×
貿易支援の申込・質問を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

「SAKE」日本酒の輸出 ライセンスと関税は?

この記事は約10分で読めます。

映画「ラストサムライ」の1シーン。トム・クルーズが重傷を負う中での叫び

「SAKE!SAKE!SAKE!」

映画の中でも登場するように、世界では日本酒のことを「SAKE」と認識しています。今回は、この「SAKE」が世界のどこに、いくらで輸出されているのかをご紹介していきます。

ゼロから覚えるお酒の輸入ビジネス 関税・酒税の計算方法

日本酒の輸出状況

日本酒のHSコード

日本酒(清酒)を表すHSコードは、以下の通りです。今回は、貿易統計からHSコードを基準に様々な情報をご紹介していきます。

2206.00-200

日本側・他法令及び関係機関

お酒を輸出するときの関係法令と仕組みは、次の通りです。特に関係するのが「酒税免許」です。

日本国内では、その数量、方法などを問わず、お酒を取り扱いには「酒税免許」が必要です。もちろん、これは、お酒を輸出入するときにも関係します。酒のビジネスを検討するときは、まずは、この点をクリアできるのかを考えましょう!また、日欧EPAでは、お酒に地理的表示制度(GI)が関係します。この辺りの知識も身に付けましょう!

  • 法令コード:ET(輸出貿易管理令2-2)/ 管轄:経済産業省
  • 酒税の輸出免税手続き / 管轄:国税庁
  • 酒税免許:最寄りの税務署
  • 地理的表示(GI)

日本側・酒類免許と輸出関係

日本酒の輸出は、取り扱うお酒の種類、販売先などによって取得するべく酒税免許が変わります。主な物は、次の2つです。こららの違いは、輸出先の相手が「お酒屋さんなのか?」それとも「一般消費者なのか?」です。

  • 海外の業者に販売するとき=輸出入酒類卸売業免許
  • 海外の一般消費者に販売するとき=通信販売酒類小売業免許

例えば、輸出先が輸出先国におけるお酒を取り扱う販売店である場合は、輸出入酒類卸売り販売業免許が必要です。他方、EC(インターネット通販)などで、相手が一般消費者であれば「通信販売酒類小売業免許」が必要です。

ただし、この辺りの境界線は曖昧な部分もあり、最終的には、最寄りの税務署の見解に従います。この他、お酒を輸出するときに適用される酒税の免除制度も合わせてご確認ください。

相手国側・求められる証明書やチェックポイント

日本酒を輸出するときは、容器や包装、ラベルの指定など、意外に細かい決まりがあります。また、昨今の原発事故により、放射能関連の証明書を添付することが義務付けられていることも多いです。この辺り輸出国側の法規制やラベル要件などの細かい部分は、輸入者に調べてもらうか、日本側のジェトロに相談することをお勧めします。

  • 放射能に関する証明書
  • 容器や包装などの要件
  • 農薬・食品添加物の有無
  • 輸入ライセンスの有無
2020年3月現在の放射能に関する輸入規制は?

以下の国は、2020年現在も輸出するために証明書(国税庁発行)が必要です。

1 韓国
2 中国
3 モロッコ
4 エジプト
5 ロシア
6 シンガポール

最新の情報は、国税庁のページをご覧ください。

相手国側・関税率と原産地証明(原産地規則)

日本酒の関税率は、イスラム国(禁酒国)で高く設定されています。(例:インドネシア90%)その他の国でもアルコールに対する関税率は、全般的に高く設定されています。しかし、日本と自由貿易協定を結んでいる国では、関税率を大きく引き下げたり、撤廃したりしています。

例えば、2019年2月1日に発効したヨーロッパとの「日欧EPA」は、日本酒の関税率を即時撤廃。TPP、オーストラリアなどの国々でも、日本酒に対して他国よりも有利な関税率を設定しています。

一方、発効したアメリカとの貿易協定は、日本産日本酒に対する関税率を維持しています。なお、相手国の輸入規制や関税率は「ワールドタリフ」を使えば調べられます。


東南アジア 販路開拓


関連記事:関税ゼロ貿易の始め方

協定例原産地規則
日欧EPACTH
TPPCTH
日オーストラリアCC
日米物品貿易除外(関税維持)

日本酒の輸送方法

「個人でも海外に向けて日本酒を発送できるのか?」

「小ロットで日本酒を輸出するには?」

海外に日本酒を輸出するときは、輸送ロットを明確にする必要があります。いわゆるECなどを使い、海外の最終消費者に向けて少数を輸送する場合は、ヤマトグローバルやフェデックスなどがあります。しかし、各社の輸送規約や受け入れ国側の「禁止品」に該当する可能性があるため、十分に確認が必要です。商売で輸送する場合は、航空便と海上輸送の選択をします。

航空輸送は、非常に早く配送ができる反面、海上輸送時よりも価格が高いです。他方、海上輸送の場合は、日数がかかる分、商品価格に占める送料を抑えられます。仮に海上輸送をする場合は、リーファーコンテナ(温度管理ができるコンテナ)を使うことが望ましいです。最近は、リーファーコンテナサービスでも「冷凍・冷蔵小口混載」を提供している所も増えています。

下の表は、2018年度における日本から日本酒を輸出した国トップ20です。日本酒の輸出価格、航空便と海上輸送便におけるFOB価格を示します。(日本の港/空港の料金)FOBですから、輸入国側に流通する価格は、これよりも大幅に高いです。表の左にある国は主な輸出先を示し、数量順に上から並べています。「航空輸送の割合」とは、全体の輸出数量の内、航空輸送が占める割合を示します。また「航空・海上の倍率」とは、航空輸送価格/海上輸送で計算をした数値です。

この表を見ると、例えば….

  • 韓国に対して日本酒を輸出するときは、海上輸送が基本
  • ネパールに日本酒を輸出するときは、航空輸送が基本
  • 香港向けの日本酒は、航空と海上で11倍の価格差がある。輸出するときに輸送方法から戦略を考える必要がある。

などを推測できます。

輸出先航空輸送海上輸送航空輸送の割合航空・海上の倍率
大韓民国¥3,683¥4170.038.8
中華人民共和国¥3,652¥8880.194.1
台湾¥2,813¥6360.864.4
香港¥15,889¥1,4153.2211.2
ベトナム¥7,345¥9370.467.8
タイ¥2,216¥4940.514.5
シンガポール¥5,071¥1,2572.484.0
マレーシア¥4,097¥8721.024.7
フィリピン¥1,877¥5480.753.4
カンボジア¥3,844¥1,1404.953.4
インド¥2,014¥7263.982.8
モルディブ¥7,375¥2,55410.962.9
マカオ¥10,144¥2,53019.934.0
ネパール¥1,282¥46060.572.8
カタール¥2,398¥7992.053.0
イスラエル¥1,690¥3990.664.2
アラブ首長国連邦¥2,837¥9497.473.0
スウェーデン¥2,092¥1,2597.361.7
デンマーク¥1,294¥6801.571.9
英国¥2,005¥1,0036.372.0
中央値¥2,216¥849

データー:貿易統計/2018年度

都道府県別日本酒の輸出事業者数

以下の表は、都道府県別の日本酒の製造業者と、製造+輸出をしている業者の一覧です。予想以上に、日本全国の酒造メーカーが輸出に取り組んでいます。

都道府県名輸出×製造業者製造業者都道府県名輸出×製造業者製造業者
北海道812滋賀1948
青森819京都2746
岩手1722大阪618
宮城1930兵庫4376
秋田2941奈良1937
山形3556和歌山922
福島2770鳥取1221
茨城2045島根1835
栃木1836岡山1551
群馬1126広島2453
埼玉1335山口1544
新潟7392徳島823
長野4185香川47
千葉1139愛媛1443
東京616高知1518
神奈川513福岡2659
山梨615佐賀1727
富山1122長崎1016
石川2139熊本712
福井1336大分1634
岐阜2650
静岡1728
愛知2146
三重1336

情報元:国税庁「清酒製造業者の輸出概況15ページの表

日本酒を表すキーワード・銘柄検索も多い!

海外のインターネットでは、日本酒についてどのように検索しているのでしょうか? 海外では、日本酒を「sake」又は「nihonshu」で検索する方が多いです。また、意外なことに、日本酒ではなく、精度(吟醸)、銘柄までを細かく指定して検索する方もいます。中には「濁り酒」を表す「nigori」や「unfiltered sake」などもあり、予想以上に日本酒が広まっています。

*上から順に検索数が多いです。

  • sake
  • japanese sake
  • sake drink
  • sweet sake
  • otokoyama sake
  • sake wine
  • daiginjo sake
  • hakkaisan sake
  • mio sparkling sake
  • junmai
  • daiginjo
  • nigori(unfiltered sake)
  • plum sake
  • yuzu sake
  • kubota
  • iichiko

日本酒輸出に関する補助金

清酒製造業近代化事業費等補助金

関連記事及び資料

酒税の免税手続き
日本酒輸出ハンドブック(国税庁)
ジェトロ・食品輸出支援

日本酒の輸出価格(海上輸送)

最後に2018年度、日本酒の輸出価格の一覧をご紹介します。2018年度、日本酒は、世界68か国に輸出。この平均価格は890円/Lです。日本酒の主な輸出先は、アメリカ、韓国、中国、香港、台湾であり、これら4か国で大部分を占めます。下の表は上位20か国分のデータしかございませんが、初めて聞くような小さな島国まで様々な国に輸出されています。

国名数量金額単価/L
アメリカ合衆国61257956480847¥1,058
大韓民国54529862280812¥418
中華人民共和国44236903954475¥894
香港20930173950690¥1,888
台湾20393071335790¥655
カナダ701387521833¥744
タイ632599318136¥503
シンガポール619318843494¥1,362
オーストラリア506687450820¥890
ベトナム476403460106¥966
ドイツ367368207030¥564
英国326959347693¥1,063
マレーシア292821264742¥904
イタリア289447120647¥417
フランス283549277088¥977
オランダ221552151979¥686
ブラジル20119892378¥459
スペイン15421691056¥590
ニュージーランド12214773898¥605
フィリピン11036561618¥558
中央値(67か国分)890/L

データー:2018年度(2018年4月~2019年3月)

以上、日本酒を輸出するときに覚えておくべきポイントをお届けしました。

【PR】【海上速達便】中国からの輸送/輸入 3日到着の最速フェリー

【PR】【高速海上便】タイ/バンコクから日本に発送 プロ仕様!

 

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録


>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">

国際輸送の見積もり依頼例

種別積み地揚げ地品目輸送モード
個人ロサンゼルス東京古着×ベール状海上輸送
個人バンコク福岡家庭用調味料 300KG相談希望
個人ロサンゼルス東京古着×ベール状海上輸送
個人バンコク福岡家庭用調味料 300KG相談希望





国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました