国際輸送

国際輸送

EIRとは?コンテナ自体のダメージを証明する書類

この記事は、コンテナのダメージを記録する「EIR」を説明しています。 コンテナ輸送の貨物には、ダメージが発生することがあります。主な原因は、次の2つです。 輸出国側の作業による影響 コンテナ自体の問題による影響 この記事では、2番のコンテナ...
輸送費

【貿易】CFSチャージの概要と計算方法を解説!

貿易をしていると「CFS」という言葉を聞くことが多いです。また、これとあわせて「LCL」も聞きます。中には、CFS=LCLと記載しているサイトもあり、いろいろと混乱されると思います。また、CFS貨物には「CFSチャージ」が請求されます。 そ...
国際輸送

コンテナヤード(CY)とコンテナフレイトステーション(CFS)の図解

貿易をしていると「CY」や「CFS」または、コンテナターミナルなどの言葉を聞くことが多いです。貿易では、これらは、どのような意味を持つのでしょうか? この記事では、コンテナヤードとコンテナフレイトステーションの図解、バンプールとコンテナヤー...
各種計算ツール

コンテナのドレージ料金はいくら? 基準のタリフがわかる!

日本にコンテナ単位で輸送してきました。税関の輸入許可も取得し、いよいよ貨物の引き取りが始まります。このとき、港から貨物を輸送する方法は、次の2つがあります。 港でコンテナの中身を取り出してから輸送する 港からコンテナのまま輸送する この内、...
国際輸送

BL(船荷証券)の約款 船会社の責任はどこまで? 簡単な和訳付き

国際間の輸送をするときは「船荷証券」を基にして、貨物の所有権をやり取りします。B/Lの裏面をみると、英語の文章がぎっしりと書かれています。この部分が「約款(やっかん)=約束事」であり、本日お伝えする船会社の運送責任や荷送り人(私たち荷主)の...
国際輸送

ドレーとは? 貿易 / コンテナ輸送するときの役割

この記事は、貿易で使うドレーについて徹底的に解説しています。ドレーの費用、ラウンド料金制、見積もり方法、ドレーで荷受けをする場合の注意点など。 海外との取引は、20フィート(約6m)や40フィート(12m)のコンテナ(容器)を使いやり取りを...
国際輸送

海上コンテナの種類 サイズ、内寸、㎥(容積)など

海外と日本の間を輸送する場合は「海上コンテナ」と呼ばれる専用の箱を使います。コンテナに入れて貨物を運ぶので、荷役作業が単純になり、輸送日数の削減につながります。海上コンテナには、6mと12mの長さによる違いの他、輸送貨物に応じた専用のタイプ...
国際輸送

バンニングとデバンニングの意味と費用の算出方法

貿易取引では、貨物を「コンテナ」と呼ばれる特殊な容器に入れて輸送します。コンテナには、40フィートと20フィートの2種類があり、貨物の量に応じて適切なものを選びます。 この記事では、バンニングとデバンニングの違いや意味、バンニングの費用例な...
国際輸送

RT(R/T)/レベニュートン、CBM(M3)の違いは?

この記事は、レベニュートン(R/T)、WM、M3などの貿易用語を解説しています。 貿易書類には、R/T(レベニュートン)、RT(Revenue Ton)、CBM(Cubic Meter)など、様々な記号が出てきます。実務の現場では「M3はい...
国際輸送

【貿易】容積重量の計算方法 1パレットのm3は?実重量

国際輸送をするときや、日本国内でトラック輸送をするときは、貨物の重さが重要です。同じ距離を輸送するときでも、送る荷物が重いほど、料金が高くなるからです。 ただし、実は、重さに合わせて「送る荷物の大きさ=容積」も重要です。鉄の一キロと、綿一キ...
国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました