【HUNADE】特定商取引法の表記と運営者情報

この記事は約11分で読めます。

特定商取引法に基づく表記

読者様アンケートの結果はこちら!

運営責任者
所在地
電話非常に多くの迷惑営業電話を受ける為、非公開としています。なお、非公開の根拠は、特定商取引法の但し書きとして、遅滞なく連絡が取れる手段を用意しています。
メール
決済手段銀行振り込み
サービス以外の費用銀行振込手数料
お申込みの有効期限ご依頼後、5日間以内に入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
サービスの提供時期「前払い式」です。お見積り後、お振込みをお願いします。入金の確認をもって、サービスを開始します。
キャンセルポリシー弊社のサービス(相談、通関代行等)は、キャンセル等をお受けしておりません。弊社は、800を超える記事を公開しています。また、事前のお見積りにより、依頼者様のご意向は最大限、尊重しております。
表現及びサービスのご留意点本サービス(相談等)は、依頼者様にメリットがあるように提供しています。しかし、それは、必ずしも利益や効果を保証したものではない点についてご理解をお願いします。
通関業の許可について弊社は、通関代行サポートを提供しています。但し、弊社は、通関業の許可がないため、通関業の許可を有するパートナー会社に依頼しております。
個人情報保護方針個人情報の保護方針(プライバシーポリシー)に基づきます。

HUNADEの運営者情報

日本全国・海外を旅することが大好きです。日本の地方にあるもの、海外で足りない物など、独自の目線で「チャンス」を探し当てることが得意です。

旅で感じたビジネスチャンス、おもしろいアイディア・商品ネタなど貿易ビジネスにつながる情報を公開しています。よろしければ、お好きなアカウントで記事のフォローをお願いします。

SNS名アカウント
フェイスブック@hunade2016
ツイッター@iza_kaigai
ライン@@pwi3730a

HUNADE運営者の概要

居住地日本又は東南アジア
最近の動向
  • 2022年9月 北海道予定
  • 2022年7月 沖縄&長崎
  • 2020年6月 コロナで引きこもり生活
  • 2020年3月 長崎
  • 2020年1月~2月 スペイン
  • 2019年10月~ タイ、ラオス
  • 2019年7月 カナダ
  • 2019年4月 タイ、インドネシア
  • 2019年3月 ミャンマー
  • 2019年2月 バングラデシュ
趣味温泉、道の駅で野菜を買うこと、果樹栽培、パラグライダー、ヘリコプター操縦(夢)、FAAの固定翼ライセンスは失効
興味があること空を飛ぶこと。静寂の中で暮らすこと、温泉。犬や猫と戯れること。→ 結局、日本が好き。
結婚観未婚。これからも独身。結婚に興味なし。
仕事貿易ビジネスに役立つ現地調査/物販、その他、地域ビジネスにも興味あり。
生年月日1984年/37歳
サイト運営目的世界中に日本の商品を広めるための仲間を募集
好きな言葉鶏口となるも牛後となるなかれ。
嫌いな言葉「世の中、そんなに甘くない」「それが常識」
サイトをやっていて良かったこと普通の生活では一生出会えない人達と出会えること。嫌いな人と絡まなくてもいいこと。
運営サイトHUNADE他、多数
記事執筆時のスタイル集中BGMまたは、般若心経

HUNADEのサービス等

HUNADEは、以下の分野で皆様をサポートできます。

有料サービス一覧は、こちらのページで確認をお願いします。

飛べない豚も、飛べないなりの生き方がある

Hunade

宮崎駿監督の紅の豚→「飛べない豚はただの豚だ!」の深い言葉に感銘を受けて17歳の頃、単身アメリカへ。紅の豚のようにパイロット免許をとって「自由に何かを成し遂げている気分を味わってみたかった」との単純な動機です。

最終訓練では、ヘリコプターとぶつかりそうになりながらも、アメリカのFAA固定翼操縦士のライセンスを取得。その後の人生は、このパイロット留学の経験を活かして人生上昇気流↑と思いきや……

視力や適性の関係から、プロパイロットは断念。であれば、何か他の職業はないのか?と考えながら、右往左往と、派遣社員として働く。お決まりの就職コースも離脱「この先、どんな生き方をすればいいのかわからない」これが数年間続きました。

そんな状況に嫌気がさし「自分の環境を変えたい!」というか「開放感を味わいたい!」と考えた末、向かったのが東南アジアです。これといった明確な目標もなく、ただ過ぎ去る日々から唯一、決心できたことです。

■ここまでの悲惨な歩み

  1. 航空自衛隊の航空学生の二次試験で見事撃沈
  2. プロパイロットの道のりを断念する
  3. すべてのやる気がなくなる
  4. うなだれる
  5. さまよう
  6. 派遣社員で働く
  7. 嫌気がさす
  8. そうだ!東南アジアへいこう!(物価が安いから)

東南アジアの未開発ぶりがキツカッタ!

東南アジア

初めて訪れる東南アジアです。正直、様々な物が未開すぎて、きつかったです。どこからか漂う腐敗臭。汚らしい路上屋台の食事には、大きなカルチャーショックです。

東南アジアでは、タイ、マレーシア、シンガポール、ベトナム…、左回りで合計9か国を訪問しました。一食が100円程度、お湯が出ないシャワー、エアコンがないホテルを渡り歩いた貧乏旅です。

毎晩の宿泊は現地やアゴダなどの宿泊サイトを使い、一泊1000円以下になるようにしていました。もちろん、食べ物は、現地の高級レストランではなく、現地の人が通う激安の屋台で済ませます。朝起きると、シーツにいるダニで体中がかゆくなったこともあります。

今、思えば、そんな貧乏旅が、この後の人生を変えるきっかけだったと思います。

貿易・海外分野の楽しさに出会う。

東南アジアの貧乏旅行がきっかけとなり「とにかく世界とかかわる仕事をしたい。」と考えるようになりました。とは言え、自分は何もとりえもない。どうしようか….と考えていたときのこと、太田英基さん著作の「日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く」という本に出合いました。

日本がヤバイからではなく、世界がオモシロイから~

というフレーズに感銘を受けて、貿易の世界に身を置くようになりました。ご存知の通り、貿易の世界を極めることは、外国のこと、日本のこと、船のこと、関税のこと、経済協力のこと、様々な分野の知識が必要です。とても奥が深い業界です。

そんな点に魅力を感じ、今日では、このような貿易ブログの運営までしています。

山梨県の別荘地での記事執筆風景

もし、少しでも貿易の世界に興味を持って頂けたなら、どうか日本の未来のために、世界中に日本商品を輸出するプレイヤーになっていただければ幸いです。

ご存知の通り、日本市場は少子高齢化により市場が小さくなっています。空き家、限界集落、年金・医療崩壊など問題は山積みです。それに、人自体が少なくなっているので、当然、商品を必要とする市場も小さくなっています。

このような現状を考えると、やはり、これまでのように内向きな商売ではなく、外国の需要を取り込む「外向きな商売」も必要だと感じます。

貴社の商品が世界の人々の不便を解消!?

世界に目を向けつつ、既存の常識をぶっ壊すと新しい道が開く可能性が高いです。世界人口は、70億人。一億数千万の日本とは、市場の大きさが全く違います。

2020年、現在、日本と締結している自由貿易(EPA)は17です。少なくても、この17のEPAを活用して輸出入をすれば、関税等がなくなり、貿易上の国境は限りなく小さくできます。つまり、いい意味でも、悪い意味でも競争をしやすい環境にあります。

このように開かれている環境でも「国内だけ」に目を向けるのはまさに滑稽です。その内向きな商売が売り上げ低迷につながっていると考えるべきです。

決して、貿易は、大きな企業がすることではありません。小さな個人でも、インターネットを活用すれば、十分に再現できるビジネスです。

世界のどこで、うちの製品が売れる?

「貿易は、小さな個人ですらできる時代だ!」

「世界はさらにフラットに。そして、多様化している」

常に、このようなに考えれば、その先には、新しい道があるはずです。当サイトは、そのためのヒントになる情報を様々な角度からご紹介をしています。貴社のご健闘をお祈り申し上げます。

2020年9月 HUNADE管理人より

よろしければ、以下のアンケートフォームへのご記入をお願いします。回答をいただくと、皆さんのアンケート結果をみられます。

 

>>3分で完了!ふなでの読者アンケートに答える!<<

 

HUNADE読者様の声(アンケート回答の一部)

  • コーヒーを輸入したい
  • 今年貿易商として起業しました。いつも御社のサイトには本当にお世話になっております。貴重な情報を掲載して頂き本当にありがとうございます。
  • 個人輸入をはじめたいなと思っていてこちらのHPにたどり着きました。わからないことだらけですが、とても参考になります!勉強させていただきます。
  • トレーニングマシン
  • 個人的に日本にはまだ未入荷に近いものを見つけて、日本で人気がでるかどうか、試してみたいと思っていますが、全くの素人、思い付きで始めたりできるものではないとおもうので、できたら、色々勉強してみたいです。
  • 現在、中国への輸出を考えています。こちらで色々と勉強させていただきます!ありがとうございます!
  • 輸入ビジネスは初心者です。石を輸入してみたいと考えていますが、どうでしょうか。また、来年ドイツの展示ショーに行こうと考えています。なにか、おもしろいものが見つかるといいなと思って。浅はかでしょうか?
  • 仕事で中国に13年強生活して昨年の夏に日本へ戻りました。全く異なる仕事になったこともあり、結局今年の頭に離職し、現在失業中の身です。来年度には何かやろうと思案中ですが、未だに固まらずにいます。このサイトを見て少し元気になりました。まだ少ししか見ていませんが、いろいろと勉強させていただきます。多くの情報どうもありがとうございます!
  • 個人で貿易を学んで企業したいです。
  • 自分の常識からはずれた何かをしてみたいです
  • 貿易の仕事をしてはいません、介護の仕事をぼんやりしています、無資格の分際であえて思うのは、介護福祉士試験にベトナムの方々の合格率が日本人より高いとのこと、「途上国の人は日本で働きにくい、かわいそう」のイメージは早々に改めなくてはならないようですね
  • ふなで様。楽しく読ませていただきました。小生マレーシアとフイリピンに長期滞在できるビザを持ってますが、その利点を生かして、ネットビジネスの準備をしています。今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。ナカヤマ
  • 現在、シアトル在住です。アメリカ市場は、やはり世界一だと日々実感しています。
  • 輸入を考えて 初めて目にしたのが こちらのサイトでした とても参考になります 周囲の皆さんの力をお借りして 今のプロジェクトが実現出来ますように!
  • 現地在住の友人とタッグを組んで「とりあえず」輸入ビジネスから始めてみたいと思い少量から始めてみています。米国の税金の免除の手続きができたらと思うのですが、居住者である友人が現地買付をすると●●●はむずましそうなのですが、手立てはないかなと。また、トルコなども通貨がすさまじく下落したので、何か売れる商材が見つからないかなと思っていますが、いかんせん個人レベルなので売れるものはそうそう見つけられる気もしません
  • 輸入ビジネスを2010年からしておりますが、途中休んでいたので、今年から本格的に再開したいと思い、こちらのサイトで勉強させていただいております。今はOEMに興味があります。
  • 直接話を伺えるようなセミナーなどあればぜひ参加したいです。
  • 貿易関連の勉強からHPを拝見しました。とても分かりやすいと思います。リンク先をタブで開けれませんか?
  • 貿易について今までのどのサイトよりもわかりやすく役に立った。全ての記事が大変興味深いということはアフェイトが横行していて薄っぺらいサイトが横行している中、とても稀有である。今後も応援していきます。
  • 読ませていただいて、元気がでました 頑張れそうです。ありがとうございます。
  • 脱サラしたい。ど素人なのでまずは副業から始めたいと思っています。タイ語を勉強し始めたので勉強の為にもたまにはタイに行く環境を作り自由に暮らしたいと思ってたどり着きました。
  • エビデンスに●●●と考えています。その一部として、教育に関するツールの輸入販売を始めようと考えています。輸入に関しては全くの素人。ですが、なんだか素敵なサイトを見つけました!嬉しい。
  • ご存知のように●●は電力需要に対して供給が追付かず、慢性的な電力不足に陥っています。特に農村部は電化率が低く、送電網が届かない地域は、SHSやディーゼル発電などの発電単価の高い電力を使い、高い電力コストを強いられています。そこで再エネ発電(太陽光発電等)で電力供給して、役に立ちたい。そのために●●●を○●●に輸出したい。
  • こんなに手取り足取りの解説をしてくれるサイトがあるとは・・(T_T)

HUNADEのソーシャルアカウント一覧

一応、ライン@をやっています! 海外の最新情報・ビジネスチャンスをお届けする予定です!

SNS名アカウント
フェイスブック@hunade2016
ツイッター@iza_kaigai
ライン@@pwi3730a



国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました