HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス
  • スマホメニュータイトル1
    • サイトの利用方法・サービス内容
    • 関税ゼロ貿易ガイド
    • 輸出ビジネス
    • 輸入ビジネス
    • プロフィール
    • 記事一覧
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE - EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

世界目線で歩んでいこう!小さな会社が世界へ船出(HUNADE)

  • サイトの利用方法・サービス内容
  • 関税ゼロ貿易ガイド
  • 輸出ビジネス
  • 輸入ビジネス
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 関税ゼロ貿易(EPA) / EPA(自由貿易)の基本知識 / 【譲許・ステージング表】関税の撤廃はいつから行われる?

【譲許・ステージング表】関税の撤廃はいつから行われる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

EPA(経済連携協定)が発給されると、商品の関税は「撤廃」または「低い税率」になります。関税は、発効後即時に撤廃されるものと、発効後、数年の月日をかけて徐々に引き下がっていくものなどがあります。箇条書きにすると以下の二つになります。

1.協定発効後、即時に撤廃されるもの
2.協定発効後、ある一定年数をかけて均等に下がっていくもの

この他、協定発効後、不均等に下がっていく物や、発効後、再度交渉すること決めるものなどがあります。締結するEPAや品目によって、関税がいつから撤廃されるのかが決まることになります。なお、関税の下がり方は「ワールドタリフ」を使った方法でも調べられます。

関税の撤廃はいつから行われるのか?

目次

  • 1 関税の撤廃はいつから行われるのか?
    • 1.1 譲許表(ステージング表)の見方
    • 1.2 ステージング表(譲許表の見方)で関税の減り方を確認する手順
    • 1.3 まとめ

先ほども述べた通りEPAが発効されると即時に関税が撤廃される物と、一定の年数をかけて撤廃される物があります。即時撤廃される関税であれば、問題はありません。一方、一定の年数をかけて関税が下がっていくものは「ステージング表」または「譲許表」により確認をします。

譲許表とは、EPAにより決定した関税の下がり方を表によって取りまとめたものです。

例えば、協定の発効から一年後には20%、二年後には18%、三年後には16%というように、下がり方を確認できるため、どのタイミングで関税がゼロになるのかを知ることができます。

譲許表(ステージング表)の見方

それでは、譲許表(ステージング表)の見方を説明していきます。

譲許表は、税関の譲許表ページに掲載されています。ページの下部に赤枠部分があります。ここで確認したいEPAを選びます。各EPAによって譲許表は異なりますので、しっかりと対象のEPAを選びます。今回は「日シンガポールEPA」を選択します。

%e8%ad%b2%e8%a8%b1%e8%a1%a8-hunade-1

譲許表を開くと下記のPDFファイルが展開されます。下の図の赤枠部分をご覧ください。ここに「2016/4/1~」や「2017/4/1~」という表記があります。これは、下の関税が適用される時期を表しています。

例えば、一番左にある「2016/4/1~」であれば、2016年4/1から関税が無税になることを表しています。

%e8%ad%b2%e8%a8%b1%e8%a1%a8-hunade-2

次に表の左側を確認します。ここには「HSコード(統計品目コード)」が記載されています。HSコードとは、六桁から九桁の数字によって商品を表すものです。ステージング表(譲許表)には、個々の商品名ではなく、このHSコードが記載されています。そのため、関税の下がり方を調べるためには、まずはウェブタリフなどを使い調べる「HSコード」を特定する必要があります。

%e8%ad%b2%e8%a8%b1%e8%a1%a8-hunade-3

ステージング表(譲許表の見方)で関税の減り方を確認する手順

それでは、上記で説明した内容を含めて全体的に説明をしていきます。次の1~3の順で行います。

1.まずは、税関の譲許表ページで対象のステージング表を選びます。
2.ウェブタリフによって商品のHSコードを調べます。
3.ステージング表(譲許表)で関税の削減日程を確認します。

下の図をご覧ください。赤枠の部分の左側をみると「080241000」や「080242000」があります。ウェブタリフによると、このコードは「殻付きのクリ」と「殻が付いていないクリ」となります。

次に表の右側を見ていきます。「3.6%、3.0%、2.4%、1.8%、1.2%、0.6%」と徐々に数値が下がっています。この数値と上の日付が対応しています。

例:2018年4月1日~2019年3月31までに08024100(殻付きのクリ)を輸入する場合は、2.4%の関税がかかることになります。

%e8%ad%b2%e8%a8%b1%e8%a1%a8-hunade-4

つまり日本とシンガポールのEPAの取り決めによると、2016年4月1日から、一年ごとに0.6%ずつ関税が減少していき、2022年の4/1日から関税が無税になることがわかります。このようにEPAによる関税の譲許を確認していくようにします。

まとめ

EPAが締結されると発効後即時に撤廃される商品と、発効後、一定の年数をかけて撤廃されて行く物があります。この関税の削減日程を頭にいれておくと、より有利な貿易を行うことができます。

「まずはEPAの全体像を学びたい」→初心者向けEPAマニュアルをご覧ください。

「EPAのセミナーに参加した。でも、自社での活用方法がどうしてもわからない!」
こんな方は「特定原産地証明書の取得サポート」サービスが便利です。

EPAセミナーでは、対応できない1社ごとの事情に合わせた個別コンサルが好評です。貴社の商品の関税率の下調べ、必要書類など、悩でしまう部分をサポートして、特定原産地証明書の取得ができるまでバッグアップします。「EPAを活用したい!でも、証明書が難しくてわからない」 こんな悩みを抱えている方は、ぜひご利用下さい。

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でHUNADEをフォローしよう!

Follow @iza_kaigai

おススメの関連記事

  • 【譲許表】日タイEPA・2017年4月1日からの関税引き下げリスト【譲許表】日タイEPA・2017年4月1日からの関税引き下げリスト
  • 関税ゼロで貿易(輸出・輸入)するメリット関税ゼロで貿易(輸出・輸入)するメリット
  • 多国間EPA(日アセアン)と二国間EPA(日タイ)の使い分け多国間EPA(日アセアン)と二国間EPA(日タイ)の使い分け
  • 2016年現在、日本とEPAを結んでいる国々と、その狙い2016年現在、日本とEPAを結んでいる国々と、その狙い
  • 貿易のEPAとは何か。取り残された日本の現状と海外の発展貿易のEPAとは何か。取り残された日本の現状と海外の発展
  • 特恵関税とEPAの使い分け方特恵関税とEPAの使い分け方
  • EPAのメリット・デメリットEPAのメリット・デメリット
  • 暫定8条とは?アパレル輸入ビジネスに必須の関税制度暫定8条とは?アパレル輸入ビジネスに必須の関税制度

サイト内検索

EPA/FTA貿易

ふなでるくん

基本知識

  • EPAの概要
  • 締約国一覧 日本
  • EPAのメリット
  • EPAにおける人の移動とは?
  • EPA利用の流れ
  • 相談先・セミナー情報
  • EPA違反(非違)事例
  • >>もっと読む

行動編

  • 特定原産地証明書の取得に挑戦
  • 社内体制を構築する
  • 必要な資料と情報の収集
  • 特定原産地証明書の取得
  • 社内文書の保管
  • >>もっと読む

発展編

  • 第三国FTAとは?
  • タイを中心としたFTAネットワーク
  • リインボイスとは?
  • 三国間貿易とは?
  • EPAとリインボイスの関係
  • ロールアップ
  • トレーシングとロールダウン
  • Back to Back COとは?
  • 日インド協定の特徴 CTC+VAとは?
  • 自己申告制度とは?
  • >>もっと読む

大型EPA特集記事

  • TPP11/CPTPP
  • 日欧EPA

特定原産地証明書の取得

  • 特定原産地証明書を取得したい!どうすればいい?

▽運営者プロフ&サービス

メーカー

  • お問い合わせ先
  • サービス一覧
  • サイトマップ
  • 運営者プロフ
  • 特定原産地証明書取得サポート
  • ワードプレス修正サービス
  • スポンサー募集
  • Hunadeパートナーの募集
  • ふなでLINE@に登録!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でHUNADEをフォローしよう!

Follow @iza_kaigai

スポンサードリンク



Copyright(c) 2019 HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス All Right Reserved.

©HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

輸入

海外通販ガイド(個人輸入)

副業から始める輸入ビジネス

本格輸入ビジネス

輸入の基本知識

インコタームズ

輸出

輸出ビジネスの始め方

海外販路開拓

輸出貿易管理令

地理的表示保護制度(GI)

貿易販促ツール

海外お役立ちアプリ

海外の今

東南アジアのトビラ

タイ

インドネシア

ミャンマー

関税ゼロ貿易(EPA)

EPAマニュアル導入編

原産地証明書取得(輸出)

原産地証明書取得(輸入)

海外貿易ニュース

TPP11

日欧EPA

HUNADEについて

問い合わせ先

サービス内容

運営者のプロフィール

すべての記事(937記事)

スポンサー募集

免責事項

プライバシーポリシー