HUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス
  • スマホメニュータイトル1
    • 利用方法
    • 自由貿易ガイド
    • 対比表作成支援
    • 国際物流
    • 個人通販
    • 貿易求人
    • カテゴリ一覧
    • お気に入りの記事
    • プロフィール
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス

世界目線で歩んでいこう!小さな会社が世界へ船出(HUNADE)

  • お問い合わせ先
  • 利用方法
  • 自由貿易ガイド(EPA / FTA)
  • サービス一覧
    • 対比表作成支援
    • 対比表(化粧品)
    • 自社通関サポート
    • 貿易相談
  • 姉妹サイト一覧
    • ふなみち / 国際物流
    • 世界ハンター/海外通販
    • セカイジョブ/貿易求人
  • 運営者情報
  • サイトマップ
    • 記事を新着順で見る
  • 便利ツール
    • 自由貿易すること検索ツール
    • 海外通販の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入/衣類の関税計算ツール
    • 商売目的/大額の関税計算ツール
    • 革靴の関税率計算ツール
    • 容積重量計算ツール
    • FCLとLCLの分岐点計算ツール
    • 海上保険計算ツール
  • お気に入りの記事
You are here: Home / 輸出ビジネスの基本 / 「輸出ビジネス」海外との交渉は、どのような流れになるのか?

「輸出ビジネス」海外との交渉は、どのような流れになるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

投稿日:2017年6月5日 最終更新日:2017年6月6日 By HUNADE

スポンサーリンク


  • お気に入り登録機能の追加!
お知らせ(クリックで展開)/【Contact us!!】world buyers and seller.
  • World buyers and seller.
  • 運営者の動向
  • お気に入りの記事を確認
  • すべての記事
  • 自社の商品について海外の企業から何らかの反応があることを「引合い」と言います。販売者(輸出者)は、この引合を受けて貿易交渉を開始します。具体的な交渉を始める前に、相手の素性調査が大切です。引合いの文面から感じ取れる言い回しや、相手企業のURLからわかる情報を基にして「相手の本気度」を確かめます。ある程度の情報がつかめたら、売り手から買い手へ連絡をします。この連絡を「オファー」と言います。

    輸出ビジネスで相手との交渉をスタートさせるきっかけは「買い手からの引合い」です。これに対して売り手がオファーで回答するのが一般的な流れになります。そこで、この記事では、輸入者から受ける引合いから、オファー、契約に至るまでの一連の流れをご紹介していきます。

    貿易交渉の流れ

    目次

    • 1 貿易交渉の流れ
      • 1.1 貿易交渉のイメージ例
      • 1.2 まとめ

    海外の相手と貿易を始めるときは、最初にどのような条件で取引するのかを決めます。ここで言う条件とは、商品の価格に始まり、購入する数量、お金を支払うタイミング、支払い方法、輸送方法などのことを言います。これらのことを輸入者との間で取り決めてから、貿易を行っていきます。貿易交渉とは、この取引を始める前の「取引条件を決めること」になります。

    先ほども述べた通り、この貿易交渉のスタートとなるのは、買い手からの打診があったときです。具体的には「〇〇という商品を知りたい」「いくらで購入できるのか?」などの問い合わせを受けることです。これらのことを「引合い」と言います。そして、この引合いに対して、売り手の条件を提示することを「オファー」と言います。

    オファーには、売り手が希望する販売条件が書かれています。「何の商品をいくらで販売する」「支払いの期限は〇〇まで」など、買い手から出された引合いの条件に回答する形で提示します。ここがとても重要です。必ず買い手から出された条件に一つ一つ回答することが求められます。具体的には、次のようなイメージです。

    貿易交渉のイメージ例

    例えば、買い手から次のような引合を受けたとします。

    • 「商品Aを10トン100,000円で購入したい」
    • 「商品を届けてもらう港はホーチミン港」
    • 「支払い条件はL/C(銀行決済)」

    スポンサーリンク


    これに対して、売り手は次のように回答します。ポイントは、買い手からの引合い条件にすべて回答することです。さらに一番下の「インコタームズ….」の部分で、買い手の条件に答えた上で、こちらの条件を提示しています。この形であれば、向こう企業の条件に回答しつつ、こちらの考え方もしっかりと、伝えられていることになります。

    • 「商品Aを10トン100,000円で購入したい」→10トン150,000円ならOK
    • 「商品を届けてもらう港はホーチミン港」→横浜港渡し希望
    • 「支払い条件はL/C」→T/T決済(前払い)ならOK
    • インコタームズは、FOB横浜(横浜港渡し)

    上記のオファーを受けた買い手は、提示された条件の内容を確認します。特に内容に問題がなければ、条件を受け入れて交渉は成立します。一方、何かの部分で受け入れられないのであれば、さらに取引条件の変更を要求します。これを「カウンターオファー」と言います。

    貿易交渉では、このように買い手からの要求と、売り手からの要求をぶつけ合って、最終的なゴールを目指します。ここまでの一連の流れを図に表すと、以下のようになります。下の図をご覧ください。売り手、買い手に関わらず、相手からの提示に対しては「カウンター」「延長」「交渉断念」「受け入れ」などの選択ができることがわかります。

    カウンターとは、相手が提示してきた条件について受け入れられない部分を明確にして、自社の希望する条件を伝えることです。延長は、有効期限の延長を希望するときに行います。交渉断念や受け入れなどは、そのままの意味です。

    Hunade

    まとめ

    貿易における交渉のポイントは次の3つです。「1.買い手からの引合いから交渉がスタートすること」「2.提示する条件には、必ず期限がついていること」「3.相手から提示された内容は、すべて可能・不可能と回答する」です。

    貿易交渉が何からスタートするのか考えた場合、それは買い手からの引合いです。「〇〇の商品について知りたい」や「〇〇の価格を知りたい」などの問い合わせのことです。このような問い合わせに対して売り手は「オファー」を出します。オファーには、期限が決まっていて、それを過ぎたものは無効になります。また、買い手や売り手、どちらの立場であっても、相手から提示された条件については、すべて答えることがポイントになります。

    FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

    [スポンサードリンク]


    • お気に入りの記事を確認
    • すべての記事

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でHUNADEをフォローしよう!

    Follow @iza_kaigai

    おススメの関連記事

    • 貿易書類・シッピングアドバイスとは?貿易書類・シッピングアドバイスとは?
    • 「輸出ビジネス」オファーの最も大切なポイント「輸出ビジネス」オファーの最も大切なポイント
    • 輸出するときの価格の決め方 いくらにすれば良い?輸出するときの価格の決め方 いくらにすれば良い?
    • 海外販路(市場)の開拓に便利! 引き合い案件データベースの使い方海外販路(市場)の開拓に便利! 引き合い案件データベースの使い方
    • 魅力的な輸出価格の決め方 海外バイヤーの首を縦に振らせるには?魅力的な輸出価格の決め方 海外バイヤーの首を縦に振らせるには?
    • 貿易の決済方法 どのようにお金をやり取りするのか?貿易の決済方法 どのようにお金をやり取りするのか?
    • 【STP戦略】輸出ビジネスにおける市場のとらえ方【STP戦略】輸出ビジネスにおける市場のとらえ方
    • 【輸出ビジネス】考え方をガラリと変えた方が良い2つの「常識」【輸出ビジネス】考え方をガラリと変えた方が良い2つの「常識」

    サイト内検索

    輸出の記事(クリックで展開)


    輸出ビジネス(クリックで展開)

    輸出ビジネス

    • 【総括編】輸出ビジネスの始め方
    • アマゾン輸出9つのポイント
    • 輸出の流れ
    • 輸出を成功させる2つの方法
    • 引き合い~契約までの流れ
    • 引き合いとは?
    • オファーとは?
    • 貿易交渉の進め方
    • インコタームズ
    • L/C決済・安全な代金回収
    • L/C決済以外の代金回収方法
    • 法令違反防止!輸出貿易管理法
    • 保険戦略
    • 貿易保険
    • 海上保険
    • 為替予約
    • 輸出先を探す9つの方法
    • 日本から輸出している商品を探すには?
    • スーパーマーケットリサーチ法
    • グローバルマーケットファインダー
    • ジェトロ引き合いデータベース
    • アリババリサーチ
    • インスタグラムリサーチ
    • 便乗輸出マーケティング
    • 海外展開ハイウェイ
    • 消費税の還付手続き
    • 次世代の貿易!EPA活用術
    • 海外向けフェイスブックページ
    • スムーズな連絡体制

    輸出通関手続き

    • 輸出通関の流れ
    • 通関のお願いをする。
    • 船の予約
    • 輸出通関の書類
    • 輸出に関係する機関まとめ

    最近の投稿

    • 評価申告と課税価格 輸入の税金は何にかかるの?
    • 10か月経過 日欧EPAの効果は?意外な国が爆伸び!
    • 電化製品を輸入するときのPSE 電気用品安全法の対策は?
    • 2019年9月改正【EPA】農林水産品に関する手続き簡素化
    • NIPPON47 – タイと日本を貿易でつなげる物流商社 –
    >>その他の最新記事<<

    カテゴリー

    ▽運営者情報 / 貿易役立ちツール


    お役立ちリスト

    • 輸入仕入れ先リスト
    • 貿易に役立つツール
    • 海外販路開拓ツール
    • おススメの本
    • 各国税関リンク集
    • 貿易関連書類のダウンロード
    • 薬機法など相談窓口
    • 輸入ビジネスで使えるクレカまとめ

    問い合わせ先・運営者情報

    • お問い合わせ先
    • サービス一覧
    • 対比表作成サポート
    • サイトマップ
    • 運営者プロフ
    • HUNADEへの広告出稿
    • ふなでLINE@に登録!
    • フォワーダー入門
    • セカイジョブ/貿易求人
    • 世界ハンター/海外通販


    スポンサードリンク

    みんなのお気に入り記事

    • 【RSSリーダー・Feedly】サイトの更新情報をもれなく受け取る方法 (31)
    • 【図解!インコタームズ入門・2020年版】どんな条件で貿易をする? (8)
    • ハラルビジネス(ムスリム向け)のチャンス ポイントは? (6)
    • 【輸出貿易管理令】該非判定とは? (6)
    • 輸出するときは関税を支払う必要があるのか? (6)
    • EMS(国際スピード郵便)の料金は何で決まるの? (6)
    • テントを個人輸入するときの関税は? (6)
    • weibo(ウェイボー)に登録できない? 登録の手順を紹介! (6)
    • JAVARA Culture インドネシアのオーガニック製品を探している人に便利 (5)
    • 【図解】初心者向けL/C(信用状)の流れ (5)

    Copyright(c) 2019 HUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス All Right Reserved.

    cHUNADE EPA/FTA/貿易ガイダンス

    輸入

    海外通販ガイド(個人輸入)

    副業から始める輸入ビジネス

    本格輸入ビジネス

    輸入の基本知識

    インコタームズ

    輸出

    輸出ビジネスの始め方

    国際物流入門

    海外販路開拓

    輸出貿易管理令

    地理的表示保護制度(GI)

    貿易販促ツール

    海外お役立ちアプリ

    海外の今

    東南アジアのトビラ

    タイ

    インドネシア

    ミャンマー

    バングラデシュ

    関税ゼロ貿易(EPA)

    対比表作成サポート

    EPAすること検索ツール

    EPAマニュアル

    海外貿易ニュース

    TPP11

    日欧EPA

    HUNADEについて

    問い合わせ先

    サービス内容

    運営者のプロフィール

    すべての記事(945記事)

    スポンサー募集

    免責事項

    プライバシーポリシー

    フォワーダー入門

    セカイジョブ/貿易求人

    世界ハンター/海外通販