種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
個人 | 上海 | 津 | LED電球 200KG | 相談希望 |
法人 | 上海 | 岐阜 | 野草パウダー 60KG | LCL |
個人 | 上海 | 津 | LED電球 200KG | 相談希望 |
法人 | 上海 | 岐阜 | 野草パウダー 60KG | LCL |
日本で生産される桃は、世界最高レベルの果実です。海外で桃をを真似て作っても、日本の桃にかなわないと思います。そこで、この記事では、桃の輸出状況をご紹介していきます。
桃の輸出状況
桃の生産が盛んな自治体を中心にして、海外に桃を輸出する取り組みが盛んになっています。特に台湾、香港、シンガポール向けの輸出が盛んであり、商品を集めるJA、海外に売り込む自治体、その物流を後押しする企業の3者が連携しながら輸出に取り組んでいるようです。
日本の桃は、味自体は非常に競争力がある一方、価格競争力がなく、他国産品との競争が激化しているとも聞きます。もちろん、国内勢同士の競争も厳しくなっています。
といいますのは、輸出先に台湾、香港、シンガポールが多いのは、現地の輸入規制の緩さに関係しています。特に香港の場合は、自由貿易の先進地であるため、外国産品に対する規制や関税等は非常に開放されています。
つまり、これは、自由競争の原理が働き、国内外勢とのし烈な戦いにさらされやすくなることも意味します。このような基本的な部分を頭に入れた上で、桃の輸出状況を確認していきましょう!
基礎情報
桃のHSコード、他法令、輸送方法に関する情報は次の通りです。
HSコード
0809.30-000
他法令及び関係機関
桃を輸出するときは、日本側で「植物防疫法」が関係します。輸出検討を始める場合は、まずはお近くの植物防疫所に問い合わせをしましょう。
日本は、相互に「植物検疫に関するルール」を定めてている国とは、農林水産物の輸出入を認めています。逆にいうと、このルールが決まっていない国には、輸出入が一切できないため注意が必要です。
- 法令コード:PL(植物防疫法)
- 管轄:農林水産省 消費・安全局植物防疫課
また、日本側だけではなく、相手国側の検疫制度も確認が必要です。この部分は、取引先の企業(相手国側)に調べてもらいましょう。特に日本からの農産物は「放射能汚染していないか?」の観点でチェックされます。農産物の放射能に関する証明書の発行、検査機関は「農林水産省のページ」で確認ができます。

日本側の法令:植物防疫法
相手国側のポイント:放射能検査
輸送方法
桃の輸出ポイントは、害虫を付着させないこと。鮮度を保つ温度管理です。特に害虫の付着は、相手国側で「滅却処分(すてること)」になる可能性があるため注意が必要です。その他、収穫地から相手に届けるまでの物流(コールドチェーン/温度を定温で運ぶための物流網)の構築も重要です。
2020年現在、代表的な定温輸送サービスには、CAコンテナ(大規模用)、小口リーファーコンテナ、クールEMS(テストや小ロット用などが)などがあります。
また、桃の輸出先国別の積地(日本側の荷物の発送地)は、次の通りです。
例えば、香港向けであれば「神戸、関西空港…..」と並んでいますね? この場合は、行の左の方から多い順に並んでいます。日本全国、香港向けの貨物は、神戸や関空の便で運ぶことが多い=この両方に香港向けに輸送するための物流(便)が整っていると推測できます。
輸出先の国 | 申告先税関(輸送元地) |
台湾 | 関西空港、成田、酒田、中部空港、大阪、川崎、福岡空港 |
香港 | 神戸、関西空港、羽田、成田、東京、名古屋、中部空港、福岡空港、横浜、博多、大阪、川崎、堺、門司 |
タイ | 東京、羽田、中部空港、横浜、福岡空港、関西空港 |
シンガポール | 那覇空港、羽田、関西空港、東京、福岡空港、成田空港、横浜、神戸 |
マレーシア | 羽田、関西空港、成田、神戸 |
インドネシア | 羽田、東京 |
カンボジア | 成田、関西空港 |
マカオ | 関西空港 |
オマーン | 成田 |
アラブ首長国連邦 | 関西空港、羽田 |
英国 | 羽田 |
グアム(米) | 成田 |
関連記事:
その他、桃の輸出に関連する記事や情報は次の通りです。
桃の輸出状況と価格
最後に桃の輸出価格をご紹介します。この価格は、貿易統計の2018年度(2018年4月~2019年3月)を基準。表中の価格は、税関への輸出申告価格(FOB)です。つまり、日本の港における価格であるため、相手への最終引き渡し価格はさらに高くなります。
数量欄におけるカッコ内の数字は船での輸送分を指します。(カッコがないものは、すべて航空便での輸送です。)この数字をみると、香港とタイ向けは、比較的、船便での輸送が多いです。他方、台湾は、ほぼ航空便で輸送していることがわかります。
よって、仮にあなたが香港やタイ向けに桃の輸出を考えるなら、少なくても「船便」を使わないと、価格競争上、負ける公算が高いと判断できます。
国名 | 数量 | 価格 | 単価/KG |
香港 | 1401803(597163) | 1404508 | ¥1,002 |
台湾 | 243444(1248) | 294323 | ¥1,209 |
シンガポール | 36056(3286) | 44510 | ¥1,234 |
タイ | 26160(19683) | 22255 | ¥851 |
マレーシア | 13068(290) | 8111 | ¥621 |
インドネシア | 2914(150) | 2501 | ¥858 |
カンボジア | 1498 | 1675 | ¥1,118 |
オマーン | 135 | 712 | ¥5,274 |
英国 | 250 | 652 | ¥2,608 |
アラブ首長国連邦 | 258 | 488 | ¥1,891 |
グアム(米) | 250 | 272 | ¥1,088 |
マカオ | 221 | 214 | ¥968 |
中央値 | ¥1,103 |
桃に対する世界の検索キーワード
キーワード | キーワード需要が多い国 |
red haven peach | アメリカ、カナダ |
white peach | アメリカ、シンガポール、カナダ、南アフリカ、フィリピン |
green peach | ガーナ、ナイジェリア、アメリカ、フィリピン |
donut peach | シンガポール、マレーシア |
flat peach | イギリス、オーストラリア、インドネシア、アメリカ |
桃子 | 中華圏(中国、台湾など) |

