#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他

個人輸入の通関代行サービス 個人事業主/小規模法人向け

通関代行

個人輸入の通関代行とは?

個人輸入(輸出)の通関代行支援は、輸入者様(個人事業主、法人他)と通関業者様の間に立ち、スムーズな通関を実現するサービスです。

概ね一回の輸入総額が20万円を超えるときに必要になる税関手続き(輸入申告、国内配送等)を一括で引き受けられます。

一般的に断られることが多い個人事業主様、個人様にも対応。スムーズな輸出入通関ができるよう支援いたします。

輸入通関代行サポートの範囲:
輸入通関(輸出)+許可後の国内配送+希望される作業等

アリババのサイトで購入した物、海外の実店舗から購入した物、コンテナ単位で輸入する物、食品(他法令関連含む)、大型機械まで、様々な輸入案件に対応できます。

 

 

個人事業主様OK!HUNADE通関とは?

HUNADE 輸入代行サポート3

過去の実績/HUNADE通関サポート例:

  • マヌカハニーを輸入
  • オリーブを輸入
  • 米国からサプリメントの輸入
  • アリババから大型家具を輸入
  • 大型の筋トレマシーンを輸入
  • 測定装置を輸入
  • 衣類用印刷機の輸入
  • 高級腕時計の輸入
  • イギリスからコンクリート建材の輸入
  • タイからコーヒーを輸入
  • スポーツ用具の輸入
  • 配電盤関連品を輸入
  • ヨガ関連品を輸入
  • インドネシアから一般家具を輸入
  • ピラティス関連品を輸入
  • ドイツから粘着テープを輸入
  • パスタの輸入
  • 玩具の輸入
  • 電動アシスト自転車
  • CBDオイルのコンサル及び輸入
  • 電気自動車の輸入
  • 自動車のパーツ輸入
  • 太陽熱温水器の輸入
  • F1マシーンの輸入
  • サトウキビ搾汁機の輸入

 

 

そもそも輸入通関とは?

輸入通関とは、日本に荷物を輸入するときに行う税関への申告や納税等の一連の手続きです。

例えば、

  • 「○○と○○を○○国から輸入」
  • 「関税は○○円、消費税は○○円。これを納付します。」
  • 「納税をしたので、輸入許可をください」

と、税関官署に申告をします。申告の結果、税関は、書類審査や現物検査をして、許可の判断をします。輸入者は、この一連の手続きを 自分自身で行うか? 専門の業者に依頼するのか?を決めます。

自分でも通関できる!ただ、複雑で難しい部分も多い。

  1. 自分で通関手続きをする。
  2. 業者に依頼する
メリット、デメリットは、次の通りです。
メリットデメリット
自分で手続きをする。代行手数料を省ける複雑な知識と時間が必要
業者に依頼する手続きが楽手数料が発生する。
業者が依頼を受けない可能性大

通関業者に依頼する場合の厳しい現実 10社中、7社くらい断る

特に注意することは「通関業者が断ること」です。業者は、通関業の許可を受けて営業をしているため、個人事業や小さな法人などの新規案件は、断る可能性が高いです。特にAEOの認定を受けている業者は、その傾向が強いです。

あなたが通関依頼をしても、10社お願いをして3社受けてくれるかどうかだとお考え下さい。なぜ、通関業者は、断るのでしょうか? それがHUNADE通関サポートを使う理由でもあります。HUNADEは、通関業界側の理由を深く理解しているため、両者を取り持つ役割を担えます。

通関業者が断る3つの理由

通関業者が新規の輸入者(個人や個人事業、法人含む)を断る理由は、次の3つです。

  1. 貨物リスク(申告リスク)
  2. 資金リスク
  3. 多忙につき、スポット案件を嫌う。
申告の内容とは全く別の貨物をのせているリスクを嫌います。

例えば、書類上は、レディース服と記載しているのに、実際は、その他の貨物も含まれているなどです。2つ目は「お金を回収できるのか?」の不安な部分。3つ目は、通関業者の仕事量と案件の継続性から考えて、割が合わないことです。

つまり、3つをまとめていうなら、

個人様、個人事業主様は、特に信用面に不安があるし、面倒だから断りたい!

と、考えているのです。これが本音です。そして、この業者の悩みを解決しつつ、輸入者とつなげるのがHUNADEの通関サポートです。

初通関は、HUNADE通関サポートがお勧め!

HUNADE通関支援は、20年以上のキャリアを持つ専門家が中心となり、通関業者様(通関業の許可を取得している業者)との間を取り持つものです。これにより、個人事業主や小規模事業者様でも、スムーズな通関依頼ができる環境を実現しています。

HUNADE通関代行サポートの流れ

では、実際の通関サポートの流れをご紹介していきます。全体の流れは、次の通りです。

  1. 事前相談
  2. お見積り&お支払い
  3. 通関士によるコンサル開始
  4. 提携する通関業者様による輸入申告
  5. 税関検査立ち合い(必要な場合)
  6. 輸入許可&配送
  7. 荷物の受け取り

フォームに必要事項を入力していただくと「1番の事前相談」が開始します。その後、弊社の担当者が書類内容や依頼等から「お見積り」を差し上げます。=お見積りまでは、完全に無料です。

入金の確認後、本格的に輸入申告のための通関準備をしていきます。弊社のコンサルタントの指示通りにお願いします。必要であれば、書類に関する質問をさせていただきます。すべての書類の準備が整い次第、税関へ申告、許可後に配送をします。

上記の流れで輸入を支援いたします。最初に必要な資料を用意+入金していただければ、輸入申告から国内配送までのすべての手続きを代行させていただきます。

なお、弊社の通関は、必要書類等が揃っていることが前提でございます。右も左もわからない場合は、ゼロイチコンサルサービスとしてお受けいたします。

よくある疑問

Q.HUNADEは通関業の許可はありますか?

HUNADEは、通関業の許可を持っていません。実際に通関手続きをするのは、通関業の許可を持つ弊社のパートナー企業です。

Q.国際輸送の見積もりはできますか?

弊社は、いくつかのフォワーダー様と共に世界中の国際輸送の見積もりをしています。輸送の見積もりが必要な方は「見積もりページ」からお問い合わせをお願いします。

Q.必要な書類は?

輸入通関に必要な書類は、次の5つです。

  • インボイス
  • パッキングリスト
  • B/L
  • アライバルノーティス(船会社又はフォワーダー)
  • 商品を説明する補足資料

Q.対応する港や空港は?

個人様は個人事業主様の部分で読み取りをお願いします。表中の〇がある部分は、基本はお受けができます。三角の部分は、案件によります。

下記以外の港(地方港)は、お問い合わせをお願いします。どちらの場合も表は単なる目安に過ぎないため、お問い合わせの際にご回答いたします。

輸入通関
輸入東京横浜名古屋大阪(神戸)福岡(門司)仙台苫小牧(千歳)
海上個人事業主
法人
AIR個人事業主×××××
法人××
輸出通関
輸出東京横浜名古屋大阪(神戸)福岡(門司)仙台苫小牧(千歳)
海上個人事業主
法人
AIR個人事業主×××××
法人××

Q.比較サイトとの違いは?

通関代行を含めて「比較サイト」があります。いくつかの情報を入力するだけで、一度に複数の業者から見積りを受け取れます。しかし、これらの比較サイトは「受注者側の質」が悪い場合が多いです。これは、比較サイト自体の仕組みに関係します。

例えば、受注者側(通関サービスを提供する側)だとして、自社で集客ができているのに、比較サイトを使うと思いますか? 通常は、集客に成功している時点で、比較サイトは使いません。理由は、比較サイト側に中間マージンや登録料を支払わなければならないからです。

  1. 自社で集客できない。
  2. だから比較サイトを使って集客をする。
  3. 比較サイトは、集団での見積もり競争になる。
  4. 必要以上に安くしがち。
  5. クオリティが低くなる

このような悪い連鎖が発生しやすいです。この点、弊社は、貿易の専門家の立ち位置から、通関代行サービスなど、貿易に特化したサービスのみを提供しています。よって上記の仕組みから、比較サイトに登録されている企業様よりも質の高いサービスを提供できます。

Q.どこまで依頼できますか?

輸入申告前の書類準備、輸入申告、輸入許可後の配送など、すべての分野でサポート(手配)ができます。

Q.輸入通関で大切なポイントを教えて下さい。

通関代行を依頼するときは、次の4つのポイントが重要です。書類の内容は、鮮明ですか? 文字の一部がつぶれていませんか? 価格は適切ですか? いわゆる「アンダーバリュー行為」をしていませんか? 無料の貨物にも価格を記載していますか? 申告上必要です。

つまり、上記のような準備不足により、かかる日数も変わります。弊社は、この準備段階からサポートが始まります。ちなみに、関税や消費税等の諸税は、輸入許可前の時点で、全額業者側にお支払いをし、その後、許可を得る仕組みです。弊社のサポートも同様です。

  1. 書類の内容が鮮明であることを確認する
  2. 申告内容は正しく、正直に。
  3. 税金(関税・消費税)は全額先払い。
  4. 通関にかかる日数は様々

Q.サービスの対象者と必要な費用の支払い方法

個人事業主様(開業届提出済)及び法人様及び個人様(下記の条件を満たす方)

個人、個人事業主、法人様問わず、原則的に輸入通関に関わるすべての費用を「前払い」、税関検査、国内配送料等の未確定費用を「後払い(納品後5日以内)」でお願いします。

支払う費用例主な費用支払うタイミング
1回目の支払い:
輸入許可前の費用例
  • 通関手数料
  • 取り扱い手数料
  • 関税、消費税
  • アライバルの費用
  • 弊社サポート代
お見積り作成後、サポートサービス提供前(費用のお支払いを確認でき次第、サポートサービスを開始します。)=先払い
2回目の支払い:
輸入許可後の費用例
  • 税関検査代金(行われた場合)
  • 国内配送料金
輸入許可後、納品日から約1週間以内にお支払いをお願いしております。=納品日から5日以内の後払い。
二回払いの理由とは?

弊社は、資金的なリスクをコントロールするため、個人様、個人事業主様、法人様問わず「先払い方式」です。また、輸入申告で追加の費用が発生した場合は「納品後、5日以内の後払い」にしています。後払いが発生する理由は「税関検査の有無」です。

税関検査は、輸入者の輸入実績等により、実施されるのかが変わります。また、検査自体は「強制」であり、輸入者が拒否することはできません。当然、検査に関わる費用は輸入者の負担であり、実施するのかは、輸入申告後でないとわかりません。これが二回目の費用が発生する理由です。

上記の仕組みから、弊社は、一回目の支払いで、税関検査とその後の国内配送を除くすべての費用をお支払いいただきます。税関検査が実施されたら、二回目に追加でお支払いをお願いしております。

二回目の請求内容税関検査が行われた場合税関検査が行われなかった場合
税関検査代金+国内配送料国内配送料のみ

Q.概算の料金をお伝えください。

ホームページ上などの公の場では表示しておりません。弊社は「事前見積」を提供していますので、どうぞご安心下さい。

Q.誰にお支払いをすれば良いですか?

提携する通関業者様の分を含めて、弊社との間ですべてのお支払いができます。

Q.化粧品の輸入代行はできますか?

化粧品の輸入代行業者様をご紹介できる可能性があります。詳細は、ゼロイチコンサルからお申込み下さい。

Q.インボイス制度に対応していますか?

弊社は、課税事業者であり、インボイス制度(適格請求書発行事業者)です。

HUNADEの通関依頼サービスに申し込む

通関代行

下記のいずれかに該当しますか?

  • ○○の輸出入を検討中
  • 輸出入手続きがわからない
  • 輸出入手続きに必要書類が何かわからない
  • 輸入食品の場合、検疫所に事前相談をしていない。

 

 

申し訳ございません!輸入通関の準備が必要です。こちらのサービスの利用をご検討ください

ゼロイチコンサルサービス

通関代行としてお受けいたします!下記のフォームに記入の上、ご連絡を申し込みをお願いします。

 

 

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録
タイトルとURLをコピーしました