×
海上速達便の申込・質問を希望する方はこちら
D2Dの申込
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

中国からFBAに直送したい!デバンニング業者を通さないといけない?

この記事は約4分で読めます。

貿易の「一問一答コーナー今回は、中国からの輸入×FBA納品の質問です。

■ご質問内容

FBAにコンテナを納品したいと考えているものです。

<認識している流れ>
中国港→通関:日本→FBA
※FBAは直接受け取りはしてくれないので、デバンニング業者を通さないといけない?
※納品先が複数になってしまった場合に個別に分けて出荷してくれる業者を探さないといけない?

ニーズ:中国から輸入するコンテナをFBAに納品したい。

引用元:N●●株式会社様

■ご回答

  • デバンニング業者がいる?→ ご自身で行うこともできます。(必ず通さなくてもよい)
  • 複数の配送先を指定できる?→ 業者によって異なります。(基本は可能)

中国からの輸入でFBA納品をしたい!

今回のご質問は、

  1. 中国からコンテナ単位で輸送
  2. それをFBAに納品したい

とのことです。まずは、デバンニングのおさらいしましょう!

デバンニングとは?

デバンニングとは、コンテナから貨物を取り出す作業です。日本の港についたら、近くのCFS(保税倉庫)に移動。そこで荷物を取り出した後、税関に申告をして許可を得ます。これで貨物は、外国貨物から内国貨物に切り替わり、自由に引き取れます。=「LCL

LCLは、港でデバンされた後に貨物が配送されるため、そもそもデバンを意識しなくても良いです。

デバンを意識するのはFCLのみ

一方、中国からFCL(コンテナ単位)で輸送されてきた場合のデバンは、荷主の判断によります。一例としては、次の2つのパターンがあります。

  1. 港近くの混載事業者等でデバンをする。
  2. 自社でデバンをする。

1.港近くの混載事業者等でデバンをする。

例えば、輸入許可後に港近くの混載事業者等に依頼をして、デバンをしてもらい、その後、貨物を指定の倉庫に納品してもらうなどの方法があります。

この場合、港から混載事業者までのショートドレージ代金の他、デバン料金がM3単位、納品先への送料などが発生します。

2.自社でデバンをする。

デバン料の支払いを抑えたい場合は、コンテナのまま自社倉庫に移動して、自社の費用と責任の下、デバンします。但し、自社デバンは、次の費用や施設が必要であることに留意します。

  1. 大型ドレーが出入りできる交通環境
  2. 通勤時間帯による進入禁止の有無
  3. デバンができるだけの敷地
  4. デバン要員
  5. 往復のドレー代金
  6. 待機料(着後、二時間経過後から発生)
  7. FBA等への配送代

関連:輸入貨物の引き取り 8つの注意点を紹介!

つまり、一見、デバン料金を抑えられるとしても、デバンを実行するためには、様々な費用がかかります。つまり、これらの費用の合計とデバン作業の外注費を比較して有利な方を選びます。

なお、自社デバンでは、真夏の炎天下では死ぬほど暑いこと。体力勝負であること。熱中症で倒れる可能性があること。労働事故が発生する可能性がある点も隠れたリスクとして認識するべきです。私自身、ある会社のデバンを手伝ったことがあります。

40フィート1本丸々、骨壺が入っていました。とにかく体力勝負です。誰もやりたがらないため、結局、便利屋等の外部の力を借りてデバンをすることになります。

会社には、デバンをしてくれる従業員がいますか?

実は、ここも非常に重要です。多くは、体力勝負や炎天下の作業のため、断ります。私も二度とやりたくないです。そういうのがデバン作業です。ちなみに、ドレーの運転手は一切手伝わないため、ご注意下さい。=配送料金に含まれていないため当然です。

ご回答1→ デバンニング業者を通さなくてもいいです。自社でデバンをすればいいだけです。但し、自社デバンには、意外に多くの費用やリスクがあると認識するべきです!

複数の納品先でもOK!業者によっては、ラベル貼り付けにも対応している。

基本的にデバン業者は、配送業とセットで運営しているため、荷主の希望に応じて様々な付帯サービスを実行してくれます。

例えば、デバン倉庫の施設にコンテナが到着をしたら….

  • デバンをする
  • 簡単な検品をする。
  • FBAラベルを貼り付ける
  • パッキングリストのケース番号○○から○○をFBA。××から××を楽天倉庫RFCに納品するなど。

この作業を実行してくれる所もあります。ネット検索で「FBA 直送」等で検索をすれば、多くの業者が見つかるはずです。

上記の点を含めて自社で行うのか? 他社で行うのかを検討してみてください。

最初からデバンが発生しない輸送を選ぶことも重要

他の戦略としては、最初からデバンが発生しない形態で貨物を輸入することです。つまり、文頭で説明をしたLCL(混載輸送)での輸送を検討します。

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録
【A】 タイの仕入先開拓&販売戦略【Y】 20年通関士 税関対応はお任せを!【T】 肉の輸入・各種貿易トラブル解決【K】 海外販路・仕入先開拓【O】 国際輸送の専門家

    海上速達便の魅力・特徴
  • 航空輸送並みの速さ→実現できる理由はフェリー船=輸入のスピード納品を実現!
  • 海上輸送なのに日本国内の指定地迄(住所、倉庫、FBA等)まで一貫輸送(上海、青島、石島、天津、大連、広州、東莞等の中国諸都市発)
  • 一貫輸送=日本側の通関(難しい税関手続き)、国内配送等の手配不要
  • 国際輸送+通関代+国内配送を全て合計し、KG単位で提示
  • 船のスケジュールは、週七便
  • 納品先に機密情報が洩れない。
>>詳細・相談・申し込み先はこちら
    D2Dの魅力・特徴
  • 個人事業主様、法人様OK
  • 上海・広東・青島から日本の玄関先までの着値!
  • 圧倒的な価格力 最大58円/kgで輸送可
  • 重量・かさばる貨物に便利
  • 週七便、輸送する量に応じた価格
  • EXWを前提とした引き取り手配も可能!
>>詳細・相談・申し込み先はこちら
    青島東京ダイレクトの魅力・特徴
  • 東京港の渋滞を避けられる
  • カット日は土曜日。ギリギリまで製造や仕入れができる。
  • 国際RORO船&鉄道輸送で安心してスケジュールを組める。
  • LCLにも対応しているから、小規模でも使いやすい。
  • 同業他社(フォワーダー様)の利用も大歓迎
>>詳細・相談・申し込み先はこちら

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">
国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました