HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス
  • スマホメニュータイトル1
    • サイトの利用方法・サービス内容
    • 関税ゼロ貿易ガイド
    • 輸出ビジネス
    • 輸入ビジネス
    • プロフィール
    • 記事一覧
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE - EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

世界目線で歩んでいこう!小さな会社が世界へ船出(HUNADE)

  • サイトの利用方法・サービス内容
  • 関税ゼロ貿易ガイド
  • 輸出ビジネス
  • 輸入ビジネス
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 関税ゼロ貿易(EPA) / TPP11 / TPPで果物には、どのような影響がある?関税が撤廃される品目

TPPで果物には、どのような影響がある?関税が撤廃される品目

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

日本の果物(フルーツ)の内、いくつかの物は高い関税率で保護されています。代表的な物がバナナ、オレンジ、そしてパイナップルです。他のフルーツが平均5~10%の所、これらのフルーツは、20%近い関税率が設定されています。関税率だけで考えると「過保護」にされているのがわかります。

では、TPP11がスタートすると、これらのフルーツは、どのような影響があるのでしょうか? 協定発効後、すぐに関税が全廃される物もあれば、数年後の全廃に向けて、一年ごと、または、ある期間を区切って徐々に関税を引き下げられていく物もあります。

そこで、この記事では、TPP11への発効によって、果物(フルーツ)の関税は、どのように変化するのかをご紹介していきます。

TPP

TPPの発効によってフルーツの関税はどうなる?

目次

  • 1 TPPの発効によってフルーツの関税はどうなる?
    • 1.1 フルーツの関税を見るときの2つのポイント
      • 1.1.1 1.輸入の時期
      • 1.1.2 2.生なのか? 乾燥しているのか? その他の保存処理をしているのか?
    • 1.2 TPP11発効後のフルーツの関税
    • 1.3 まとめ

TPPは、自由な経済市場を作り、その中で活発な取引をする仕組みです。日本は、このTPPに加入しているため、無事に発効に至れば、一気に10か国との自由経済市場を作れます。2018年現在、すでに日本とメキシコがTPP11に批准しています。残り4か国が同じように批准すれば、TPP11は、正式にスタートします。

今回は、TPP11が発効した場合、フルーツの関税は、どのように変化するのかを説明していきます。なお、この記事で紹介している関税率は、日本政府が発表している「付属書2」を基にしています。少しざっくりとまとめている部分もあるため、詳しいことを調べたいときは、日本政府のTPP関連情報をご覧ください。

フルーツの関税を見るときの2つのポイント

それでは、早速、フルーツの関税率をご紹介していきます。フルーツの関税率は、次の2つがポイントです。

  1. 輸入の時期
  2. 生なのか? 乾燥しているのか? 何か加工している?

1.輸入の時期

輸入の時期とは、対象のフルーツを日本の税関へ輸入申告する日を指します。輸入時期によって関税率が異なる物の代表は、バナナとオレンジです。

例えば、バナナであれば、4/1~9/30と10/1~3/31の二期に分かれます。前半であれば20%、後半は25%の関税です。同様に、オレンジであれば、6/1~11/30と12/1~5/31の二期があります。輸入者は、輸入申告する時期によって、異なる関税率を支払います。輸入する時期によって関税率が違う場合があると覚えておきましょう!

2.生なのか? 乾燥しているのか? その他の保存処理をしているのか?

次のポイントは、果実の状態です。輸入するときに、どのような状態になっているのか?

例えば、冷蔵なのか? 冷凍なのか? 乾燥しているのか? 一時保存しているのか?によって関税率が異なります。

以上の2つがフルーツに対する関税率のポイントです。それでは、実際にTPPが発効されたときの関税率の一覧をご紹介していきます。表の右側にある基本税率とは、WTO税率(MFN)です。要は、TPPを適用できないときに支払うべき関税率です。その右側にある「関税がゼロになるとき」とは、関税が撤廃されるまでには、何年間の猶予があるのかを示します。

例えば「即時」と書かれている物は、TPPの発効と同時に、すぐに関税が撤廃されます。「6や11」という数字が書かれているときは、関税が撤廃されるまでの年数です。仮に、6であれば、TPPが発効してから6年目の1月1日から関税の完全撤廃が行われます。(それまでの間は、一年に一回、関税率が引き下げられていきます。)

TPP11発効後のフルーツの関税

以下の表がTPP11発効後のフルーツの関税率です。特に注目したいのが「ぶどう」です。なんと8%~17%ほどかけられている関税率が無条件で「即時撤廃」されます。17%にも設定されている物が協定発効と同時に無条件で発行されるのは、かなりの異例です。おそらく、相当、大きな圧力があったのではないでしょうか。

状態 品名&種別 基本税率 関税がゼロになるとき
冷蔵果実 ここやしの実、ブラジルナット、カシューナット、アーモンド 3%前後 即時
ヘーゼルナット 6 即時
くるみ 10 即時
くり 9.6 即時
マカダミアナット 5 即時
コーラナット 12 6
ペカン 4.5 即時
そのほか 12 6
バナナ プランテイン 4//1-9/30 20 11
10/1-3/31 25 11
その他 4//1-9/30 20 11
10/1-3/31 25 11
いちじく 生鮮&乾燥 6 6
パイナップル 生鮮 17 11
乾燥 7.2 即時
アボガド 生鮮 3 即時
乾燥 3 即時
グアバ 生鮮 3 即時
マンゴー 生鮮 3 即時
オレンジ 6/11-11/30 16 6
12/1-3/31 32 8
4/1-5/31 17 6
マンダリン、うんしゅうみかん 17 6
グレープフルーツ 6/1-11/30

 

 

 

10 6
12/1-5/31 10 6
ぶどう 生鮮 3/1-10/31 17 即時
11/1-2/28 7.8 即時
すいか 6 即時
メロン 6 即時
パパイヤ 2 即時
りんご 17 11
梨 4.8 即時
マルメロ 4.8 即時
あんず 6 即時
さくらんぼ サワーチェリー 8.5 6
その他 8.5 6
桃 6 即時
プラム 6 即時
ストロベリー 6 即時
ラズベリー 6 即時
ブラックカ^-ラント 6 即時
クランベリー 6 即時
キウイフルーツ 6.4 即時
ドリアン 5 即時
柿 6 即時
ランブータン、パッションフルーツ、レイシ 5 即時
冷凍 ストリベリー 砂糖あり 9.6 即時
なし 12 即時
ラズベリー、ブラックベリー、桑の実、ブラックカーラントなど 砂糖あり 9.6 即時
砂糖なし 6 即時
その他 砂糖あり パイナップル 23.8 11
ベリー 9.6 即時
サワーチェリー 13.8 6
桃および梨 7 即時
砂糖なし パイナップル 23.8 11
ベリー 6 即時
桃および梨 7 即時
カムカム 12 即時
その他 12 即時
保存処理 さくらんぼ 17 11
バナナ 4/1-9/30 20 6
10/1-3/31 25 6
オレンジ 6/1-11/30 16 11
12/1-5/31 32 11
グレープフルーツ 6/1-11/30 10 6
12/1-5/31 10 6
その他のもの レモンおよびライム 無税 即時
くり 9.6 11
その他 パパイヤ等 12 即時
マンダリン、温州ミカン等 17 6
乾燥果実 あんず 9 6
プルーン 2.4 即時
りんご 9 6
ベリー 9 即時
パパイヤ等 7.5 即時
干し柿 9 6
サンントル 9 即時
その他 9 即時
ナッツ類と乾燥果実を混合したもの 6~12 即時

以上、TPP11によるフルールの関税率でした。

まとめ

  • TPP11によってフルーツの関税率は、ほとんど即時撤廃されます。
  • 即時撤廃されない物であっても、数年後に撤廃されます。
  • 国内でフルーツを作っている人は、指定の期間までの間に海外品への体力をつけておく必要があります。

ゼロから学ぶTPP(環太平洋パートナーシップ協定)

TPPで影響を受ける野菜のまとめ

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でHUNADEをフォローしよう!

Follow @iza_kaigai

おススメの関連記事

  • TPP(環太平洋) デミニマス(僅少)の除外品目まとめTPP(環太平洋) デミニマス(僅少)の除外品目まとめ
  • TPPの関税はいつから撤廃されるのかTPPの関税はいつから撤廃されるのか
  • ゼロから学ぶTPP(環太平洋パートナーシップ協定)ゼロから学ぶTPP(環太平洋パートナーシップ協定)
  • TPPの関税 いつから、何が安くなる? 削減予定の調べ方TPPの関税 いつから、何が安くなる? 削減予定の調べ方
  • TPPの原産地証明書で求められる「必要的記載事項」とは?TPPの原産地証明書で求められる「必要的記載事項」とは?
  • TPPにおける農産品の関税撤廃はどうなる?重要五品目以外のまとめTPPにおける農産品の関税撤廃はどうなる?重要五品目以外のまとめ
  • 「貿易」TPPの原産地規則を理解するための16のポイント「貿易」TPPの原産地規則を理解するための16のポイント
  • TPP11(2018)の影響・野菜の価格と関税は?TPP11(2018)の影響・野菜の価格と関税は?

サイト内検索

▽運営者プロフ&サービス

  • お問い合わせ先
  • サービス一覧
  • サイトマップ
  • 運営者プロフ
  • 特定原産地証明書取得サポート
  • ワードプレス修正サービス
  • スポンサー募集
  • Hunadeパートナーの募集
  • ふなでLINE@に登録!

ふなでるくん

ピックアップ記事

  • 今後のEPAで重要!自己申告制度とは?

TPP11

  • ゼロから覚えるTPP
  • TPP11メンバーの基礎情報まとめ
  • TPP11 加盟国内の輸送コストをチェック!
  • TPP11各国と日本との貿易状況は?どこにチャンスあり?
  • TPP11各国の人口 空港/港までの輸送日数まとめ
  • TPPの関税は、いつから撤廃される?
  • 原産地規則を理解するための16のポイント
  • 複数のEPAから適切な協定を選択する重要性
  • デミニマス(僅少)の除外品目まとめ
  • TPPの原産地証明書の必要的記載事項とは?
  • TPPにおけるRVC(域内原産割合)とは?
  • 品目別規則(PSR)の見方をマスター!
  • 関税削減スケジュールの確認方法
  • TPP11域内と肉類を輸出入するポイント
  • 天然はちみつ 2025年4月1日、完全撤廃
  • 完全累積制度とは?
  • TPPで導入される自己証明制度とは?
  • TPP11で新しく加わる国は2か国のみ!?
  • 革製品の関税は安くなる?
  • TPPで大幅に関税が下がる158品目まとめ
  • TPP11(2018)の影響・野菜の価格と関税は?
  • 果物には、どのような影響がある?
  • 日本は米国との二国間FTAで最悪の結果!?
  • TPP11・韓国の参加を拒否しなければならない理由
  • タイ/TPP11に正式参加表明!メリットは?
  • バター輸入時の調整金の計算方法

日欧EPA

  • ゼロから覚える日欧EPA
  • 日EU EPA(日欧)で何がどうなる?関税削減品目を予想!
  • 日欧EPAで韓国勢との一騎打ち?
  • EUの加盟国数は?
  • 削減できる関税額を調べる方法
  • チーズの輸入はどうなる?知るべき3つのデータ
  • これだけは知っておくべき5つのポイント
  • 皮革・革靴・かばんの関税は11年目撤廃
  • ゼロから始める地理的表示保護制度(GI)
  • 日欧EPA(EU)アンドラも含む 個人で活用するには?
  • 日欧EPA 原産地の証明方法 原産地申告書と自己申告制度
  • 日欧EPA 原産地に関する申告文の書き方
  • 日欧EPAに登場する用語のまとめ EXW?MaxNOM?
  • 「日欧EPA」ヨーロッパ28か国のVAT(付加価値税)まとめ
  • ヨーロッパのチーズ種類まとめ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でHUNADEをフォローしよう!

Follow @iza_kaigai

スポンサードリンク



Copyright(c) 2019 HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス All Right Reserved.

©HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

輸入

海外通販ガイド(個人輸入)

副業から始める輸入ビジネス

本格輸入ビジネス

輸入の基本知識

インコタームズ

輸出

輸出ビジネスの始め方

海外販路開拓

輸出貿易管理令

地理的表示保護制度(GI)

貿易販促ツール

海外お役立ちアプリ

海外の今

東南アジアのトビラ

タイ

インドネシア

ミャンマー

関税ゼロ貿易(EPA)

EPAマニュアル導入編

原産地証明書取得(輸出)

原産地証明書取得(輸入)

海外貿易ニュース

TPP11

日欧EPA

HUNADEについて

問い合わせ先

サービス内容

運営者のプロフィール

すべての記事(937記事)

スポンサー募集

免責事項

プライバシーポリシー