×
対比表の作成支援を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

オリーブオイルを輸入するときの関税と必要書類

イタリア料理やスペイン料理にかかせないオリーブオイルは、多くの外国から輸入されています。特にスペインやイタリアといったヨーロッパ諸国からの輸入量が圧倒的に多いです。やはり地中海を中心としたオリーブオイルが日本市場には歓迎されていることがわかります。

輸入ビジネスを行うときに大切なことは「市場の開拓者になってはいけない」ということです。すでに開拓されている市場の中で、自分の力を発揮できる「小さな市場」を見つけることがコツです。もちろん、日本のオリーブ市場はすでに開拓済です。しかし、開拓された市場であったとしても「穴」を見つけることができれば、小さな市場の中でも十分ビジネスになるはずです。

そこで、この記事ではオリーブオイルの輸入状況、関税、必要になる書類をご紹介していきます。ぜひ、現状のオリーブ市場を知っていただき、自分だったらどのような物を提供できるのかを考えてみてください。



>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">

 

オリーブオイルの輸入状況と関税など

オリーブオイルとは、オリーブを絞って取る油のことです。栽培には温暖な気候が適しているため、ヨーロッパにある地中海沿岸地域での栽培が盛んです。日本では、主に瀬戸内海にある小豆島で栽培されています。百貨店やスーパーの食品コーナーへいくと「オリーブオイル」の販売面積は、かなり広いことがわかります。基本的に、小売店などは商品の売れ行きによって、販売面積を調整しているため、販売面積が広い=需要がある商品だと言えます。

先ほど申し上げた通り、輸入ビジネスは開拓者になる必要はありません。すでに出来上がっている市場に対して、違う切り口で攻める方が成功する可能性が高くなります。そういう意味で、オリーブオイルには「何か違うニーズがあるのではないか?」と考えることが大切です。

例えば、サイズがあります。近年、お年寄りが多くなってきていますね?彼らは、夫婦であるか、孤独であるパターンが多いです。そのような方が「どのようなサイズのオリーブオイルであれば、使い勝手が良いのか?」を考えてみてください。大きな容量が必要なのでしょうか? 買い物の袋に入れて持ち歩ける重さでしょうか? その辺のことを購入者目線で考えると、すでに開拓された物であったとしても「何かしらのヒント」があります。

次に、現状のオリーブオイルの輸入状況を確認してみます。

オリーブオイルの輸入量

オリーブオイルにもいくつかの種類があります。高品質で有名な物は「バージンオイル」です。これはオリーブを絞った後、化学的な処理を一切行っていない油を指します。天然成分のみで作られているため、日本では「エキストラバージンオイル」などと言われて人気がある商品です。

オリーブオイルを関税的に分類すると「バージン:HS1509.00.000」と「その他:1509.90.000」に分けられます。それぞれの輸入状況は以下の表のとおりとなります。

オリーブ油(バージン)・HSコード1509.10.000

オリーブオイルの内、バージンの輸入状況です。

以下の表を見ると、輸入数量はスペイン産とイタリア産が圧倒的に多いことがわかります。また、表の右側にある単価は、日本での申告価格(CIF)になります。つまり、この単価には日本の港への輸送代金と商品代金が含まれています。これにプラスして関税と国内配送料を足した物が輸入商社の輸入原価に当たります。ちなみに、店頭での価格は、この輸入原価に4倍~6倍ほどかけた価格になります。

国名輸入量金額単価(1L)
スペイン2251764511212341¥498
トルコ616789334623¥543
チュニジア12557475839¥604
ギリシャ888249574485¥647
イタリア1603187011347122¥708
大韓民国18001422¥790
オーストラリア225915187489¥830
英国16561447¥874
チリ6376960480¥948
アメリカ合衆国4964757237¥1,153

その他のオリーブ油・HSコード1509.90.000

オリーブオイルのうち、バージン以外に該当する物です。定義的にいうと「化学的処理をしている物」です。やはりここでもスペイン産とイタリア産が圧倒的に多いことがわかります。また、単価の方もスペインとイタリア産の価格差が縮まっていること、バージンの分野で輸入されていたオーストラリアは圏外になっていることなどがわかります。

国名輸入量金額単価(1L)
トルコ280415117467¥419
スペイン89328653858442¥432
イタリア55008872803088¥510
ギリシャ1050544¥518
オランダ57003261¥572
ポルトガル72684853¥668
英国16561230¥743
チュニジア40243585¥891
フランス267500¥1,873

オリーブオイルの関税

オリーブオイル(1590.10と1509.90)の関税は、どちらも無税です。これは、日本市場における消費量と生産量が釣り合っていないため、外国産のオリーブが日本市場に流通しやすいようにしているためです。

オリーブオイルの輸入に必要な書類

オリーブの輸入は「食品衛生法(しょくひんえいせいほう)」の規制を受けます。そのため、これを輸入して税関の許可を受けるためには、厚生省(食品検疫所)から「確認」を受けなければなりません。(個人使用目的で輸入する場合は不要です。)

厚生省から確認を受けるためには、輸入するオリーブが安全であることを証明する必要があります。具体的には「食品輸入届」と呼ばれる書類と、生産者が発行する「加工証明書」や「生産証明書」などを合わせて審査を受けます。食品検疫所は、書類審査をした後、必要であれば現物での検査を実施します。この結果、安全性に問題がなければ厚生省から「食品届で済証」が発行されて、これをもって税関の輸入許可にいたります。

一般的にオリーブオイルを含む食品を輸入する方は、事前にサンプル検査などを行っておき、試験成績書を入手しておくことが理想です。これによって、日本へ本貨物を輸入するときにスムーズな通関ができるようになります。

関連記事:食品を輸入には、どのようにすればいいのか?

輸入し終わった後の規制

輸入許可になったオリーブオイルを日本国内で販売する場合は「食品表示法」の規制を受けます。いわゆる商品の中身・成分がわかるように、日本語で書かれたラベルを貼り付ける必要があります。もし、日本国内で販売を考えている場合は、このラベルの貼り付け作業を含めて考えると良いです。数量によっては、仕入れ元にラベルの貼り付け作業をお願いすることもできます。

まとめ

日本へ入ってくるオリーブオイルは、スペイン産とイタリア産が圧倒的に多いです。特にスペインの物は、単価も安くて輸入商材としては魅力的です。また、オリーブオイルの関税はゼロであるため、他の輸入食品よりも条件が緩やかになっているのが特徴です。すでに開拓されている市場であるため、大きなうまみはないかもしれません。しかし、この市場の中に必ず「穴」が空いている部分があります。そこをどのように攻めていくことができるのかが重要になります。

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

 

 

カテゴリ

タグ一覧
新着記事の一覧
【実務担当者必見】日中貿易の決済通貨はどう選ぶ?円建て5割!?
中国の工場に発注するタイミングを最適化。考慮するべき点とは?
海運市況の羅針盤!CCFI・SCFI・BDIの特徴と実務活用法
【輸入税の支払い】利子0%の立替金に頼る輸入者の末路
中国から電子機器・自動車部品・衣料品を国際輸送する時の注意点
記事を検索する

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">

種別積み地揚げ地品目輸送モード
個人サントス東京パワーストーンFCL
法人中国の広州の工場千葉県市原市テント系製品 10トン海上輸送
法人広州浜松ガラスフィルムLCL
個人サントス東京パワーストーンFCL
法人中国の広州の工場千葉県市原市テント系製品 10トン海上輸送
法人広州浜松ガラスフィルムLCL



国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました