×
国際輸送の見積を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

世界中の船の位置がわかる!マリントラフィックの使い方

この記事は約8分で読めます。
種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人上海・天津横浜塩ビ製品 20FCLFCL
法人大阪上海日本酒相談希望
法人上海・天津横浜塩ビ製品 20FCLFCL
法人大阪上海日本酒相談希望

国際輸送の見積もり依頼

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">

マリントラフィックは、船の位置、航路、最新の到着時間など、貿易をする上で重要になる「船舶の動船状況」を簡単に取得できるサービスです。しかも、ほぼ「リアルタイム」で情報が提供されているため、常時、船の動きを監視したい方には、とても便利です。今、この瞬間に停泊している船、公海上を動いている船などをコンピューター上で調べられます。

iPhoneアプリ版マリントラフィックの使い方

国際輸送の見積もり依頼はこちら!

 

マリントラフィックの使い方

「世界中で動いている船の動き」をリアルタイムで観察できるのが「マリントラフィック」です。まずは、このマリントラフィックの仕組みを確認していきましょう。もし「マリントラフィックの使い方は不要!とにかく船の位置を調べたい方」は、以下の部分に船名を入れて下さい。対象の船の位置がわかります。

早速、船名を検索してみましょう!

下の画面でマリントラフィックの船名検索ができます。


マリントラフィックの仕組み

船は、安全に航海できるように、海の深さ、他船との位置関係を把握しながら航海していきます。こんなことを聞くと、船員の方たちが双眼鏡などを使いながら、海を見渡している姿が目に浮かびますね。ただし、実際は、このような目視による確認だけではなく、機械による監視が行われています。この機械を「IS(船舶自動識別装置)」といいます。

とても難しい言葉に聞こえますが、要は「私の船は、今、この辺りにいますよ~」「うちの船はここですよ~」と、お互いの位置情報を共有する仕組みです。これにより、船同士が衝突することを防ぐ狙いがあります。このAISの仕組みをうまく活用しているのが「マリントラフィック」です。

マリントラフィックは、AISの情報を一つのマップ上に集約して表示します。これがほぼリアルタイムで船舶の動きを確認できる秘密です。しかも、マリントラフィックのパソコン版は、誰でも無料で使えるため、貿易をしている人や、海難ニュースなどの詳細を知りたいときに便利です。

例えば、最近であれば、2018年9月4日の関西空港への連絡橋にタンカーがぶつかたときに、マリントラフィックを利用する方が多かったです。

船舶の情報を教える仕組み:AIS、マリントラフィックは、このAISを一つのマップ上に集約表示するサービスです。

マリントラフィックの機能

世界中の船舶の動きをリアルタイム、かつ無料で見られるのがマリントラフィックです。そして、このマリントラフィックには、次の5つの機能があります。

  1. 船の位置を調べられます。
  2. 船の種類、どこから出港して、どこへ向かってるのかがわかります。
  3. 航海の様子、これまでの航路とこれからの航路がわかります。
  4. 船の詳細情報(能力、写真など)がわかります。
  5. 港の情報(現在、何隻の船がいるか?など)がわかります。

機能的には、たくさんありますので、ここでは「船の位置の確認方法」を中心にご紹介していきます。

マリントラフィックを使うためには?

実際の操作画面を紹介していきます。使える端末としては、パソコン、スマホ(iOS、アンドロイド)、タブレット(iOS、アンドロイド)などがあります。パソコンは、ブラウザ上で操作を行い、その他の端末は、アプリで操作をします。(600円)

アプリの入手先:パソコン、アンドロイドスマホ

関連記事:iPhoneアプリ版マリントラフィックの使い方

マリントラフィックで船の位置を確認する方法

マリントラフィックの操作メニューは、画面の左側と右側にあります。主に操作をするのは、左側のメニューです。ただし、船の位置を調べる程度でれば、これら左右のメニューを使う必要はありません。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-3

マリントラフィックの画面を起動すると、大きな地図が表示されます。この縮尺を自由に変更して、指定の船を見つければ良いです。

マリントラフィック 使い方

気になる船をクリックすると、その船に関する詳細情報を調べられます。

マリントラフィック 使い方

「ニュースで聞いた船のことを知りたい」などのときは、画面の右上にある検索フォームに、船名をいれます。ここで入力する文字は、ローマ字にしてください。日本語は不可です。

例えば、「ふなで丸」について知りたいときは HUNADEMARU または FUNADEMARU と入力します。

マリントラフィック 使い方

簡単ではありますが、マリントラフィックの使い方は、以上の2つを覚えるだけで十分です。この先は、もう少しマニアックな使い方です。

船の詳細な情報を調べたい!

左メニューの一番上にある「検索アイコン」を押して、フォームの中に「船名や港の名前」を入力してみましょう。今回は「SITC」です。入力すると、検索窓の下に候補が表示されるので該当する船を選びます。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-9

このように瞬時に対象の船の位置を表示します。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-10

下の図の赤枠部分「Route Forecast」を押すと、地図上に航路の予定を表示します。緑色のラインが軌跡です。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-11

船の情報を自由に拡大表示したい!

リアルタイムで、船の位置を把握もできます。このような画面をもう少し拡大すると….

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-4

本船が停泊している様子までわかります。試しにどれかをクリックします。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-5

クリックすると、対象船の詳細な情報が表示されます。下の赤枠部分を見ると、徳山下松港を出港して名古屋港に来たことが分かりますね。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-6

アイコンが表す意味は?

マップ上のアイコンは、以下のような意味があります。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-7

フィルター機能とは?

左メニューの上から二番目には、フィルター機能があります。フィルターとは、ある特定の情報を表示・非表示にする機能です。

例えば、下の「Cargo Vessels」の右側にあるレ点を外すと、右側のマップに表示されている緑色の船が消えます。
%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-8

おまけ:このようなに面白い表示もできます。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-2

マリントラフィックの会員登録

マリントラフィックの会員登録をすると、自分が確認をしたい港の情報を指定して表示ができます。会員登録の最後には、メールでの認証がありますのでお忘れなく。

%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9-hunade-1

マリントラフィックが表示されない!どういうこと?

「マリントラフィックが表示されない!」このような悩みはございますか?

こについてマリントラフィックでは「こちらのページ」で、その原因を伝えています。記事には、次のようなことが書かれています。

マリントラフィックは、沿岸にある「AIS受信ステーション。沿岸以外は、Satellite-AISでカバーしています。もし、船舶等が表示されない場合は、これらの受信方法により信号をキャッチしていない可能性があります。または、船自体が以下の状態にある可能性が高いです。

  • 船舶にAISトランスポンダを装備しない。または正しく動作していない。
  • 送信電力が弱いクラスBのAISトランスポンダを装備している。

マリントラフィックの画面が動かない。または遅い

マリントラフィックの画面が遅くなる理由は、いくつかあります。特に大きな影響があるのがブラウザです。ブラウザとは、インターネットをするためのソフトです。ウィンドウズを使っている方は「インターネットエクスプローラー」や「エッジ」を使っている方が多いかと思います。しかしながら、これらのブラウザとマリントラフィックは、特に相性が悪いです。

マリントラフィックと相性がいいブラウザは、次の通りです。

Opera、Chrome、Firefoxなど。

また、ブラウザの問題以外には、画面中に表示させているアイコンが多すぎることやAISトランスポンダが機能していないなどの理由もあります。

まとめ

マリントラフィックを使えば、世界中の船の位置を瞬時に把握できます。また、新しい船を探すときなどにも役立つ機能がたくさんあります。ぜひ、貿易ビジネスでご活用ください。

 

>>国際輸送の見積もり依頼例!

 

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

国際輸送 見積もり依頼

国際輸送 見積もり依頼

種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人上海・天津横浜塩ビ製品 20FCLFCL
個人ポルトガル神奈川ブックケース相談希望
法人中国港小樽アウトドア用品LCL
法人東京台北宅配ボックス相談希望
法人深圳東京インソールLCL
法人上海・天津横浜塩ビ製品 20FCLFCL
個人ポルトガル神奈川ブックケース相談希望
法人中国港小樽アウトドア用品LCL
法人東京台北宅配ボックス相談希望
法人深圳東京インソールLCL
海上輸送の基礎知識
航空輸送の基礎知識
その他の国際輸送記事
輸入の見積もりツール
ems 小包

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">
国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました