×
国際輸送の見積を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
目次アイコン目次
×

目次

FCAとは?輸送人渡し条件の意味・費用・危険負担を実務で解説

 

 

この記事は、インコタームズのFCAに関する知識(費用負担、輸出通関、関税や消費税等負担)を説明しています。

FCA(Free Carrier)はインコタームズの中でも、特にコンテナ貨物や航空貨物において頻繁に採用される条件です。たとえば、2020年版インコタームズに基づく実務でも、FCAはFOBよりも現代の物流現場にあっています。

本記事では、FCAの定義、費用・危険負担の移転ポイント、契約書記載時の注意点などを詳しく解説します。

  • コンテナ輸送をする場合=FCA
  • 在来船輸送をする場合=FOB

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
"><font style="vertical-align: inherit

FCAとは?基本の理解

FCA(輸送人渡し条件)は、売り手が買い手が手配した運送人に貨物を引き渡した時点で、費用・危険負担が買い手に移転する取引条件です。

  • コンテナ輸送に適しており、FOB(本船渡し)よりも現代の物流に最適
  • 航空輸送でも利用されるため、さまざまな輸送形態に対応可能です。

引き渡しと危険負担の移転時期

FCAの重要なポイントは、「どこで引き渡すか」によって費用・責任の移転タイミングが変わる点です。

売り手の施設で引き渡す場合

買い手が手配したトラックなどの運送人に、貨物を積み込んだ瞬間に危険と費用が移転します。

売り手施設以外の指定地で引き渡す場合

  • 売り手はその地点まで貨物を運び、運送人へ貨物を引き渡した瞬間に責任が移転
  • この場合、トラックへの積み降ろし費用は売り手の義務ではありません。

FCA インコタームズ2020

FCAの特徴

ポイント:トラックへの積み込みが「売り手の義務」と定義されている。

  1. 引き渡しと危険負担時期
  2. 費用負担
  3. 保険契約
  4. その他の注意点

1.引き渡しと危険負担の移転時期

FCAの危険負担と費用負担の分岐点は、同じです。ただし、売り主施設での引き渡しか、それ以外の指定地での引き渡しかで売り手の費用負担の部分が変わります。

  1. 売り主の施設で引き渡すときの危険負担の切り替え:買い手が手配した運送人(トラックなど)に貨物を積み込んだとき。
  2. 売り主の施設以外で引き渡すときの危険負担の切り替え:売り手が輸出国内の合意点まで荷物を移動。そこで買い手により自由な処分にゆだねられた時(トラックから下す義務はなし)

2.費用負担

売り主の負担費用
1.売り手の施設で引き渡す場合:買い手のトラックへの積み込み費用
2.売り手の施設以外で引き渡す場合(コンテナターミナルなど):その地点に行くまでの輸出国内輸送費用
  • 輸出国通関費用
  • 輸出国内輸送費用
  • その他、輸出関連費用
買主の負担費用
  • 海上保険
  • 海上運賃
  • 輸入通関
  • 輸入国側の配送費
  • 輸入国側の関税や消費税
  • その他、輸入国側の国内費用

3.保険契約は買い手の判断

FCA条件では、売り手に保険契約の義務はありません。これはインコタームズ2020の第A5条およびB5条に基づいており、買い手が必要と判断すれば任意で加入する形になります。

4.契約書における引き渡し地点の明記が必須

FCA条件では、「正確な引き渡し地点」の記載が不明確な場合、トラブルにつながる可能性があります。以下のような事例もあります。

実務例:あいまいな地点記載によるトラブル
  • 契約書に「東京周辺」と記載されたFCA契約
  • 売り手は「都内の倉庫で引き渡した」と主張し、事故発生後に危険負担を拒否
  • 明確に「○○港CFS」「○○倉庫搬入口」などを記載していれば、責任が明確化された

インコタームズでは、売り手が「契約書に明記のない範囲内で、任意の地点を引き渡し地点として選べる」ため、買い手としてはリスク管理の観点から、引き渡し地点は極力具体的に記載することが重要です。

たとえば、以下のような項目を明記しておくと安心です:

  • 港名(例:東京港)
  • ターミナル名(例:品川CFS)
  • 倉庫名および所在地(例:ABC倉庫第2搬入口)

まとめ

  • 費用と危険の移転は「運送人への引き渡し時点」
  • 指定地が売り手施設内か、それ以外かで費用分担が異なる
  • 契約書には正確な引き渡し地点を必ず記載する

FCA条件での輸送費を確認するには?

FCA条件での国際輸送は、費用分担や通関の役割分担が明確であるほどリスクを減らせます。輸送費や通関代行などを含めた見積もりを依頼することで、予期せぬコストを防げます。

関連記事

 

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

 

 

輸出入と国際輸送の手引き

 

カテゴリ一覧
新着記事
BtoBとBtoC、どちらが小規模輸出に向いている?戦略比較と判断ガイド
中国から縫製品を輸入する方法|小さな工場でも始められる実務ガイド
関税ゼロでも損?EPAを“あえて使わない”という輸出判断3つの基準
小規模輸入事業者の力強い味方、MIPRO(ミプロ)とは?
第三国経由の「迂回輸出」とは?トランプ関税と規制強化の実態
記事を検索

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
"><font style="vertical-align: inherit
最新の見積もり状況
種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人東京マジュロ港フォークリフト部品相談希望
法人チェコ大阪航空輸送
法人中国の工場松山機械製品LCL
法人東京マジュロ港フォークリフト部品相談希望
法人チェコ大阪航空輸送
法人中国の工場松山機械製品LCL

◆スポンサード広告




チャンネル登録はこちら!

タイトルとURLをコピーしました
 
国際輸送の
お見積依頼受付中
相談・問い合わせはこちら!