インコタームズ(貿易条件)の一つであるFCA(運送人渡)の基本的な知識をご紹介していきます。
FCAの仕組み
[スポンサードリンク]
FCAは、運送人渡し契約です。下の図がFCAにおける売り手と買い手の義務を表します。FCAの危険負担と費用負担の分岐点は、売り主施設での引き渡しとそれ以外の場合に分かれます。
FCAの特徴
ポイント:トラックへの積み込みが「売り手の義務」と定義されている。
- 引き渡しと危険負担時期
- 費用負担
- 保険契約
- その他の注意点
1.引き渡しと危険負担の移転時期
FCAの危険負担と費用負担の分岐点は、同じです。ただし、売り主施設での引き渡しか、それ以外の指定地での引き渡しかで売り手の費用負担の部分が変わります。
- 売り主の施設で引き渡すときの危険負担の切り替え:買い手が手配した運送人(トラックなど)に貨物を積み込んだとき。
- 売り主の施設以外で引き渡すときの危険負担の切り替え:売り手が輸出国内の合意点まで荷物を移動。そこで買い手により自由な処分にゆだねられた時(トラックから下す義務はなし)
2.費用負担
売り主の負担費用
1.売り手の施設で引き渡す場合:買い手のトラックへの積み込み費用
2.売り手の施設以外で引き渡す場合(コンテナターミナルなど):その地点に行くまでの輸出国内輸送費用
・輸出国通関費用
・輸出国内輸送費用
・その他、輸出関連費用
買主の負担費用
・海上保険
・海上運賃
・輸入通関
・輸入国側の配送費
・輸入国側の関税や消費税
・その他、輸入国側の国内費用
3.保険契約
保険契約は、買い手により任意です。
4.その他の注意点
FCAの場合、売買契約書などにできるだけ正確な「引き渡し地点」を明記します。正確な引き渡し地点を明記していないと、インコタームズでは「売り主にとって最適なポイント」を設定できるからです。もちろん、これは買い手側のリスクが高くなることを示します。
例えば、売り主が両者の合意地点周辺(不明確・曖昧な場所)に荷物を輸送したとしましょう。このとき、何らかの理由により、物品がなくなった場合、売り主は次のように主張ができます。
「売買契約書には、正確な合意地点が書かれていない。したがって、私は、インコタームズのFCAに基づく「引き渡し地点」に輸送しているといえるため、すでに危険負担は切り替わっているといえる。そのため、滅失した物品は買主が負担するべき」
インコタームズのFCAは、売り手にとって最適な引き渡しポイントを設定できるため、これを都合が良いように解釈されないように、売買契約書に明記することが重要です。
関連記事:FCAとFOBの違いとは?
まとめ
- FCAの費用と危険の切り替えポイントは、買い手の輸送人に貨物を引き渡したとき
- 引き渡しポイントは、必ず売買契約書に記載するべき。


[スポンサードリンク]1