輸出する貨物をどのように梱包したのかを説明する書類が「パッキングリスト」です。輸出や輸入の通関時において、インボイスと一緒に税関へ提出される書類です。この記事では、パッキングリストの役割とどのような情報が書かれているのかをお伝えします。
パッキングリスト
輸出者と輸入者の間で「どんな商品を、いくらで、いくつ売買したのか」を示す書類が「インボイス」です。税関は、この書類を見るだけで貿易取引の内容を把握できます。しかし、このインボイスだけだと、どのように貨物が梱包されているのかがわかりません。
下の画像をご覧ください。こちらはインボイスの見本の画像です。赤丸の部分に「商品の名前と個数」が示されています。個数の部分は「10CARTON」となっています。この場合の梱包方法は、次の3通りがあると推測できます。
- 1カートンにつき1つの商品が入っている。
- 1カートンにつき10の小箱が入っている。
- 1カートンにつき10の小箱が入っていて、さらに小箱の中には100の商品が入っている。
インボイス上に記載されている「10カートン」という表現だけで、色々なパターンがあることがわかります。この梱包内容を明確にするものがパッキンギリストの役割です。
- インボイスは、貨物の価格を証明する書類
- パッキングリストは、貨物の梱包内容を示す書類
必ずパッキングリストはいるの?
必ず用意するべき書類ではありません。貨物の個数が少ないときは、インボイス&パッキングリストにしていることもあります。ただし、L/C決済にしているときは、用意するべき書類として記載されている場合が多いです。
パッキングリストのフォーマットと目的
パッキングリスト(包装明細書・略称 P/L)は、包装ごとの荷印、内容、正味重量、総重量、容積などを記載した書類です。具体的には、次の書類を輸出者が作成後、輸入者に送付します。輸入者は、パッキンリストの他、インボイスやB/L、アライバルノーティス、特定原産地証明書などの輸入書類を一式にして税関に提出します。これがパッキングリストの目的と役割です。
パッキングリストの見本と記載内容
では、パッキングリストを詳しく確認していきましょう! 基本的に、パッキングには、次の3つに関する情報が詳しく記載されていると理解すれば良いです。
- 輸出者と輸入者に関する情報
- 船積みする船の情報(出港する場所、入港する場所、本船の名前など)
- 商品に関するマーク情報、重さ、数量、容積
項目 | 意味 |
DATE | パッキングリストの作成日 |
INVOICE NO | パッキングリストが対応するインボイスナンバー |
Shipper | 輸出者 |
Consignee | 輸入者 |
VESSEL NAME | 本船名(貨物を積み込む予定の本船名) |
ON BOARD | 船積み日 |
PORT OF LOADING | 輸出港 |
PORT OF DISCHARGE | 輸入港 |
SHIPPING MARK | 荷印 |
DESCRIPTION OF GOODS | 荷物の詳細情報 |
これらのうち、特にインボイスと違う点は、マーク情報、重さ、容積の部分です。
容積と重量の計測方法は?
容積と重量は、ご自身でも可能ですが、一般的には、通関業者経由でわかる「容積重量証明書(CLM)=専門の検数業者が発行する書類」の数値を記入します。仮に、自身で計算していた場合で、容積重量証明書と食い違いが出たときは「CLM」の数値に合わせます。
貨物の紛失を防ぐ、シッピングマーク(荷印)とは?
貿易輸送は、移動距離が長く、いくつもの業者が輸送に携わります。そのため、荷物の紛失事故をなくすために、ダンボールの外箱には「輸入者情報を記載したマーク」を書いておきます。これを「荷印」や「Shipping Marks(シッピングマーク)」といいます。
輸入者側は、パッキングリストとダンボールに記載されている荷印を照合することで「どのダンボールに、どんな商品が入っているのか」を確認できます。下の画像をご覧ください。緑枠の部分がシッピングマークです。この場合であれば、カートンNOは1から20まであることがわかります。
例えば、ダンボールの外箱にカートンNO15が書かれている場合であれば「▲▲ TYPE」の商品が入っています。
B/Lとダンボールへの表示例
ネットウェイトとグロスウェイトの違いとは?
パッキングリストには、貨物の重さと容積を記載する欄があります。それぞれは「NET WEIGHT」、「GROSS WEIGHT」、「MEASUREMENT」などと表します。
ネットウェイト
貨物本体だけの正味の数量を指します。
グロスウェイト
貨物の本体と梱包材(ダンボールなど)を合わせた重量です。
メジャー/容積とは?
貨物を縦×横×高さの大きさで図った数値です。1㎥は、縦、横、高さがそれぞれ1m四方の貨物を示します。
例えば、30cm×40cm×100cmの箱が100個あるときの容積は、次のように求めます。
(0.3×0.4×1)×100=12㎥
そして、この容積を基にして求める「容積重量」と実重量を比較し、重い方を基準重量として輸送代金が決まります。
まとめ
インボイスと一緒に提出するパッキンギリストは、貨物をどのように梱包しているのかを確認するための書類です。税関の輸入検査などを行うさいは、このパッキングリストを基にして輸入検査貨物をチェックすることになっています。また、パッキングリストは輸入者側の荷受けと管理にも役立ちます。
海外からコンテナが届くと、大量のダンボールの整理と格闘することになります。このとき「どのダンボールに、何の商品が入っているのか」をできるだけ素早く判断することが大切です。パッキングリストとダンボールに記載されているシッピングマークを照合すれば、そのような判断もスムーズに行うことができます。
この記事をお気に入りに登録
輸出入と国際輸送の手引き
タグ一覧
新着記事の一覧
記事を検索する
種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
個人 | シンガポール | 東京 | ワイン | 相談希望 |
法人 | 羽田空港 | チャンギ空港 | 調理器具 | 相談希望 |
個人 | リマ | 羽田 | 生鮮食品 | 航空輸送 |
個人 | シンガポール | 東京 | ワイン | 相談希望 |
法人 | 羽田空港 | チャンギ空港 | 調理器具 | 相談希望 |
個人 | リマ | 羽田 | 生鮮食品 | 航空輸送 |