中国版ツイッター(ウェイボー/weibo)は、ユーザー数7億人、一日1.3億人のユーザー(日本全国民程)が使う巨大な情報ツールです。ウェイポーからは、日々、様々な情報が発信されており、中国国内の流行情報、出来事などを調べるのに便利です。中国マーケットを知る上で、ウェイポーの活用は有効です。
そこで、この記事では、ウェイポー(微博)のユーザー登録の方法をご紹介していきます。「weiboに登録ができない!」と困っている方は、ぜひ参考にしてください。
ウェイポー(微博)の登録手順
中国版のツイッター・weiboの会員登録手順をご紹介していきます。なお、weiboの登録をするにあたり、悩むことがあります。
- SMSが送られてこない
- 画面が反応しない
などです。もし、あなたも、これらの事象で悩んでいるときは、PC版のweiboで会員登録を済ませることをお勧めします。まずは、pc版で会員登録を済ませる→アプリ版に、会員登録の情報を紐づけることによって、すんなりと会員登録を終えられることが多いです。
最初にPC版のweiboから会員登録をする。
ウェイポーは、パソコン、アプリ、どちらにも対応しています。また、アプリには、黄色と白色がありますが、白色の国際版を利用します。今回は、パソコン版weiboで会員登録をした後、スマホアプリへの設定までを説明していきます。まずは、weiboの画面に移動します。画面の右端の画面から新規登録をしていきます。画面が中国語になっているため、<a翻訳機能で日本語にしましょう。
ある程度、日本語に翻訳されました。「今すぐ登録」ボタンを押します。
パソコン上で操作をします。登録するときは、携帯電話によるSMS(電話番号メール)認証をします。下記の画像通りに項目を入力した後、スマホでメールを受け取ります。(1番に携帯番号を入力。入力する番号は、先頭の0を除いた物です。)
例えば、090 1234 5678 であれば、「9012345678」と入れます。2番には、任意のパスワードを設定します。
その後、「無料のアクティベーションコード」ボタンを押すと……
この画面が表示されます。スマホにメッセージが届いているので確認します。(携帯電話番号のメールが届いています。)
こちらがスマホに届いているSMSです。赤枠の中にある数字を…….
こちらの2番のフォームに入れます。これでメール認証は完了して次の画面に進みます。
- 一番・ニックネーム(何でもOKです)
- 二番・生年月日
- 三番・性別
- 四番・住所/ここは、日本等を選べないため、そのまま登録すればOKです。
興味がある分野を選ぶ画面です。下の赤枠部分のレ点を調整します。不要であれば、すべてのレ点を外した上で、画面下のボタンを押します。このとき、なぜか、画面が進まないことがあります。その場合は、もう一度、weiboのログイン画面(https://www.weibo.com/jp)にアクセスすれば、「登録完了済み・ログイン状態」になっています。
この画面で止まる可能性が高いです。画面が何も反応しない場合は、この画面を閉じて(途中でok)から、ウェイボーの画面に再アクセスすると、ログインしている状態になっています。=登録がほぼ終わっている状態
登録完了/画面の表示を英語にするには?
下の画面が表示されたら登録完了です。ただし、初期設定では、画面が中国語になっているため、英語にします。画面の右上にある歯車ボタンを押します。
アカウントを押します。
左列・設定→右列・言語設定→英語と設定しましょう。
weiboの画面が英語で表示されました。
weiboのログイン方法
weiboのログイン画面に移動した後、以下の通りに入力します。
- 上のフォーム:0081+登録した携帯番号(先頭0抜き)
- 下のフォーム:設定したパスワード
これでログインできるはずです。
アプリのダウンロードとログイン
weiboのアプリをダウンロードします。App Store、Google Play、どちらにも対応しています。
パソコンで会員登録した情報を入力します。phoneナンバーは、09012345678であれば….. 00819012345678と入力します。
ログインが完了すると、以下の画面が表示されます。
以上、weiboの会員登録の手順でした。
まとめ
- weiboは、一日の利用者数、1億3千万人と、中国の市場を調査するのに役立つツールです。
- weiboの登録には、SMSが必要です。
- 何らかの原因で登録が中断したときは、weiboのログイン画面にアクセスします。
- weiboは、パソコン版とアプリ版の2つがあります。


国際輸送の見積もり依頼例
種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
公的機関 | ロサンゼルス | 神戸 | 出展関連品 | FCL |
法人 | 広州 | 千葉 | PC関連品 | フェリー |
公的機関 | ロサンゼルス | 神戸 | 出展関連品 | FCL |
法人 | 広州 | 千葉 | PC関連品 | フェリー |