ミャンマーの商都・ヤンゴンのダウンタウンを街歩きしてみました。実際にストリート1~40までを歩いてみると、各地区ごとに販売されている商品の違いや特色がわかります。 そこで、この記事では、ヤンゴンのダウンタウン(ストリート1~40くらいまで)にあるお店(各地区ごとに販売されている物品、卸売り市場、カフェ、フットマッサージ店)などを中心にご紹介していきます。 ...
ミャンマー版の百円均一!? MINISO JAPANとは?
100円という低価格で何でも揃う百円均一は庶民の味方です。少し前まで百円均一=質が悪い物との偏見がありました。しかし、製造国の技術レベルが向上したことにより、安くて非常に品質が高い商品を手にできるようになりました。そんな百円均一は、日本から一歩外に出てみると、その素晴らしさがわかります。 さて、ミャンマーの商業都市であるヤンゴンには、ジャンクションシティと呼ばれる商業ビルがあります。いわゆるヤンゴンを代表するモール型の店舗であり、食料品から衣料品まで何でも揃います。このジャンクションシティの一角に「MINISO JAPAN」があります。 ...
「ミャンマージャポン」ミャンマーのビジネス情報を集める方法
ミャンマーのビジネスチャンスを探すときは、ミャンマージャパンまたは、ミャンマーで発行されている新聞などをお勧めします。ローカル向けに発行されている新聞(英語)には、ミャンマー国内のビジネスを把握する上で貴重な情報が公開されている場合が多いです。 ...
ミャンマー(ヤンゴン)でパソコンの修理をしたい!
ミャンマーに到着をした翌日、いつものようにパソコンを開くと、画面が真っ黒なまま甲高いビープ音がなり続けました。最初は、単なる電源不足かな?と考えて、充電後、再度挑戦をしても一向に改善しません。どうやらパソコンが壊れてしまったようです..汗 私の仕事は、パソコンを使います。しかもミャンマーに来て翌日の出来事のため、日本に帰国するまでには、二週間以上です。そのため、帰国するまで我慢するのも難しい状況です。もはやヤンゴンのパソコン修理屋さんに持ち込むしかありません。 そこで、この記事では、ヤンゴンでパソコンの修理ができる2つのお店をご紹介します。 ...
「ユナプラザ」ミャンマーでロンジーを卸売りしている市場
ユナプラザは、アウンサンマーケットと並ぶ服の卸売り市場です。この記事では、ユナプラザの位置、フロアガイドなどをご紹介していきます。 ...
「仕入れ」ボージョーアウンサンマーケット ATM、両替は?
ボージョーアウンサンマーケットは、ジャンクションシティの北側にある巨大な市場です。ロンジーに始まる衣料品、宝石、ヒスイ、サファイア、絵画など、多種多様な商品が販売されています。 この記事では、ボージョーアウンサンマーケットのマップ、両替、営業時間、気を付けるべき3つのポイントをご紹介していきます。 ...
「ヤンゴン」バックパッカーベッド&ブレックファースト
ミャンマーのヤンゴンで適度な価格と快適性を得られるホテルを求めているなら「バックパッカーベッド&ブレックファースト」をお勧めします。こちらのホテルは、ヤンゴンの29ストリート周辺にあり、ヤンゴンの中心地・スーレーパゴダから徒歩で10分ほどの所にあります。 この記事では、バックパッカーベッド&ブレックファーストの施設情報と特徴についてご紹介していきます。 ...
ミャンマーの洗濯代はどれくらい?
成長著しいミャンマーに仕事の関係から赴任する方も多いかと思います。現地に赴任したときに面倒に感じることの一つが洗濯です。洗剤を投入→洗濯機を作動→干す。この一覧の作業だけでも、意外におっくうに感じます。そこで、お勧めするのがランドリーサービスです。 ミャンマー(ヤンゴン)では、街の至るところに洗濯屋(ランドリーサービス)があります。洗濯物を持っていき「よろしく!」と頼めば、夕方や一日後には完了しています。洗濯地獄から解放されたい方には、お勧めです。 そこで、この記事では、ミャンマーのランドリーサービスの一覧と代金をご紹介していきます。 ...
ミャンマーの台所市場!? 正体不明の食料品市場
ミャンマー・ヤンゴンを街歩きしていると「Lanmadaw St」の南側に巨大な市場があります。見た目は巨大なビル、壁に多数のお店の看板がかかり、人の出入りが激しい所です。さて、この市場は一体、何なのでしょうか? この記事では、Lanmadaw St沿いにある謎の巨大市場についてご紹介していきます。 ...
【農家必読】ミャンマー発Parboiled rice(強化米)
ミャンマーにおける主要な産業の一つに米作があります。2018年の一年間でおよそ3.5ミリオントンがミャンマーから外国へ輸出されています。そんなコメの輸出が盛んなミャンマーにおいて「Parboiled ...
