種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
法人 | ハワイ州カウアイ島 | 東京 | コーヒー豆 500KG | 航空輸送 |
法人 | 名古屋 | 高雄 | 加工食品 フルコン | FCL |
法人 | ハワイ州カウアイ島 | 東京 | コーヒー豆 500KG | 航空輸送 |
法人 | 名古屋 | 高雄 | 加工食品 フルコン | FCL |
「もっと世界のお店から商品を購入したい!」と考えている人もいるでしょう。しかし、海外のお店と聞いて思い浮かぶのは、アマゾン、アリエクスプレスぐらいしかありません。世界はもっと広いはずなのに、いつも同じ所を使ってしまいます。どのようにすれば、海外のお店を探せるのでしょうか? そこで、この記事では、グーグルショッピングを使い、世界のネットショップを検索する方法をご紹介していきます。
グーグルショッピングで世界のお店の見つけ方
グーグルショッピングとは、検索大手グーグルさんが提供する、世界にあるお店を紹介するサイトです。楽天市場の全世界版だと考えれば良いです。グーグルショッピング自体は、何らかの商品を販売するわけではなく、世界のお店を一元的に見つけやすくする「場」を提供しています。各国のお店は、グーグルショッピングに登録されると、各国のグーグルショッピングに掲載されて、ビジネスの拡大を見込めます。
例えば、日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど、それぞれの国で商売をするお店があるとしましょう。この場合、日本のお店の商品は、グーグルショッピングの日本版、ドイツのお店の商品は、グーグルショッピングのドイツ版にそれぞれ掲載されます。
表示される商品は、検索者により自動的に最適化される。
グーグルショッピングは、各国ごとに商品が掲載されています。しかし、日本にいる方がそのままグーグルショッピングを利用しても、外国のお店を見つけることは難しいです。その理由が「訪問者への最適化機能」にあります。実は、グーグルショッピングは、訪問者に合わせてページ内容を最適化する機能があります。
例えば、あなたが日本に住んでいる日本人であれば、アクセス元のIPアドレスは、日本、そしてブラウザの言語は日本語である可能性が高いです。グーグルショッピングは、これら利用者の情報から「この訪問者には、グーグルショッピングの日本版を表示しよう」または「この人は、アメリカ版にしよう」など決めています。そのため、日本の人がそのままグーグルショッピングを訪れても、外国のお店を見つけることは難しいです。
世界のお店を見つけるには?
では、どのようにすれば、外国のお店を見つけられるのでしょうか? 実はとても簡単です。それが「地域設定」です。グーグルショッピングの設定の中に、ご利用エリアを選ぶ場所があるので、そこを切り替えます。この地域設定を切り替えた後、現地語で検索をすると、該当するお店がたくさん表示されます。
地域設定を完了した後に現地語で検索をします。例えば、アメリカであれば英語。タイであれば、タイ語で検索をします。もし、現地語がわからないときは、グーグル翻訳を利用します。
地域設定をタイ。その上で、タイ語にあたる「จักรยาน(バイク)」で検索すると、タイのお店が取り扱う商品がずらっと並びます。
各お店のサイトへ行きたいときは、以下の店名部分をクリックします。この方法を使えば、世界各国のオンラインショップをどんどんと開拓できます。
まとめ
- 海外は広い。決してアマゾンやアリエクスプレスだけにこだわらないようにしよう。
- グーグルショッピングは利用者に優しい。でもこの優しさがときには使いづらいことにもつながる。
- 現時点の地域以外の国のお店を見つけるときは、設定にある「地域設定」を見直そう!


HUNADEがお勧めするサービス!