HUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス
  • スマホメニュータイトル1
    • 利用方法
    • 自由貿易ガイド
    • 対比表作成支援
    • 国際物流
    • 個人通販
    • 貿易求人
    • カテゴリ一覧
    • お気に入りの記事
    • プロフィール
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス

世界目線で歩んでいこう!小さな会社が世界へ船出(HUNADE)

  • お問い合わせ先
  • 利用方法
  • 自由貿易ガイド(EPA / FTA)
  • サービス一覧
    • 対比表作成支援
    • 対比表(化粧品)
    • 自社通関サポート
    • 貿易相談
  • 姉妹サイト一覧
    • ふなみち / 国際物流
    • 世界ハンター/海外通販
    • セカイジョブ/貿易求人
  • 運営者情報
  • サイトマップ
    • 記事を新着順で見る
  • 便利ツール
    • 自由貿易すること検索ツール
    • 海外通販の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入/衣類の関税計算ツール
    • 商売目的/大額の関税計算ツール
    • 革靴の関税率計算ツール
    • 容積重量計算ツール
    • FCLとLCLの分岐点計算ツール
    • 海上保険計算ツール
  • お気に入りの記事
You are here: Home / 貿易 / 販売促進ツール・サービス / 無料で海外調査!インスタグラムリサーチ法

無料で海外調査!インスタグラムリサーチ法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

投稿日:2017年6月25日 最終更新日:2018年9月11日 By HUNADE

スポンサーリンク


  • お気に入り登録機能の追加!
お知らせ(クリックで展開)/【Contact us!!】world buyers and seller.
  • World buyers and seller.
  • 運営者の動向
  • お気に入りの記事を確認
  • すべての記事
  • 海外への進出を考えるときに大切なことは、現地の市場をリサーチすることです。自社が提供したい商品を輸出するのではなく、相手国で求められている商品を提供する必要があるからです。しかし、実際に市場調査となると、一体、何から手を付けたらいいのかわからないのが正直な所です。まず思いつくのがジェトロ(日本貿易振興機構)です。この機関は、日本政府の公的な所であるため、日本に居住する全ての人が原則無料で利用できます。

    ジェトロのサービスの中に、海外市場調査などがありますので、これをうまく活用して調査ができます。民間企業であれば、海外調査を専門に行っている所もあります。しかし、民間企業ですから、調査費用だけでもそれなりのコストが発生します。正直、まだ進出するかどうかもわからない中で、いきなり高額な調査費用を支払うのも大変です。

    そこで、インターネットを使って無料で市場調査ができる「インスタグラムリサーチ法」をご紹介します。

    インスタグラムとは、写真を投稿するウェブサービスのことです。実は、このインスタグラムを少し工夫するだけで、海外市場の調査ができてしまいます。しかも、現地における「リアルな情報」を知ることができるため、日本商品の市場調査をしたい場合は、意外と有効な方法です。まずは、インスタグラムを使って簡易的な市場調査を行い、その後、実際に現地調査をするのか、それが難しければ、専門家会社に依頼します。

    この記事では、インスタグラムを使って、どのように海外市場をリサーチしていけば良いのかをご紹介していきます。

    インスタグラム

    インスタグラムリサーチ法

    目次

    • 1 インスタグラムリサーチ法
      • 1.1 インスタグラムとは?
        • 1.1.1 1.インスタグラムの機能にある♡マークなどで人気度を調査
        • 1.1.2 2.テキストではなく、画像で検索ができる
      • 1.2 インスタグラムリサーチで必要なサービス
      • 1.3 インスタグラムでリサーチする手順
        • 1.3.1 全体の流れ
        • 1.3.2 1.グーグル翻訳で現地語化
        • 1.3.3 2.グーグルキーワードプランナーでリサーチ
        • 1.3.4 3.CSVをダウンロード&並び替えをします。
        • 1.3.5 4.グーグルキーワードデータを翻訳します。
        • 1.3.6 5.翻訳したデータ(日本語)をエクセルに貼り付けます。(キーワード取得)
        • 1.3.7 6.インスタグラムでリサーチ
        • 1.3.8 7.ハッシュタグを見つけます。
        • 1.3.9 8.お気に入り数とコメント数を確認していきます。
      • 1.4 もっと発展に使いたいときは?
      • 1.5 まとめ

    海外市場を調査しようとすると、専門の機関に任せて費用が何十万円もかかると思いがちです。しかし、それは一昔前の考え方です。今は、どこにでもある身近なインターネットサービスを使うだけで大量の情報を仕入れられます。しかも、一切お金をかけずにです。今回は、その中の一つである「インスタグラム」についてご紹介していきます。

    インスタグラムとは?

    インスタグラムは、自分の撮影した写真を他者と交流できるサービスです。似たような交流サービスは、ラインやフェイスブックなどさまざまです。これらとの大きな違いは、あくまで交流の主が写真である点です。「このきれいな風景を誰かと共有したい」「可愛い物を誰かと共有したい」など、視覚に訴える情報を誰かと共有したいときに利用します。

    インスタグラムで共有した写真には、その写真に関心を持つユーザーが「♡マーク」や「コメント」をつけます。この機能によって、投稿者は、自身の写真が「他者から評価を受けている」と感じられます。要は、インスタグラムは、ただの自己満足ツールです。そのため、何も戦略がなく、なんとなくインスタを使っているだけでは、ただの時間の無駄です。しかし、しっかりと明確な理由をもって利用すれば、ビジネスツールとしての価値があります。

    インスタグラムをビジネスで活かすメリットは、次の2つです。

    1. ♡マークやコメントで人気度を調査できる
    2. テキストではなく、画像で検索ができる

    1.インスタグラムの機能にある♡マークなどで人気度を調査

    インスタグラムは、画像を投稿しあうサービスです。投稿した画像には、♡マークなどをつけられるため、この数をもって人気度を調査できます。下の画像をご覧ください。インスタグラムの検索画面で画像の上にマウスを重ねると、以下のように♡マークの数が現れます。♡マークは、その写真に興味があることですから、商品に何かしらの関心があると考えられます。

    Hunade

    2.テキストではなく、画像で検索ができる

    それだけではありません。実は、インスタグラムの画像による検索は、英語以外の言語で海外調査したいときにも役立ちます。

    例えば、あなたがタイ語の情報を検索したいとします。海外の情報であってもグーグルタイランドなどの検索サイトを使えば、タイの情報を入手できます。しかし、実際、検索をするとわかりますが、以下の検索結果が表示されたとしても、内容を理解するのは難しいです。(英語以外の言語ページを見るのは、かなり大変です。)もちろん、クロームに備えられている翻訳機能を使えば、ある程度、日本語に訳せます。

    Hunade

    しかし、たとえ訳したとしても、テキストベースでの読み取りになるため、なかなか思うように情報を調べることができません。そこでインスタグラムが役立ちます。インスタグラムは。検索したキーワードに関連する「画像」が表示されます。検索した結果がテキストではなく、画像で表示されるため、圧倒的に情報の理解度が高まります。

    以上の2つがインスタグラムを海外調査に利用するときのメリットです。次に、インスタグラムリサーチをするときに利用する関連サービスをご紹介します。

    インスタグラムリサーチで必要なサービス

    インスタグラムによるリサーチは、インスタグラムへの会員登録はもちろんのこと、関連するサービスを組み合わせて使います。この組み合わせ活用が、海外情報をうまく収集するためのポイントにです。インスタグラムリサーチで利用するサービスは、以下の4つのサービスとエクセルです。

    • インスタグラム
    • グーグル翻訳
    • グーグルキーワードプランナー
    • 関連キーワード
    • エクセル

    インスタグラム

    インスタグラムでリサーチをするときは、会員登録が必要です。この作業は、2~3分で終わるため、サクっと完了させます。もちろん、情報をリサーチするだけで、一切写真投稿をしない使い方でもいいと思います。

    グーグル翻訳

    グーグル翻訳は、後述するグーグルキーワードなどを使って、取り出したキーワードを日本語化するときに必要なサービスです。

    グーグルキーワードプランナー

    グーグルキーワードプランナーでは、グーグルで検索されているキーワードやキーワード数などを調べることができます。検索言語や検索国など細かな指定をして、キーワードを調べるようにすれば、より適切な情報を得られやすくなります。最初に利用するときは、グーグルの会員登録と、アドワーズの初期設定を行います。

    関連キーワード

    関連キーワードは、あるキーワードに関連するキーワードを表示するサービスです。例えば、大福と検索したら、餅というキーワードが出てくるものです。要は大福と検索したユーザが関連的に興味がありそうなキーワードを探せます。

    エクセル

    エクセルは、グーグルキーワードプランナーや、グーグル翻訳などを使って抽出したキーワードを並べ替えるときに使います。

    インスタグラムでリサーチする手順

    それでは、実際にどのようにしてインスタグラムで海外調査をしていくのかをご紹介していきます。全体の流れは、以下の1~8つのステップです。

    全体の流れ

    1. グーグル翻訳で現地語化
    2. グーグルキーワードでリサーチ
    3. CSVをダウンロード
    4. グーグルキーワードデータを翻訳
    5. 翻訳したものをエクセルに貼り付け(キーワード取得)
    6. インスタグラムでリサーチ
    7. ハッシュタグをみつける
    8. お気に入り数とコメント数を確認していく。

    1.グーグル翻訳で現地語化

    まずは、自分の商品に関係しそうな単語を現地語化していきます。このときに便利な物がグーグル翻訳です。左側を日本語、右側に翻訳したい現地語を指定するだけで、一瞬で翻訳ができます。今回は「日本商品」というキーワードをタイ語へ翻訳してみます。左側の四角に日本商品と入力して、右側の赤丸部分をクリックして翻訳したい言語を指定します。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    日本商品は、タイ語で「สินค้าญี่ปุ่น」であることがわかりました。このสินค้าญี่ปุ่นをコピーしてグーグルキーワードプランナーで検索をします。

    Hunade

    2.グーグルキーワードプランナーでリサーチ

    1番で翻訳をしたタイ語の日本商品のキーワードで検索します。下の画像の中にある赤丸一番の部分に検索するタイ語のキーワードを入れます。次に赤丸二番の部分に、ターゲットする国を指定します。今回は、タイを選びます。関連記事:無料で外国市場の調査ができる!グーグルキーワードプランナーの使い方

    インスタグラムリサーチ hunade

    ここをタイにして保存します。

    インスタグラムリサーチ hunade

    スポンサーリンク


    次に「候補を取得」をクリックします。もちろん、ターゲット設定をさらに絞ることも可能です。下の図でいうと、次のようなユーザー情報を集めるられます。このように適切な条件を設定することで、より精度が高い情報を入手できます。

    1. タイに居住している人
    2. タイに居住している人が使っている言語の種類は問わない。
    3. 検索結果の中に、余分なキーワードを除外する

    インスタグラムリサーチ hunade

    3.CSVをダウンロード&並び替えをします。

    グーグルキーワードで得られた情報を並び替えるために、CSV形式ファイルをダウンロードします。CSVファイルは、お使いのエクセルで開くことができるデータ形式です。ページの右側にある赤枠部分をクリックすると、ダウンロードメニューが出てきます。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    ダウンロードしたCSVファイルをダブルクリックします。パソコンの中にエクセルが入っていれば、そのまま開きます。ファイルが開いたら数量順に並び替えをします。このとき、余分なA列、C列、E列~L列までを削除して、キーワードと検索数のみにします。それを行ったのが以下の画像です。次にA列とB列を指定して、データ>>並び替えボタンを押します。

    インスタグラム HUNADE

    最優先させるキーをB列にして、優先順位を「降順」にします。これで検索数が多い順番にキーワードが並び替えられます。

    インスタグラム HUNADE

    並び替えたデータが以下の画像です。しかし、このままでは、これらのキーワードが日本語でどのような意味なのかがわかりませんね。そこで、このキーワードを再度、グーグル翻訳で日本語化します。キーワード部分を上から下にコピーします。こちらのエクセルシートは、また使うため、そのままにしておきます。

    インスタグラム HUNADE

    4.グーグルキーワードデータを翻訳します。

    今度は、左枠の部分をタイ語、右側を日本語にします。3でコピーしたデータを左側の枠に貼り付けると、自動的に右側枠内に日本語が表示されます。左右で一行ずつ対応しています。

    インスタグラム HUNADE

    右側の日本語部分をすべてコピーします。

    インスタグラム HUNADE

    5.翻訳したデータ(日本語)をエクセルに貼り付けます。(キーワード取得)

    グーグル翻訳で翻訳した日本語を3番のエクセルシートに貼り付けます。これで対象のキーワードが、どのような物なのかを理解できます。ここでインスタグラムでリサーチするのに、都合がよさそうなキーワードをいくつか選びます。

    インスタグラム HUNADE

    今回は、日本商品というキーワードで検索をしてみることにします。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    6.インスタグラムでリサーチ

    いくつか候補になりそうなキーワードが出そろったところで、いよいよりインスタグラムでリサーチしていきます。インスタグラムの会員登録を済ませておくと、以下の画面に進めます。ページのトップ画面にある検索フォームに、5番で取り出したキーワードを入れてみます。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    7.ハッシュタグを見つけます。

    検索フォームに入力すると、下の赤枠部分に「ハッシュタグ」が表示されます。どうやらタイ語の「日本商品」というキーワードには、8547件の投稿があるようです。ちなみに、ハッシュタグとは、どんな写真なのかを端的に表すための機能です。

    例えば、あなたが京都の風景の写真を投稿するなら「#KYOTO」など入力します。インスタグラムは、このハッシュタグが検索の対象になるため、適切なハッシュタグを設定することで、より多くの人に写真が届きやすくなります。逆に言うと、このハッシュタグを追っていくだけで、タイの人の関心がある商品を調査できます。

    Hunade

    下の画像のように検索結果を画像で確認できるため、情報の検索が効率的にできます。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    さらに情報を表示したいときは、画面下にある「さらに表示」を押してください。これでより多くの情報が表示されます。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    8.お気に入り数とコメント数を確認していきます。

    インスタグラムには、ずらっと画像が表示されます。しかし、この画像を眺めるだけではなく、画像の上にマウスを移動させてみましょう。すると、以下の画像のように♡とコメント数が表示されます。♡の数が多いほど、写真に写っている商品への関心が高いことがわかります。また、青枠のコメント部分を押してみると….

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    その写真に投稿されているコメントを見ることができます。このコメントをコピーしてグーグル翻訳で日本語にすると、商品についての感想など、リアルな情報を仕入れることができます。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

    グーグル翻訳でインスタグラムのコメントを日本語化した画像例:

    Hunade

    もっと発展に使いたいときは?

    インスタグラムでリサーチするときに使うキーワードをさらに増やすために関連キーワード検索サービスを使います。このサイトで調べたいキーワード(タイ語)を入力します。すると、そのキーワードに対する関連的なキーワードを見つけることができます。ここで見つけたキーワードでインスタグラムでリサーチをしていけば、より多くの穴場情報を見つけられやすくなります。

    インスタグラムリサーチ HUNADE

     

    以上がインスタグラムリサーチの流れです。インスタグラムによるリサーチをするにあたり、そのキーワードをグーグル翻訳、キーワードプランナー、関連キーワードなどのウェブサービスで発掘するようにします。ここで見つけたキーワードをインスタグラムに入力をすれば、より求めている情報に近いものを取得できます。

    まとめ

    海外市場の調査をするときは、いきなり高いお金を支払って専門家に調査をする前に、身近にあるツールで調べることをお勧めします。いくつかのサービスがありますが、最もお勧めなのがインスタグラムです。インスタは、写真を共有することをメインにしているSNSです。投稿しているのが写真であるため、テキストよりも検索結果の理解がしやすいからです。また、投稿している写真に人気投票ができる点も注目です。

    インスタグラムに投稿されている写真は、♡マークによる人気投票があります。したがって、この♡マークの数を参考にすれば、よりユーザーが求めている商品を理解しやすくなります。なぜ、♡マークが多いのか? その写真には、どんなコメントが書かれているのか?によって、現地の人が求めている物が見えてきます。

    FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

    [スポンサードリンク]


    • お気に入りの記事を確認
    • すべての記事

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でHUNADEをフォローしよう!

    Follow @iza_kaigai

    おススメの関連記事

    • タイから仕入れる!買い付けから販売戦略までを網羅!タイから仕入れる!買い付けから販売戦略までを網羅!
    • 沖縄貿易のススメ!他地域にはない特別な優遇制度が有る!沖縄貿易のススメ!他地域にはない特別な優遇制度が有る!
    • 個人通関(自社通関)の仕方 未経験者がゼロから挑戦!個人通関(自社通関)の仕方 未経験者がゼロから挑戦!
    • EPA/FTA 原産地規則とHSコードの関係EPA/FTA 原産地規則とHSコードの関係
    • 「EPA」第三国の倉庫から搬出したい!Back to Back COとは?「EPA」第三国の倉庫から搬出したい!Back to Back COとは?
    • タイ発!ボッタクリもあるけど、安心もある。タクシーを乗りこなそう。タイ発!ボッタクリもあるけど、安心もある。タクシーを乗りこなそう。
    • 「EPA」輸出者が特定原産地証明書を取得するための2つのポイント「EPA」輸出者が特定原産地証明書を取得するための2つのポイント
    • 輸入できないときのリスクを考えていますか?積戻しと滅却処分輸入できないときのリスクを考えていますか?積戻しと滅却処分

    サイト内検索

    新着記事

    • 評価申告と課税価格 輸入の税金は何にかかるの?
    • 10か月経過 日欧EPAの効果は?意外な国が爆伸び!
    • 電化製品を輸入するときのPSE 電気用品安全法の対策は?
    • 2019年9月改正【EPA】農林水産品に関する手続き簡素化
    • NIPPON47 – タイと日本を貿易でつなげる物流商社 –
    >>その他の最新記事<<

    カテゴリー

    ▽メニュー


    ピックアップ記事

    • EPAマニュアル
    • EPAすること検索ツール
    • 海外通販の関税計算
    • マリントラフィックの使い方
    • 海外通販の住所の書き方
    • アリエクスプレスの使い方
    • インコタームズ
    • フォワーダーランキング

    基幹記事

    • TPPと日欧EPA
    • インコタームズ
    • 関税の基本コース
    • 特定原産地証明書取得ガイド
    • 輸出のきほん
    • 輸入ビジネス
    • 輸入代行
    • 中国輸入
    • 食品の輸入
    • 革製品の輸入
    • 国際郵便
    • 海外出張の知恵

    お役立ちリスト

    • 輸入仕入れ先リスト
    • 貿易に役立つツール
    • 海外販路開拓ツール
    • おススメの本
    • 各国税関リンク集
    • 貿易関連書類のダウンロード
    • 薬機法など相談窓口
    • 輸入ビジネスで使えるクレカまとめ

    問い合わせ先・運営者情報

    • お問い合わせ先
    • サービス一覧
    • 対比表作成サポート
    • サイトマップ
    • 運営者プロフ
    • HUNADEへの広告出稿
    • ふなでLINE@に登録!
    • フォワーダー入門
    • セカイジョブ/貿易求人
    • 世界ハンター/海外通販


    スポンサードリンク

    みんなのお気に入り記事

    • 【RSSリーダー・Feedly】サイトの更新情報をもれなく受け取る方法 (31)
    • 【図解!インコタームズ入門・2020年版】どんな条件で貿易をする? (7)
    • ハラルビジネス(ムスリム向け)のチャンス ポイントは? (6)
    • 【輸出貿易管理令】該非判定とは? (6)
    • 輸出するときは関税を支払う必要があるのか? (6)
    • weibo(ウェイボー)に登録できない? 登録の手順を紹介! (6)
    • JAVARA Culture インドネシアのオーガニック製品を探している人に便利 (5)
    • 【図解】初心者向けL/C(信用状)の流れ (5)
    • 輸入の為替リスクへの対処方法 (5)
    • アリババ(alibaba) の支払い方法とは? (5)

    Copyright(c) 2019 HUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス All Right Reserved.

    cHUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス

    輸入

    海外通販ガイド(個人輸入)

    副業から始める輸入ビジネス

    本格輸入ビジネス

    輸入の基本知識

    インコタームズ

    輸出

    輸出ビジネスの始め方

    国際物流入門

    海外販路開拓

    輸出貿易管理令

    地理的表示保護制度(GI)

    貿易販促ツール

    海外お役立ちアプリ

    海外の今

    東南アジアのトビラ

    タイ

    インドネシア

    ミャンマー

    バングラデシュ

    関税ゼロ貿易(EPA)

    対比表作成サポート

    EPAすること検索ツール

    EPAマニュアル

    海外貿易ニュース

    TPP11

    日欧EPA

    HUNADEについて

    問い合わせ先

    サービス内容

    運営者のプロフィール

    すべての記事(945記事)

    スポンサー募集

    免責事項

    プライバシーポリシー

    フォワーダー入門

    セカイジョブ/貿易求人

    世界ハンター/海外通販