インコタームズ

インコタームズに所有権移転に関する記述は存在しません。

インコタームズは、費用負担と危険負担の二つを定義しているだけです。所有権の移転などについては一切定義していないため注意が必要です。貨物の所有権に関する役割は、船荷証券(B/L)がになっています。また、別途専用の契約書に所有権移転に関する記述を追記する必要があります。少なくてもインコタームズの中で所有権移転を定義していることはありません。
インコタームズ

CIFとは?運賃・保険料込み条件のメリットと注意点を解説

CIF(Cost, Insurance and Freight)は、売主が運賃と保険料を負担する貿易条件です。本記事では、CIFの概要、他の条件との違い、選択時のメリット・デメリットを詳しく解説します。
インコタームズ

インコタームズ/FOBとは!? 船の手配は誰がする?輸出で重要!

船の手配に関係する「FOB(インコタームズ)」価格の条件をご紹介しています。FOBの危険負担は、貨物の甲板に商品が置かれたときです。この時をもって輸出者から輸入車へ費用負担と危険負担が切り替わることになります。海上保険のこと、積み込み費用の負担など、輸出者として責任を取らなければならない範囲を説明しています。
インコタームズ

EXW(工場渡し)とは?輸出者がリスクを最小限に抑える取引条件を解説

EXW(Ex Works)は、売主が最小限の責任で商品を引き渡す貿易条件です。この記事では、EXWの特徴、メリット・デメリット、他の取引条件との違いを詳しく解説します。
インコタームズ

【図解!インコタームズ入門・2020年版】貿易条件とは?

インコタームズ2020は、国際商業会議所が定義している貿易を行うための2種類と11の条件を表す物です。なぜ、インコタームズが必要になるのでしょうか。この目的と役割について基本的な部分をお伝えしています。今回の記事は、インコタームズ入門編として、インコタームズの利点、使い方、使い分け、各インコタームズ同士の違いなどを説明しています。
国際輸送

【シッピングガゼット】コンテナ船のスケジュールを調べる方法

コンテナ船のスケジュールを調べる際は、シッピングガゼットがおすすめです。この本の中には、どの港へどんな船が向かうのか、逆にこの港へこの船が到着するのなどの情報をまとめて知ることができます。この記事では、シッピングガゼットの見方を中心にご紹介しています。
未分類

EMS×植物検疫を受けて輸出!検査申請書の記入方法を解説

海外に果物を送る際の植物防疫法に基づく手続きや必要書類について詳しく解説します。この記事では、EMSを利用して果物を輸出する際に必要な「植物等輸出検査申請書」の作成方法や検疫の流れを紹介しています。
関税とEPA

加工工程基準(SPルール)とは?

EPA貿易をするための「加工工程基準(SPルール)」を解説。加工工程基準は、商品に対する具体的な加工方法を指定しています。そのため、指定された加工方法以外で商品を製造した場合は、原産性がない商品として扱われます。
関税とEPA

デミニマスルール/計算方法も紹介!EPAの救済・CTC

デミニマスルールとはなにか、適用できる基準、意味、計算方法などについて説明をしています。今回は、ベトナム向けにスポンジケーキを輸出する場合をシュミレートしています。関税番号変更基準は、原材料と完成品のHSコードが異なることが条件となります。この条件を満たしていない場合、原産品として取り扱われないことになります。しかし、条件を満たしていない物がごくわずかであるなら、入っていないことにしようとするのがデミニマス規定です。
関税とEPA

【生産者同意通知】EPA 輸出者と生産者が違うとき

EPAの生産者同意通知とは、生産者(原産品認定を受けている人)が輸出者に対して「自社の原産品判定情報を使い、特定原産地証明書を発行しても良い」と同意することです。(特定原産地証明書の発給システム上の操作の一つ)
国際輸送

海上コンテナの「シール」とは?

輸入コンテナのシールとは何かを紹介しています。シールは、コンテナを不正に開封されないために、コンテナの扉部分に金属製の棒をつけることをいいます。シールは輸出国で行われて、日本側のデバン作業の前まで解除されることはありません。これにより、コンテナの中にある物が盗難被害にあっているかどうかを確認することができます。
貿易コラム

フィリピン、インドネシア、シンガポール、マレーシアで人気がある日本製品

フィリピン、インドネシア、シンガポール、マレーシアにおける日本商品の人気と需要を探る。この記事では、フィリピン等の東南アジア諸国の人口増加や文化的背景を踏まえ、日本製品がどのように受け入れられているかを解説しています。
タイ

タイで売れる日本製品と日本で人気のタイ製品

タイで売れる日本製品をまとめて紹介しています。タイでは、日本の化粧品、スイーツ、中古家具などが盛んに販売されています。これらの関係する業種の方は、タイのマーケットに入り込む余地はないのかを検討します。
一般知識

ベトナムで人気がある日本製品リスト40選

日本とベトナムの経済連携協定による貿易関係と、ベトナムで人気の日本商品について解説。美白・スキンケア製品を中心に、食品、雑貨、美容関連グッズなど、ベトナムで需要のある日本製品のリストを紹介。2024年の最新情報も含む、ベトナム向け輸出ビジネスの参考となる記事。
関税とEPA

関税ゼロで貿易コストを削減!EPAを活用しよう!

EPA(自由貿易)マニュアルです。中小企業や個人事業主がEPAを活用して輸出や輸入を行う上で必要になる専門的な知識を初心者向けにわかりやすく解説をしています。EPA輸出マニュアル、EPA輸入マニュアルをご覧ください。日欧EPA、原産地規則など具体的な内容を網羅しています。
関税とEPA

【こんにゃく芋の関税例】従量税から従価税への計算方法

こんにゃく芋の関税率を例にして、従量税と従価税の計算方法を紹介しています。従量税は、量を基準とした関税のかけ方です。一方、従価税は商品の価格を基準とした課税方式になります。
関税とEPA

【関税】従価税と従量税とは?メリット、デメリット

従量税と従価税の違いについて説明をしています。従量税は、商品の個数や容量、面積により関税がかかる物です。一方、従価税は商品の価格に対してかかる物です。両者は関税率表(タリフ)の中で細かく規定されています。
輸入

落花生(ピーナツ)の輸入方法 関税・規制・輸入国等を解説!

落花生を輸入の関税、規制、輸入国等について詳細に説明をしています。落花生には、関税割当が設定されており、一定の数量までは10%で輸入ができます。落花生の輸入国先の国としては中国とアメリカが圧倒的です。それらの国の1キロあたりの輸入原価なども紹介をしております。
輸入

【搬入確認】搬入の意味 / 貿易をするときに関係!

輸入時の「搬入が上がる」とは、税関における貨物の保管状況を示す重要なプロセスです。この記事では、搬入の意味やその重要性、具体的な流れについて詳しく解説しています。輸入者が税関に申告し、搬入が完了することで輸入許可が得られるため、貿易業務を行う上での基礎知識として必見です。
関税とEPA

付加価値基準(VAルール)とは?完成品に与える価値が重要

外国産(非原産材料)を使って製造された商品の原産地を「日本」にするためのVAルール(付加価値基準)を説明しています。付加価値基準は、最終生産された商品の価値の40%以上を自国の原産品が占めれば、商品自体を「日本産」として扱うことを規定しています。
タイトルとURLをコピーしました
 
国際輸送の
お見積依頼受付中
相談・問い合わせはこちら!