貿易の「一問一答コーナー」、今回は海外販路開拓、海外交渉をする上で必要となる輸出価格の簡単な求め方に関する疑問です。
■質問内容
海外交渉をするときの輸出価格を簡単に求める方法を教えて頂けませんか?
質問者様:T●●●株式会社様

■ご回答
HUNADEのFOB価格計算ツール又は、係数を利用して簡易的に求めてみましょう!
簡易的に輸出価格を求める方法
質問の意図
今回の質問者さんは、海外交渉の場面、質問者様が「輸出者」に該当し、海外の輸入者に対して「○○円で販売できます!=輸出価格」を簡単に求める方法を知りたいのですね!
輸出価格の重要性
弊社は、海外交渉経験が豊富な国際営業マンが海外販路や仕入れ先の開拓支援を行っています。
開拓の依頼先→ 【東南アジアの販路開拓】貴社の海外営業マンとして交渉セット
上記、サービスを提供するにあたり、必ずヒアリングを行います。これまでのヒアリング経験を踏まえると、輸出を希望される方の多くは、輸出価格を用意していない。そもそも輸出価格とは?など、交渉に入る為の事前準備が全くできていない方が多いです。
→ 海外の販路・仕入れ先を開拓 3つの準備が大切!現役、国際営業マン監修
数字がない話は、絵空事といわれるように、海外交渉をする上でも数字(輸出価格)は非常に重要です。質問者様は、この輸出価格の重要性を理解されており、その上で先ほどの質問につながったのだと思います。
では、どのようにすれば、輸出価格を簡単に求められるのでしょうか? まずは、輸出価格(先方のバイヤーに提示する価格)の構成要素を確認しましょう!
輸出価格の構成要素
- 国内仕入れ価格
- 輸出梱包代金
- 国内出荷代金(工場や倉庫から保税地域に輸送する代金)
- 輸出通関、取り扱い代金
- 税関検査代(かかる場合のみ)
- 自社の利益
基本的には、上記の合計が輸出価格の構成です。他は、相手側の要望に応えるように、例えば、特定原産地証明書を取得したなら、その費用を加えるなどの調整をします。
方法1.輸出価格は係数で割り出せ!
単純に上記の費用を積算していけば、輸出価格を出せます。しかし、上記の費用には、一部、外部から見積もりを取らなければならない物もあります。ざっくり価格を知りたいだけなのに、見積もりが必要だと億劫ですね!
このような問題を解決するために、国際営業マンは「係数」を活用して、簡易的に輸出価格を求めることが多いです。
例えば…..
- 国内仕入れ価格
- 輸出梱包代金
- 国内出荷代金(工場や倉庫から保税地域に輸送する代金)
- 輸出通関、取り扱い代金
- 税関検査代(かかる場合のみ)
上記の価格を20%=(係数1.2)、自社の利益を20%(係数1.2)として以下のように簡易的に求めます。
つまり、国内仕入れ価格を1.4倍~1.5倍した価格をバイヤーへの提示価格とすれば……
- 輸出までにかかる諸経費
- 自社利益20%
を含めた概算的な価格を提示できるのです。とても簡単ですね!もちろん、この数字は、商品の希少性(取引の優位性)、自社の方針や相手先との取引関係などによっても変わります。

実際は、輸出免税がある為、利益は、20%+10%の30%です。
輸出諸経費・利益20%は経験で調整する!
上記の公式は、輸出諸経費を20%と見積もっていますが、これは一般的な平均値だとお考え下さい。実際は、物量や国内輸送代金、税関検査の有無等の変数がたくさんあります。その為、この係数の部分は、自社の輸出実績を踏まえて、少しずつ改良をしていくようにします。
例えば、この方面への輸送、かつ、この貨物なら、係数は「1.35」が良い。逆にこの貨物なら「1.15」でもいいなどです。

過去の輸出実績をデーター化して、係数に反映させていくことがポイントです。
方法2.輸出価格を求めるツールを活用
先日、弊社では、輸出価格を求めるツールを公開しました。無料で使える為、ご自由にお使い下さい。なお、ブックマーク、お気に入り登録機能を利用して保管をすると便利だと思います。
回答は以上です。
種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
法人 | ハリスタウン | 東京 | 食品 1パレット | 海上輸送 |
法人 | 成田 | ホーチミン | 粉末(ドラム缶)900KG | 海上輸送 |
法人 | ハリスタウン | 東京 | 食品 1パレット | 海上輸送 |
法人 | 成田 | ホーチミン | 粉末(ドラム缶)900KG | 海上輸送 |

