日本の米が近年、世界で注目を集めています。日本米は海外で高級ブランドとして認知され、その需要は年々高まっています。しかし、国内では米の価格が高騰し、家計に影響を与えています。
Xなどでは、コメに対して輸出補助金を出している~、アメリカなどでは、日本のコメが激安で販売されているなどのコメントを見ることが多いです。この記事では、そんなXでささやかれているコメント等を含めて、日本の米輸出と国内価格高騰の関係について解説していきます。
日本産米の輸出
日本米の輸出は成功している?
日本米が海外で評価される理由は、その品質にあります。粘り強さと甘みを兼ね備えた日本米は、高級レストランや富裕層で愛されています。特に新潟県や北海道などのブランド米は、現地の寿司店で広く使われています。
政府もこの輸出を後押ししており、2024年は過去最高を記録しました。

但し、大量の助成金を出している割に効果が乏しいとも言われています。
国内価格高騰の背景
輸出の成功?の裏で、国内では米の価格が上昇しています。この上昇の背景には、いくつかの要因があります。
- 減反政策の強化
- 生産コスト(農業資材や燃料費)の上昇
- 2024年では異常気象の影響による収量の減少など
その他、補助金を活用し、輸出用のコメの生産に転化している部分があるのでは?と推察します。
政府は違法なことをしている? 輸出の補助金?
Xでは、米の輸出に補助金が出ていると指摘する声があります。
実は、日本も加盟するWTO(世界貿易機関)では、輸出品に対して、政府(日本含む加盟国)が補助金を出すことは禁止しています。
例えば、政府が自国の企業に補助金を出し安い製品を製造。これを外国に向けて輸出するなどです。(韓国などがよく指摘される)当然、日本もそれを遵守しなければならないです。
または、自国に補助金を受けた商品が流通しない様に監視する必要があります。
例えば、日本に他国で補助金を受けて製造した商品が流入していると疑われる場合は「相殺関税」を発動し、自国の市場を守ることも認められています。当然、WTOに提訴もできます。したがって、Xなどでつぶやかれているコメの輸出に対する補助金などの存在は事実とは異なると考えます。
但し、少し怪しい助成金?が存在することも事実です。それは、農林水産省が実施する「水田活用の直接支払交付金」です。この中にある「コメ新市場開拓等促進事業(110億)」が怪しいです。
もしかすると、新市場=輸出市場と考えて、輸出用コメを製造している事業者に対して補助金まがいのものが支払われているのではないか?と予想しております。
引用元:農林水産省

これは、WTOのルール上も少しグレーな存在だと思います。輸出補助金とも受け取れられない内容です。
貿易統計データから見る米輸出の実態
では、実際にどれほどの規模でコメの輸出が増加しているのかを貿易統計で確認してみましょう。貿易統計は、税関に輸出申告されたデータをまとめた物です。=
輸出入を数字でとらえる場合は最も正しい情報です。
なお、貿易統計は、各商品をHSコードで管理します。詳細は省きますが、コメに関するHSコードは次の2つです。他、玄米もありますが、今回は省略します。
- 白米=1006.30.000
- パックご飯=1904.90.010
2023年度、1006.30-000
このコメは、精米。無加工な状態の物です。2023年度では、59か国に輸出
輸出先国(59か国)
国名 | 年間数量(トン) | 単価(円・トンあたり) |
香港 | 8656 | ¥248416 |
アメリカ合衆国 | 6519 | ¥260095 |
リベリア | 3294 | ¥54629 |
台湾 | 2454 | ¥284147 |
カナダ | 1793 | ¥245580 |
シンガポール | 1791 | ¥256940 |
タイ | 1343 | ¥247341 |
オーストラリア | 1298 | ¥322835 |
英国 | 716 | ¥332484 |
輸出推移
ネット上では年々、増加しているようなことが言われています。ですが、事実とは異なります。
単価に注目してみましょう!あれ?2023年度、¥229,584円です。これは一トンなので229円/KGです。かつ価格は、FOB価格=日本の港での価格です。港での価格なので農家は、もっと安い価格で出荷しています。
あれれ?? えっと、今、日本国内でコメを購入すると、5KGでいくら? やはり、強烈な闇を感じますよね。。。汗
年月 | 年間数量(トン) | 単価(円・トンあたり) |
2014 | 25984 | ¥86,984 |
2015 | 49678 | ¥77,524 |
2016 | 23595 | ¥121,842 |
2017 | 30758 | ¥110,713 |
2018 | 40084 | ¥102,281 |
2019 | 42533 | ¥114,250 |
2020 | 35390 | ¥146,085 |
2021 | 35923 | ¥154,054 |
2022 | 21935 | ¥260,594 |
2023 | 34493 | ¥229,584 |
2023年度、1904.90-010
輸出先国(33か国)
国名 | 年間数量(KG) | 単価(KG) |
アメリカ合衆国 | 731487 | ¥537 |
香港 | 264420 | ¥641 |
台湾 | 211446 | ¥826 |
シンガポール | 99192 | ¥580 |
大韓民国 | 93631 | ¥530 |
タイ | 83471 | ¥464 |
ミャンマー | 41640 | ¥1,346 |
オーストラリア | 24007 | ¥1,033 |
マレーシア | 20473 | ¥497 |
1904.90-010の推移
一方、パックご飯は、年々と増加しているようです。
年 | 年間数量(kg) | kg単価(円) |
2017 | 658294 | ¥522 |
2018 | 922724 | ¥512 |
2019 | 1018063 | ¥504 |
2020 | 1205320 | ¥546 |
2021 | 1131484 | ¥528 |
2022 | 1384075 | ¥571 |
2023 | 1597303 | ¥632 |
現在のコメ不足?コメの高騰を是正するには?
今回は、日本のコメの輸出状況と国内の需給状況との関係を説明していきました。仮に本当に国内のコメが不足しているなら、輸出などはせず、今すぐ国内消費に回すべきです。国内で生産するコメの他、日本政府には、国際ルールに基づいて輸入するミニマムアクセス米(最低輸入数量)もあります。以前から指摘されている減反政策の見直しも重要です。
また、この記事で紹介をした、コメの輸出に関する助成金が存在するなら、それは見直すべきです。仮にこの事実を各国政府が知ったら、日本がやり玉に挙げられるのは火を見るよりも明らかです。
というか、国内のこの状況を少しでも改善するために、各国政府の通商部に対して、日本国内のこの制度(コメの新市場開拓に関する助成制度)が伝える事も一つの方法としては有りだと思います。
例えば、アメリカの通商部です。もしかすると、それにより…..
「おい、日本!それは、コメの補助金じゃないのか!!WTO違反だ」と、指摘する声が大きくなるかもです。
つまり、それは、結果、日本国内のコメの流通の安定化につながるのではないないか?と考えます。


関連記事
輸出入と国際輸送の手引き
1.取引先を探す。
3.船積み準備
4.法規制
5.国際輸送
カテゴリ一覧
新着記事
記事を検索
最新の見積もり状況
種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
個人 | 東京 | 韓国 | 生鮮フルーツ | 相談希望 |
法人 | 横浜 | オーストラリア | 農機具 | FCL |
個人 | 東京 | メルボルン空港 | 危険物 | 相談希望 |
個人 | 東京 | 韓国 | 生鮮フルーツ | 相談希望 |
法人 | 横浜 | オーストラリア | 農機具 | FCL |
個人 | 東京 | メルボルン空港 | 危険物 | 相談希望 |