種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
法人 | 横浜 | 米国アマゾン | 自動車部品 250KG | 海上輸送 |
法人 | ハノイ | 名古屋 | 生活雑貨 40F×5 | FCL |
法人 | 神戸 | ロッテルダム | 日用雑貨 | 相談希望 |
法人 | 横浜 | 米国アマゾン | 自動車部品 250KG | 海上輸送 |
法人 | ハノイ | 名古屋 | 生活雑貨 40F×5 | FCL |
法人 | 神戸 | ロッテルダム | 日用雑貨 | 相談希望 |
船会社(フォワーダー)などから発行される船積み証券(B/L)には、「40’GP」や「40’HQ」と表示されていることがあります。40は40フィート(12)を示していることがわかりますが、その後ろにある「GP」や「HQ」は、何を表しているのでしょうか? そこで、この記事では、これらの違いと使い分け方法をご紹介していきます。
40の後ろにあるGPやHQの意味
数字の40の後ろにあるGPやHQ(ハイキューブ)には、次の意味があります。
GP/General Purpose=一般的な貨物
HQ/High Cube=通常のコンテナと比べて高さが1フィート高い物
HQ/High Cube=通常のコンテナと比べて高さが1フィート高い物
高さを1フィート分、足している理由
なぜ、コンテナの高さを1フィート分、高くしているのでしょうか? その理由を知るために、一度、40フィートの体積を算出してみましょう!40フィートコンテナの仕様は、次の通りです。
種類 | 長さ | 幅 | 高さ |
40フィート(GP) | 40フィート | 8フィート | 8.06フィート |
40フィート(HQ) | 40フィート | 8フィート | 9.06フィート |
この仕様を基準に体積を計算すると、次の通りです。たった1フィート違うだけで、40フィートコンテナ全体で300ほどのスペースが増えます。つまり、HQコンテナは、軽量でかさばりやすい物、例えば、アパレル品などを輸送するときに活用することが多いです。しかも、輸送料金は、通常のコンテナ(GP)とほとんど変わらない点も素晴らしいです。
- GP 40×8×8.06=2579.2
- HQ 40×8×9.06=2899.2
まとめ
- 40フィートのGPとHQの違いは、コンテナの高さにある。
- GP=一般貨物、HQ=体積を必要とする貨物の輸送に適している。
- GP、HQの輸送料金は、ほとんど変わらない。


種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
法人 | 東京 | 基隆 | 冷凍海産物 3トン | リーファー |
法人 | 東京 | ドバイ | 製菓 600kg | 相談希望 |
法人 | バンコク | 東京 | スクラップ 20トン | 海上輸送 |
法人 | 上海 | 大阪 | アルミ製品 1.8トン | 海上輸送 |
法人 | 北京 | 沖縄 | 美容機器 150KG | 相談希望 |
法人 | 東京 | 基隆 | 冷凍海産物 3トン | リーファー |
法人 | 東京 | ドバイ | 製菓 600kg | 相談希望 |
法人 | バンコク | 東京 | スクラップ 20トン | 海上輸送 |
法人 | 上海 | 大阪 | アルミ製品 1.8トン | 海上輸送 |
法人 | 北京 | 沖縄 | 美容機器 150KG | 相談希望 |