×
国際輸送の見積を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

グーグルで本人確認画面が表示されている!? どうすればいい?

グーグル 本人確認 未分類

先日、普段使っているパソコンから、自分のグーグルにアクセスしようとすると「本人確認の画面」が表示されました。グーグルは、普段と違う環境からアクセスしようとすると、「通常とは違う人がログインしている可能性」を考えて、本人確認画面を表示します。このときは、新しいモバイルWi-Fiからアクセスしたため、これを異状と感知したようです。

そこで、この記事では、グーグルアカウントにログインするときに表示される「本人確認画面」の対処方法をご紹介していきます。

 

国際輸送の見積もり依頼

国際輸送の見積もり依頼

 

 



 

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
"><font style="vertical-align: inherit

 


 

グーグルの本人確認の方法

グーグルは、普段と違うログインがされようとするときに、自動的にシステムが感知して、本人確認を求めてきます。ここでいう「普段と違う」には、次のような場合があります。

  1. いつもと違うパソコンやスマホからアクセスするとき
  2. いつもと違う所から(地域や国)からアクセスするとき
  3. いつもと違うネットワークを使ってアクセスするとき
  4. シークレットウィンドウモード等で開いているとき

例えば、出張などの行き先でホテルで提供されているWi-Fiに接続してログインを使用するとき、あるいは、海外に旅行へ行き、ログインするときなどが当てはまります。

グーグルアカウントのセキュリティには、普段使っているデバイスやおおよその位置情報が記録されています。グーグルは、この情報を「普段」と記録し、ここから外れる場合を「イレギュラー」として認識し、本人確認を求めます。

グーグル本人確認


  • 国際輸送の見積依頼はこちら!
  • 中国のサプライヤーから日本の指定玄関先まで輸送する全手順を解説!
  • 【LINE】タイとの輸出入コミュニティに参加!
  •  

    私自身、過去に何度もこの本人確認作業を求められたことがあり、その都度、本人確認をしてきました。今回は、3番のいつもと違うネットワークからアクセスしようとしたため、グーグルから本人確認を求められたのでした。

    本人確認が求められたときの画面

    グーグルから本人確認を求められたときは、下の画面が表示されます。黒く塗りつぶしている所に、ログインしようするアカウント名が表示されています。その下に、横浜がありますね。この部分は、けっこういい加減です。モバイルルーターなどを使っているときは、日本のどこからアクセスしても、東京周辺になることが多いです。ちなみに、この記事を書いている現在は、高知県に滞在しています。

    グーグル 確認

    または、次の文言が表示されることもあります。

    いつもと異なるログイン試行が検出されました。他のユーザーがアカウントにアクセスしようとしているのではないことを確認するため、あなたの組織では、会社用のモバイル デバイス(会社のアカウントへのアクセスにいつも使用しているスマートフォンまたはタブレット)でログインするよう定められています。

    続行するには、まず本人確認を行ってください。

    引用元:グーグル

    もし、この画面が表示されたら、慌てずに次のような手続きをしましょう!もちろん、以下でお伝えする操作は、本当に自分でアクセスしようとしているときだけ行ってください。自分がログインしようとしていないのに、この画面が表示されたら問題です。そのときは、必ず「いいえ、違います」を選びます。

    本人確認の手順

    上記の画面が表示されたらページ下部にある「はい」を押します。その後、アカウント情報(ログイン予定のもの)を紐づけているスマホやタブレットの画面上に、何らかの数字が表示されているはずです。スマホで表示されている数字をパソコンの画面に表示されている数字から選びます。一致すれば、認証は完了です。

    例えば、パソコンでログインするときに、以下の画面が表示されたとします。このときは「はい」を押します。

    グーグル 確認

    その後、パソコンの画面が以下の画像に変わります。このとき、スマホの画面をみます。

    使っているスマホに以下の画面が表示されているはずです。もし、スマホの画面上に、52番が表示されているときは…..

    スマホ イメージ

    パソコン上の画面では、52番を選びます。

    グーグル 確認画面

    これでグーグルの本人確認は完了です。グーグルのシステムは、本人情報との「差」を確認して、必要であれは、本人認証の画面を表示してきます。正常な認証作業であるため、落ち着いて完了させましょう。

    Q.毎回本人確認が求められる。どうすればいい?

    まずは「アカウントのセキュリティページ」の中にある「お使いのデバイス」を確認しましょう。ここでグーグルが認識している「普段」を確認できます。この普段から逸脱すると、本人確認を求められます。

    逆にいいますと「普段との認識ができない環境」からアクセスする場合も本人確認を求められます。

    例えば、ブラウザのモードを「シークレット」や「プライベート」にしていませんか? このモードにすると、グーグルは、普段との認識ができないため、本人確認を求める可能性が高まります。

    まとめ

    • グーグルの本人確認は「普段との違い」により、突然、行われます。
    • システムが「いつもと違うログイン」と感知するときは、使っている端末、アクセスしている場所、ネットワークなどがあります。
    • 本人確認の画面が表示されたら、焦らず、画面の指示通りに行いましょう。
    FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

     

     

    輸出入と国際輸送の手引き

    タグ一覧
    新着記事の一覧
    保護貿易のメリットとデメリット~トランプ政権の政策と日本経済
    米の輸出の裏側 政府は違法なことをしている!? 国内価格高騰の真相
    輸入許可前引取承認の仕組みと中小企業向け活用ガイド
    広州交易会ガイド:個人事業主のための参加方法と成功TIPS
    2025年の輸入品トレンド:成功を掴む注目商品トップ5
    記事を検索する

    >>記事の一覧はこちら

    もっと見る

    Generic selectors
    Exact matches only
    Search in title
    Search in content
    Post Type Selectors
    "><font style="vertical-align: inherit

    種別積み地揚げ地品目輸送モード
    個人アリババ東京都大田区化粧台LCL
    法人横浜オーストラリア農機具FCL
    法人博多高雄/台湾プラスチック製品40フィート
    個人アリババ東京都大田区化粧台LCL
    法人横浜オーストラリア農機具FCL
    法人博多高雄/台湾プラスチック製品40フィート

    国際輸送
    見積依頼
    お問い合わせ先
    タイトルとURLをコピーしました