×
貿易支援の申込・質問を希望する方はこちら
国際輸送の見積を希望する方はこちら
#関税計算ツール#インコタームズ#貿易書類#アリババ等#品目別の輸入方法
#特定原産地証明書#リーファー#ドレー#危険品輸送#食品届#貿易費用#貿易資格>>その他
目次アイコン目次
×

目次

【税関レート】輸入時の為替は、いつの時点が適用される?

この記事は約3分で読めます。
種別積み地揚げ地品目輸送モード
法人埼玉香港リチウムイオン関連品 300kg相談希望
法人名古屋インチョンウィスキー 300KGリーファー
法人埼玉香港リチウムイオン関連品 300kg相談希望
法人名古屋インチョンウィスキー 300KGリーファー

国際輸送の見積もり依頼

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">

外国から商品を輸入するときは、日本円ではなく、米ドルなどの外貨建てで購入することが多いです。もちろん、輸入申告で使う書類(インボイス)なども、取引条件と同じく、外貨建てで作成されています。ご存知の通り、外貨は、1ドルは100円。1ドルは、102円など、毎日変わることが普通です。

では、仮にインボイス(貨物の価格を示す書類)に、10ドルと書かれているときは、いつの時点のレートになるのでしょうか?

仮のお話として、10ドルで購入した物であっても、1ドルが100円のときであれば、1000円。102円であれば、1020円になります。いつの時点のレートを適用するかによって、日本円に換算したときの商品価格が変わります。日本円の換算価格が変わるということは、課税価格自体が変わり、納めるべき税金も変わります。そこで「公示レート」があります。

公示レートとは、テレビなどで聞くことが多い外国為替相場に対して、必要な調整をした価格です。日本へ何かを輸入する人は、この公示レートを使い日本円に換算した後、必要な関税率をかけて輸入申告をしています。そこで、この記事では、税関の公示レートの概要と調べ方についてご紹介していきます。

税関の公示レートとは?

輸入するときの書類(インボイス)には、商品A=100ドル、商品B=200ドルなど、商品名と価格が記載されています。日本へ商品を輸入するときは、この価格を日本円に換算した後、商品ごとに決められている関税率をかけます。このとき、日本円へ換算するときに使用する外国為替レートが「公示レート」です。

税関のホームページによると、公示レートとは「輸入申告の日の属する週の前々週の、実勢外国為替相場の当該週間の平均値」とされています。この一文を図解すると、下の通りです。輸入申告日が属している週の前々週ということで2週間前のことです。

外国為替公示レート

そして、この週における外国相場の週間平均値と書かれているため、月曜日から金曜日までの外国相場をそれぞれ足した後、それを5で割ります。このときに求められるのが平均値であり、翌々週に適用する税関の公示レートになります。

平均値
101.50103.20101.00102.00103.00102.14

税関の公示レートを簡単に調べるには?

税関の公示レートは、自分で調べる必要はありません。こちらの税関ページを見ると、適用するべきレートが表示されています。

税関公示レート

税関公示レート

以上、税関の公示レートと調べ方でした。

まとめ

  • 税関へ輸入申告するときのレートは、税関が発表する公示レートを適用します。
  • 税関が発表する公示レートは、輸入申告する週の前々週における平均レートです。
  • 税関の公示レートは、専門のページで確認するようにします。
FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録
【T】 肉の輸入・各種貿易トラブル解決【O】 国際輸送の専門家【K】 海外販路・仕入先開拓【Y】 20年通関士 税関対応はお任せを!【A】 タイの仕入先開拓&販売戦略

HUNADEがお勧めするサービス!

転送サービス

国際輸送 見積もり依頼

国際輸送 見積もり依頼

>>二人三脚で始める貿易支援

その他の記事はいかがですか?

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
">
初めての輸入取引ガイド
国際輸送
見積依頼
お問い合わせ先
タイトルとURLをコピーしました