える事
連日、〇麻グミ事件、食中毒マフィンの報道がされています。これら報道を見た時「ふーん、そんなこともあるんだ~」と捉えていてはダメです。貿易を生業にしているなら、明日は我が身とと自分事のように捉えるべきです。なぜか? これらは、必ず、輸入規制、...

【日本酒の輸出ビジネス】ライセンス、関税、輸出先国、見込み客の開拓方法
映画「ラストサムライ」の1シーン。トム・クルーズが重傷を負う中での叫び声。 「SAKE!SAKE!SAKE!」 映画の中でも登場するように、世界では日本酒のことを「SAKE」と言います。今回は、この「SAKE(日本酒)」の関税、輸出先国、見...

超円安時代、輸入は終わりなのか!? 香港で自分が「貧乏」だと自覚させられたお話
2023年10月1日から10日間程、香港に行ってきました。2019年の「流行病」以降、初の海外です。この数年、日本国内で引きこもっていた自分にとって、香港の物価は強烈でした。全てが高い、あれも、これも高い。安いのは公共交通機関のみです。 2...

私がカフェを経営しているなら、こういう貿易をする!乳酸菌、GABAの活用
日本全国、どんな規模の街でも必ずあるのがカフェ(喫茶店)です。外資系大手から、昭和感あふれる街角喫茶まで様々なタイプがあります。 最近は、カフェの乱立状況に加えて、インフレの影響により、カフェ自体の経営を諦めようとしている方もいらっしゃると...

私が接骨院を経営しているなら、こういう貿易ビジネスをする!
街角で目にする接骨院。腰痛、捻挫、スポーツ事故などでお世話になりますね!そんな接骨院は、主に2つの収益源があります。 療養費(保険診療) 事故などによる自由診療費 接骨院のサイト等で「交通事故にも対応できます!」と、大きくアピールするのは、...

インランドデポ 内陸にある保税倉庫活用のメリットとは?
海外からの外国貨物は、一旦、港近くの保税地域(税関管理下)に保管されます。その後、輸入申告を経て許可を取得し、貨物を引き取ります。輸出であれば、この逆です。 貿易において、税関の出す輸入許可及び輸出許可には、特別な意味を持ちます。 外国貨物...

Amazonで販売する商品をFBAに直送すると関税が高い!? 関税分科会の見解
中国商品を輸入し、日本のアマゾンで販売する場合、アマゾン倉庫(FBA)を使用する方は多いです。そんな方々に少し気になる噂が... 「FBA直送すると関税が高くなる」 「深圳の貨物は高くなる!」 「●●港なら低くなる」 そこで、この記事では、...

通関業者に「好かれる荷主」と「嫌われる荷主」の特徴
輸出入の税関申告を代行する通関業者は、日々、様々な顧客とやり取りをする。そんな中、時々、”痛い客(荷主)”に出くわすという。さて、どんな荷主なのでしょうか。 今回は、通関業者目線での”痛い客”をご紹介していきます。この記事をご覧になり、はっ...

【随時追加】貿易の様々な「違い」をまとめて説明!インコタームズ間、EPA、港等
この記事は、ジャンルを問わず、貿易に関する様々な「違い」を説明しています。各項目の詳細は、リンク先でご覧ください。 貿易用語(二文字)略語を含めて230を収録! 輸出入通関と輸入販売の疑問と答えを徹底解説!