種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
法人 | SHENZHEN | 博多 | 電化製品 700KG | 相談希望 |
法人 | ヴェローナ | 東京 | ワイン 1.2トン | FCL |
個人 | 横浜 | ハンブルク | インスタントラーメン 750KG | 相談希望 |
法人 | SHENZHEN | 博多 | 電化製品 700KG | 相談希望 |
法人 | ヴェローナ | 東京 | ワイン 1.2トン | FCL |
個人 | 横浜 | ハンブルク | インスタントラーメン 750KG | 相談希望 |
輸入販売を始めるときに気になるのが「為替リスク」です。為替とは、1ドル=110円、1ユーロ=130円など、日本円と外国通貨を交換するための基準です。ご存じの通り、為替は、刻一刻と変化をします。もし、為替と関係するビジネスをしているときは、為替の動向で収益に影響がでるため注意が必要です。輸入販売ビジネスも、この為替の影響を受ける物の一つです。
そこで、この記事では、輸入ビジネスをするときの為替リスクへの対処方法をご紹介していきます。
輸入販売の為替リスクへの対策法
まずは、輸入販売と為替は、どのように関係するのかを確認してきましょう。
例えば、一ドル=100円の場合と一ドル=120円の場合のそれぞれを検討してみます。
1ドル=100円の場合に、1000ドルの商品を仕入れると?
100円×1000ドル=必要な日本円は、100,000円です。
一ドル=120円の場合に、1000ドルの商品を仕入れると?
120円×1000ドル=120,000円です。
同じ1000ドルの物を仕入れても、為替によって必要な資金が全く違います。ちなみに、一ドル=120円から1ドル=100円になることを「円高」。この逆を「円安」と言います。円高は、円の方が価値が高くなるから少ない資金で米ドル(外国通貨)に交換できると考えます。ちなみに、輸入販売は、できるだけ安い価格で仕入れたいので「円高」の方が有利です。
輸入販売×円高に備える3つの方法
輸入販売は円高傾向の方が有利です。しかし、ご存じの通り、為替は固定されていないため、常に円高にも円安にもなります。そのため、輸入販売をするときは、この為替の変動リスクを考えておく必要があります。輸入販売をの為替リスクの回避方法は、次の三つです。
- 為替予約
- 円建て決済
- 円安気味で価格を設定しておく。
1.為替予約
為替予約とは、あらかじめ「一ドル=○○円で決済する」と予約することです。これにより、急激な円高又は、円安に変化をしたとしても、予約時のレートで決済ができるため安心です。
2.円建て決済
輸入取引は、必ずしもドル建てでしなくても良いです。両者の合意があれば、円建ての取引も可能です。仮に、輸入取引を「円建て」で行えば、為替リスクは、相手側に移行します。
例えば、1000ドルで購入~ という取引ではなく「100,000JPY(日本円)」として取引をします。
3.円安気味で価格を設定しておく。
最後は、日本での販売価格を最初から「円安気味」で設定をしておく方法です。
例えば、次の条件で考えてみましょう。
- 1ドル=100円
- 1000ドルの商品を仕入れる
- 海上保険代金+輸送代金=30,000円
この場合、100×1000ドル+30,000円=130,000円
130000円が輸入原価です。そして、これを日本国内に販売するときは、少なくても130000円にすれば、あなたが損をすることはなくなります。
では、上記と同じ条件で1ドル=110円に変化した場合を考えてみましょう。
この場合、110×1000ドル+30000円=140000円(輸送代金はあえて同じとします。)
1ドルが10円円安になるだけでも輸入原価が約10000円ほど変わることがわかりますね! これが輸入ビジネスと為替が密接に関係する理由です。
「為替は常に変化をする。=輸入原価が変わる」
為替の影響で輸入原価が変わることを前提にした場合、どうすれば良いのでしょうか? そのリスクへの対処方法の3つ目が「最初から日本国内販売価格を円安気味に設定しておくこと」です。仮に1ドル=100円で仕入れている商品であっても、日本国内の販売価格は、1ドルは130円で仕入れたときの原価を前提にしておきます。これにより、為替が円安方向に振れたとしても、約30円分は持ちこたえられます。
以上、1~3の方法を参考にして、輸入ビジネスにおける為替リスクの管理をしましょう!
代表的な送金方法
カレンシーオンライン、ロイズ、ペイオニア、ペイパル
まとめ
- 為替と輸入ビジネスは密接に関係している。
- 輸入ビジネス=円高傾向で有利
- 円高になると、同じ商品でも安く買える。
- 対して円安になると、高くなる。
- 輸入ビジネスは、この為替変動を加味することが重要
- 為替リスク対策1・為替予約
- 為替リスク対策2・円建てで決済する。
- 為替リスク対策3・日本の輸入原価を円安気味に設定


HUNADEがオススメするサービス!
【スポンサードリンク】
種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
個人 | 上海 | 山梨 | マリン関連品 160KG | LCL |
法人 | Yiwu/Dongguan | 沖縄 | グリーン製品 | 相談希望 |
法人 | 下関 | アイスランド | 漁具 240KG | 相談希望 |
個人 | 上海 | 山梨 | マリン関連品 160KG | LCL |
法人 | Yiwu/Dongguan | 沖縄 | グリーン製品 | 相談希望 |
法人 | 下関 | アイスランド | 漁具 240KG | 相談希望 |