×
国際輸送の見積を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

グローバルマーケットファインダーの使い方 無料で海外調査

この記事は約7分で読めます。
種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人横浜米国アマゾン自動車部品 250KG海上輸送
法人東京ロサンゼルス酎ハイ 50パレット相談希望
法人横浜米国アマゾン自動車部品 250KG海上輸送
法人東京ロサンゼルス酎ハイ 50パレット相談希望

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">



自社の商品を海外に展開するときは「市場調査」を行います。しかしながら、これらの調査費用は高額な物が多く、中小零細企業や個人事業主などが気軽に依頼できる物ではありません。しかし、このような悩みもグーグルが無料で提供する「グローバルマーケットファインダー」を使えばすぐに解決できます。

インターネット検索大手のグーグルは、日々膨大な検索結果のデータを自社のサーバー(倉庫)に保管しています。

例えば、日本に住んでいるあなたが「リンゴ 安い」と検索したとします。グーグルは、これに最も適切なページを表示してくれます。この場合であれば「リンゴを安く買うことができるお店の情報」などが表示されます。もちろん、これは日々の検索を使っている方ならすでにご存じです。しかし、グーグルはこの結果を表示すると同時に「検索した言葉」を記録しています。

なぜ、グーグルは、このような言葉を記録するのでしょうか。その答えを知るためには「検索とはなにか?」を理解する必要があります。ところで、この検索をする目的は何でしょうか。何かの製品を購入する目的でしょうか。それとも何らかの情報を入手する目的なのでしょうか。

検索の目的は「人々の悩みを解決する」ことです。

グーグルは、この悩みにフォーカスをして様々なサービスを提供するために、日々検索される膨大な「悩みの言葉」を記録しているのです。このような記録は、世界中で行われているため、グーグルが収集しているキーワードを確認するだけで、どんなサービスが、どこの国で求められているのかを知ることができます。

実は、グーグルはこのように収集した「悩み(キーワード)」をグーグルキーワードプランナー(キーワードを確認するための道具)などを通して無料で提供しています。そして、今回、お伝えする「グローバルマーケットファインダー」は、日本を飛び越えて世界で検索されている言葉を調べることができます。

グローバルマーケットファインダーの使い方

世界中の人々の悩みを確認することが海外市場の調査と言っていいです。この市場調査を無料でできるのが「グローバルマーケットファインダー」です。グローバルマーケットファインダーを使えば、次のような情報を簡単に確認できます。

  1. キーワードがどこの国で検索されているのか
  2. 他に適切な言葉はあるのか?

グローバルマーケットファインダーの2つのポイント

1.キーワードがどこの国で検索されているのか?

キーワードと聞くとインターネットのことだけに感じてしまいます。しかし、これはインターネット上のことだけではありません。貴社の会社名、サービス名、商品名、もしくは貴社が取り扱っている商品のキーワードが、どの国で検索されているのかを確認できます。

例えば、農家の肥料として世界的に有名な「HB101」という肥料があります。この肥料がどこの国でよく検索されているのかを調べた結果が以下の画像です。日本以外にもロシアやアメリカなどでも同様に検索されていることがわかります。つまり、この結果から少なくてもHB101は、ロシアとアメリカで商品展開している可能性が高いと予測できます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-27-18-02-49

このように、すでに海外に展開している企業であるなら、自社の会社名やサービス名、商品名を入力します。もし、まだ世界展開していないようであるなら、自社の商品を「英語」で表すとどうなるかを考えて調査を行います。すると、必ずニーズがありそうな国がいくつかヒットします。

3.他に適切な言葉(商品名・サービス名・キーワード)はないのか

グローバルマーケットファインダーを使うと、商品やサービスについてより適切な言葉を探し出せます。

例えば、日本酒を輸出するために「sake」と検索する人を探したとします。しかし、sakeと検索する人は、極端に数が少ないことがわかりました。そこで関連する「nihonshu」と調査をしてみました。すると、オーストラリアで検索をしていることがわかります。

さらに、オーストラリアの関連ワードを確認していくと「shouchu」などの言葉の方が有名であることが判明しました。このように調べていくことで、より適切な商品名は何かを探していくことができます。

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e8%bc%b8%e5%87%ba-hunade

以上の2つがグローバルマーケットファインダーのポイントです。

グローバルマーケットファインダーの操作方法

それでは、これより、グローバルマーケットファインダーの操作方法を説明していきます。仮に大きなお金を支払って現地調査を依頼する場合であっても、マーケットファインダーで「あたり」をつけておくことは大切です。ぜひ、使い方をマスターしてください。

まずはグローバルマーケットファインダーにアクセスをします。もしかすると、ここへのアクセスはグーグルアカウントへのサインイン状態で行わなければならないかもしれません。その場合は、画面の指示に従って操作をお願いします。

下の図の赤枠は、自分の情報を入力します。日本において日本語でビジネスをしているのであれば、赤枠の通りどちらも日本語を指定すればいいです。緑枠に探したい言葉を入力します。複数の言葉を入力したい場合は、一行ごとにキーワードを入力してください。最後に青枠は、検索対象にする範囲を指定します。それぞれの地域には、どの国が含まれるのかは、ヘルプページに記載されています。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-1

今回は、対象地域を「G20」にした後、緑枠部分に「shochu」というキーワードを入れて調査をしました。その結果が以下です。意外なことに米国、ドイツ、オーストラリア、イギリスなど、幅広い国で「shochu」という名前が普及していることがわかります。この中で一番上にある「米国」の詳細を確認してみます。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-3

確認する場合は、以下の画像の赤枠部分にある「+ボタン」を押すことにより、下に展開する仕組みです。%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-5

展開をすると、さらに赤枠部分に「キーワードプランナーからの他のキーワード候補を表示」という部分が表示されます。ここをもう一度クリックします。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-6

クリックされて表示された画像が以下です。shochuと一緒に用いられたりする「関連キーワード」が表示されます。これらの表示内容とshochuが適切であるかを確認して、キーワードを選定します。

下の赤枠部分は、選択した地域内(この場合G20)の他の国と比較した場合に、このキーワードを使って進出するメリットがどの程度あるのかを示しています。つまり、この部分は青枠が多いほど、チャンスがあるか、そもそもビジネスにならないかのどちらかです。

緑枠部分は、月間の検索数が表示されます。この数が多いほど、市場が大きいことを示します。青枠は、広告の単価と競合性を表しています。競合性が低ければ、それだけ広告代金が安くなります。逆に競合性が高ければ、広告単価も上昇します。これは、よくお金に結び付くキーワード(儲かりやすい)であるとも言えます。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-7

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%a0%e3%83%bc-hunade

もう一度、アメリカの関連キーワードを見てみます。さすが日本とつながりが深い国です。日本のお酒の固有名詞で検索されていることがわかります。aomori、iichiko、junmai ginjoなどという通なキーワードでも認識されています。アメリカへのお酒の輸出は、一般的な「nihonshu」などの名前より、固有名詞(iichiko,awamori)で販売戦略を立てたほうがよさそうです。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-8

その他の国をチェック

検索対象を「G20」からオセアニア・アジアなどに変更して、それぞれの国の「shouchu」に関するキーワード状況を調査します。以下の画像は、オーストラリアとなります。「sochu」など、おもしろい呼ばれ方などをしていることがわかります。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-12

今度はアジア地域に切り替えてみます。シンガポールの検索状況を確認してみます。やはり、上のオーストラリアと似たような結果となりました。シンガポールやオーストラリアでは、日本のお酒と韓国のお酒が同様の認識で検索されていることが分かります。

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-13

 

%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-14

まとめ

グローバルマーケットファインダーを使えば、どの国に、どんな需要があるのかをキーワードで把握することができます。これから輸出を考えている人は、無駄な調査費用を支払う前に、まずはある程度の情報をファインダーから取得することをお勧めします。ファインダーで需要を把握したところで、それらのキーワードを使ってグーグルアドワーズを通して現地の国へ広告の出稿をします。

広告の出稿は数千円単位で行うことができます。特別に大きな費用が必要ではないため、ある程度は捨てる覚悟でまずはデータ取りを行います。広告を使って貴社のウェブサイト誘導しても反応が得られない場合は、広告の訴求分と飛ばし先のページ内容に不一致が発生している可能性があります。この辺りは、グーグル広告の出稿方法などの本を参考にしてください。

大切なのは、大金を使うのではなく、小金を使って失敗と検証、改善などを繰り返す「PDCAサイクル」です。

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録


【説明】荷物情報の入力方法

■商品1
商品:ダンベル
商品サイズ:10cm×20cm×5cm
商品の重さ:5kg
輸送数量:100個

商品1の記載例(商品単体)
  • 商品:ダンベル
  • 商品サイズ:縦10cm×横20cm×高さ5cm
  • 商品の重さ:5kg
  • 合計数量:100個
■商品例2
商品:ダンベル
梱包サイズ:50cm×60cm×30cm
梱包の重さ:50kg
輸送数量:10個

商品2の記載例(箱に入っている場合)
  • 商品:ダンベル
  • 梱包サイズ:縦50cm×横60cm×高さ30cm
  • 梱包の重さ:50kg
  • 合計数量:10個

>>二人三脚で始める貿易支援



>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">

スポンサードリンク

国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました