×
国際輸送の見積を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
目次アイコン目次
×

目次

40フィートGPとHQの違い。使い分けるケースは?

フォワーダー

から発行される船積み証券(B/L)には、「40’GP」や「40’HQ」と表示されていることがあります。40は40フィート(12)を示していることがわかりますが、その後ろにある「GP」や「HQ」は、何でしょうか?そこで、この記事では、これらの違いと使い分け方法をご紹介していきます。

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
"><font style="vertical-align: inherit

40の後ろにあるGPやHQの意味

数字の40の後ろにあるGPやHQ(ハイキューブ)には、次の意味があります。

  1. GP/General Purpose=一般的な貨物
  2. HQ/High Cube=通常のコンテナと比べて高さが1フィート高い物

高さを1フィート分、足している理由

なぜ、コンテナの高さを1フィート分、高くしているのでしょうか? その理由を知るために、一度、40フィートの体積を算出してみましょう!40フィートコンテナの仕様は、次の通りです。


 
種類長さ高さ
40フィート(GP)40フィート8フィート8.06フィート
40フィート(HQ40フィート8フィート9.06フィート

この仕様を基準に体積を計算すると、次の通りです。たった1フィート違うだけで、40フィートコンテナ全体で300ほどのスペースが増えます。つまり、HQコンテナは、軽量でかさばりやすい物、例えば、アパレル品などを輸送するときに活用することが多いです。しかも、輸送料金は、通常のコンテナ(GP)とほとんど変わらない点も素晴らしいです。

  • GP 40×8×8.06=2579.2
  • HQ 40×8×9.06=2899.2

 

海上コンテナの種類 サイズ、内寸、㎥(容積)など

 

まとめ

  • 40フィートのGPとHQの違いは、コンテナの高さにある。
  • GP=一般貨物、HQ=体積を必要とする貨物の輸送に適している。
  • GP、HQの輸送料金は、ほとんど変わらない。

国際輸送の見積もり依頼国際輸送の見積もり依頼

その他のご相談・ご依頼・問い合わせはこちら!

 

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録
 
国際輸送の基礎知識
海上輸送の手順書

 

 

輸出入と国際輸送の手引き

 

カテゴリ一覧
新着記事
第三国経由の「迂回輸出」とは?トランプ関税と規制強化の実態
【輸出】Airbnbを“ショールーム”に変える。体験型マーケティングで海外販路をつくる新戦略
【小口輸出】来園者を“世界のお客さま”に変える!果樹農園が始める越境ECとSNS活用術
非関税障壁とは?小さな貿易ビジネスでもぶつかる「見えない壁」入門
建設業でも始められる輸出入ビジネスのチャンスとは?
記事を検索

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
"><font style="vertical-align: inherit
最新の見積もり状況
種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人深圳神戸電気製品フェリー
法人上海東京照明器具航空輸送
法人上海横浜機械装置海上輸送
法人深圳神戸電気製品フェリー
法人上海東京照明器具航空輸送
法人上海横浜機械装置海上輸送

◆スポンサード広告



タイトルとURLをコピーしました
 
国際輸送の
お見積依頼受付中
相談・問い合わせはこちら!