×
貿易支援の申込・質問を希望する方はこちら
国際輸送の見積を希望する方はこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

【輸入】食品衛生法の違反事例 名前を公表される!?

 

 

種別積み地揚げ地品目輸送モード
個人東莞総社工具キャビネット 120kgLCL
法人バンコク長崎清掃用具資材 150kg海上輸送
個人東莞総社工具キャビネット 120kgLCL
法人バンコク長崎清掃用具資材 150kg海上輸送

この記事では、食品衛生法違反と罰則事例の確認方法を説明しています。

外国の食品を輸入するときは、税関の許可をもらうために、厚生省から「他法令の確認」を受けます。この根拠が「食品衛生法(食品の安全性を守るための法律)」です。

日本へ食品を輸入する人は、個人目的、商業目的問わず、食品衛生法に従うことが求められます。個人使用やサンプル使用のみなど、一定の条件内であれば、確認願いをだすことで、食品衛生法の適用から除外される場合もあります。

今回は、この食品衛生法に違反した場合、どのようなことになるのか? また、過去の違反事例の確認方法をご紹介していきます。違反すると、会社名等が公にさらされるため、十分に注意します。

食品衛生法とは?

食品衛生法の違反事例を確認する前に、まずは食品衛生法の目的を確認しておきます。

食品衛生法とは、日本国内において食品による事故を防ぐための法律です。食品による事故とは、食べたり、飲んだりしたときに身体的に何らかのダメージがあることを言います。これを防ぐために、添加物使用の基準や表示などの原則を取りまとめている法律です。また、この「食品」には、直接的な食べ物だけが含まれるわけではなく、食器、容器、包装、乳児用おもちゃなども対象です。

食品衛生法は、日本国内へ流通させる食品に適用される法律です。日本国内で製造された商品はもちろんのこと、外国から来た食品も、この食品衛生法が適用されます。

輸入予定の貨物が日本へ到着したら、食品検疫所に「食品等輸入届出書」を提出して、審査を受けます。審査の結果、検査が決まると、輸入者が検査費用を負担する前提で、食品輸入検査が行われます。食品検疫所(厚生省)は、この輸入検査の結果と、食品衛生法の基準を比べて「輸入を認めるかどうか」を判断します。これが食品における「他法令」の仕組みです。

もし、このとき「食品衛生法上、問題なし」と判断されれば、税関の審査が終了次第、輸入許可となります。一方「食品衛生法上、問題あり、したがって輸入は認めない!」と判断されると、輸入不許可です。この場合、輸入者は、自費において「積戻し(輸送元の国へ送り返すこと)」や「破棄(すべて捨てる)」のどちらかを選択します。また、食品検疫所は輸入者に対して「食品衛生法違反」として通知します。

では、食品衛生法違反になると、具体的にどのようなことになるのでしょうか?

食品衛生法に違反するとどうなる?

既述の通り、輸入する食品が食品衛生法の基準を満たしていない場合、輸入は許可されません。この場合、輸入者は「積戻しと破棄」の二択です。さらに「食品衛生法違反者」として、厚生省が対外的に公表しているリストに名前などが掲載されます。もちろん、掲載しないでほしいと願ったとしても無駄です。すべて法律にしたがって公表されます。

下の図が平成28年4月分における食品衛生法違反事例のエクセルシートです。輸入者名なども含めてはっきりと記載されています。

食品衛生法違反 事例 hunade

画像引用元:厚生省

この事実を考えると、食品を輸入するときは「食品衛生法の基準」に従っていることをしっかりと確認しなければなりません。でなければ、厚生省の公式文章の中に「食品衛生法違反者」として社名が公表されます。

食品衛生法違反事例を確認できる所

食品衛生法違反事例を確認することは、先人のミスを学ぶことであり、自分が同じような違反を行わないための方法です。食品衛生法の違反事例は、厚生省の「違反事例集」に掲載されています。このページの中で、輸入月ごとに違反リストがあります。

Hunade

違反事例の表の解説

上記のエクセルを開くと、以下のファイルが開きます。1番~12番までの項目について以下で説明します。

Hunade

違反事例表の項目の説明

項目名内容
1.品名輸入商品の品名が書かれています。
2.違反と判断した法律の根拠どの条文に違反しているのかを示しています。
3.製造者(メーカー)商品を製造した現地メーカーの名前
4.シッパー(輸出者)その商品を現地から輸出した業者の名前
5.生産国商品が製造された国を表します。
6.不適格内容基準に適合していなかった部分を示します。
7.担当検疫所食品の輸入検疫を担当者した検疫所です。空輸製品の場合は「●●空港」となっています。
8.輸入者違反となる食品を輸入する人
9.原因食品の違反原因を示します。
10.措置状況違反となった食品は、どのように処分されたのかを示します。
11.検査の種類輸入検査をしたときの検査の種類を示します。自主検査、命令検査などがあります。
12.公表日食品輸入違反が起きたことを公表した日

違反事例から学べること

エクセルファイルから違反事例を確認します。ただし、書かれている内容をそのまま受け止めるだけでは不十分です。表示されている内容を「どのように活用すれば良いのか」を考えます。

例えば「いつも違反になっている輸出者や製造メーカーはいないのか?」を考えてみてください。あなたが食品を輸入すると決めたとき、多くの違反をしているところを避ければ、それだけで、あなたが輸入違反者になる可能性が小さくなります。

まとめ

食品を輸入すると決めたら、まずは食品輸入違反事例を確認します。ここを見るだけで、どこの国の、どんな貨物が違反事例になったのかがわかります。これによって、ある程度、輸入リスクを下げることができるようになります。

知識ゼロからの食品の輸入手続き

 

FavoriteLoadingこの記事を登録


転送サービス

輸入代行

 

国際輸送の見積もり依頼

国際輸送の見積もり依頼

カテゴリ

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">
種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人レムチャバン東京シルク製品相談希望
法人イギリス東京生活雑貨相談希望
法人コルカタ神戸革製の小物 240KGLCL
法人レムチャバン東京シルク製品相談希望
法人イギリス東京生活雑貨相談希望
法人コルカタ神戸革製の小物 240KGLCL



国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました