HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス
  • スマホメニュータイトル1
    • サイトの利用方法・サービス内容
    • 関税ゼロ貿易ガイド
    • 輸出ビジネス
    • 輸入ビジネス
    • プロフィール
    • 記事一覧
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE - EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

世界目線で歩んでいこう!小さな会社が世界へ船出(HUNADE)

  • サイトの利用方法・サービス内容
  • 関税ゼロ貿易ガイド
  • 輸出ビジネス
  • 輸入ビジネス
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 輸出ビジネスの基本 / 海外へのお土産として果物を持ち出す方法

海外へのお土産として果物を持ち出す方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

海外へのお土産として「果物」を持ち出したいとき、どのような手続きが必要なのでしょうか。果物というと何かと難しい手続きが必要な気がします。実は、海外へ果物を持ち出す場合は「持ち出す国」「持ち出す果物」によって細かくルールがあります。

例えば、アメリカ、オーストラリアへの持ち出しは、精米と緑茶のみが許可されています。これ以外の物については持ち出すことすらできません。他方、タイであれば輸出検査に合格さえすれば「りんごや日本梨」など、およそ14種類の果物を持ち出すことができます。これらを見てもわかるとおり、持ち出す国、持ち出す果物によって扱い方が大きく異なります。

この記事では、日本の果物を海外へ持ち出す場合に確認すべき「輸出ができる国」「輸出ができる果物」などを国ごとにご紹介をします。

日本の果物を海外へ持ち出すには?

目次

  • 1 日本の果物を海外へ持ち出すには?
    • 1.1 輸出検査~登場までの流れ
    • 1.2 海外へ持ち出すことができる果物一覧表
    • 1.3 まとめ

日本の果物を海外へ持ち出す場合は、以下の三点を確認するようにします。

1.持ち出すことができる「国」なのか。

訪問予定の国へ果物を持ち込めない可能性も十分にあります。具体的な果物の検討に入る前に、そもそもとして果物を持ち込むことができるのかを確認します。A国では持ち込み可能な品目であってもB国では禁止されている可能性もあります。

2.持ち出せる「果物」なのか。

持ち込むことができる国である場合、次に「持ち出せる果物なのか」を検討します。A国には果物を持ち込められたとしても「梨」や「スイカ」などの果物の種類によって持ち込みが禁止されている場合があります。

3.持ち出すには輸出検査が必要なのか。

最後に持ち出せる場合であっても日本における「輸出検査の合格」が条件になっている物があります。その場合は、時間的な余裕をもって空港へ行き、空港内で「輸出検査(植物防疫検査)」を受けて合格する必要があります。

これら三点と植物防疫所が公開している「輸出入条件の早見表」を照らし合わせて確認することにより、海外へ果物を持ち出すことができるのかがわかります。

それでは、以下のような条件の場合、どのような手続きの流れになるのかをご紹介します。

持ち出す先の国:タイランド

持ち出す品:トウガラシ

この場合、早見表を確認すると「Q品目」、つまり輸出検査を受けた後に発送が可能な商品であることがわかります。輸出検査とは、成田空港や関西空港に設置されている「輸出検疫カウンター」で行われる目視検査のことをいいます。出国の当日、時間に余裕をもって空港へ出向き、輸出検疫後、出国する流れです。

以下に具体的な流れをご紹介しておきます。

輸出検査~登場までの流れ

それでは実際に空港へ行った際の具体的な流れについてご紹介します。以下の流れにより、空港到着~搭乗が完了します。

1.空港にある輸出植物検疫カウンターに出向きます。

事前に輸出条件早見表などを確認しておきます。少しでも心配であれば、最寄りの植物防疫所の「輸出検疫窓口」へ電話で確認されることをおすすめします。

植物検疫カウンターでは…..

1-1.輸出検査申請書を記入します。

1-2.輸出検査を受けます。

1-3.植物検疫証明書が発行されます。

2.搭乗手続き

3.税関手続き

4.出国審査

5.搭乗

上記の1~5が空港内での手続きです。それでは、海外へ持ち出すことができる果物、持ち出し先の国などを以下の表でご紹介します。

海外へ持ち出すことができる果物一覧表

こちらの表を見るだけで持ち出しができる国、果物(野菜含む)、輸出検疫の有無を確認できます。赤文字なっている物は、別に何らかの規制がある品目です。

 国/地域 輸出検査不要で持ち出しができる品目 輸出検査+合格で持ち出し可能な品目 
台湾  精米、玄米、緑茶  キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、カンショ、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶
香港
シンガポール
アラブ首長国連邦

 カキ、キウイフルーツ、サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ビワ、ブドウ、ウンシュミカン、モモ、りんご、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、トマト、ピーマン、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

マレーシア

カキ、キウイフルーツ、サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ビワ、ブドウ、モモ、りんご、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、トマト、ピーマン、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

 タイ

カキ、キウイフルーツ、サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ブドウ、モモ、りんご、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、トマト、ピーマン、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

インドネシア

カキ、キウイフルーツ、サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ビワ、ブドウ、ウンシュミカン、モモ、りんご、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、トマト、ポーマン、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

欧州連合(EU)

キウイフルーツビワ、ブドウ、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トマト、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

カキ、サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ウンシュミカン、モモ、りんご、トウガラシ、ピーマン

 

スイス

キウイフルーツ、ビワ、ブドウ、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、トマト、ピーマン、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

カキ、日本なし、西洋ナシ、ウンシュウミカン、りんご
ロシア

カキ、キウイフルーツ、サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ビワ、ブドウ、ウンシュミカン、モモ、りんご、イチゴ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、トマト、ピーマン、メロン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

米国
オーストラリア
ニュージーランド
 ショウガ、精米、玄米、緑茶
カナダ

カキ、キウイフルーツ、ビワ、ウンシュミカン、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、メロン、キャベツ、ネギ、

カンショ、ショウガ、ダイコン、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

 ブドウ、ピーマン、タマネギ、トウガラシ、ネギ
ブラジル  精米、緑茶
ノルウェー

カキ、キウイフルーツ、ビワ、かぼちゃ、きゅうり、スイカ、トウガラシ、ピーマン

キャベツ、ネギ、ミョウガ、ショウガ、ダイコン、ナガイモ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶

サクランボ、日本ナシ、西洋ナシ、ブドウ、ウンシュミカン、モモ、りんご、イチゴ、トウガラシ、トマト、メロン

レタス、タマネギ

チリ  精米、緑茶
中国 緑茶
韓国  カキ、キウイフルーツ、さくらんぼ、ブドウ、イチゴ、カボチャ、トマト、メロン、キャベツ、ネギ、ミョウガ、レタス、ショウガ、ダイコン、タマネギ、ニンジン、ワサビ、精米、玄米、緑茶  ウンシュウミカン、ナガイモ

まとめ

日本の果物や野菜は、高品質であり、味だけでいうとかなりの競争力を持っています。問題はコストであり、これを解決すれば、大きな飛躍ができる産業であると言えます。今回の記事では、日本の農産物をお土産として海外へ持ち出す方法をご紹介しました。持ち出せる国、果物は細かいルールがあり、必ず早見表などの資料を事前に読み込み必要があります。国によっては、または果物によっては、別の規制を受けている可能性も十分にあるからです。

[cta id=”3003″ vid=”0″]

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でHUNADEをフォローしよう!

Follow @iza_kaigai

おススメの関連記事

  • 植物(果物)を輸出 植物防疫所における植物検査をレポート植物(果物)を輸出 植物防疫所における植物検査をレポート
  • EMS等を使って植物を輸出!植物検査申請書の記入方法EMS等を使って植物を輸出!植物検査申請書の記入方法
  • 【海外】EMSを使って植物(果物)を発送する方法【海外】EMSを使って植物(果物)を発送する方法
  • 【2015年度版】気になる商品の輸出先はココ!輸出国と輸出価格一覧【2015年度版】気になる商品の輸出先はココ!輸出国と輸出価格一覧
  • EMS(国際スピード郵便)の禁制品(送れないもの)・東南アジア編EMS(国際スピード郵便)の禁制品(送れないもの)・東南アジア編
  • 輸出許可通知書(ED)の見方 どこに、何が書いてあるの?輸出許可通知書(ED)の見方 どこに、何が書いてあるの?
  • 託送品申告書の記載例 ハンドキャリーで輸出した証明書託送品申告書の記載例 ハンドキャリーで輸出した証明書
  • 東南アジア(EPA国)の関税は? なんと150%の関税!!東南アジア(EPA国)の関税は? なんと150%の関税!!

サイト内検索

▽運営者プロフ&サービス

  • お問い合わせ先
  • サービス一覧
  • サイトマップ
  • 運営者プロフ
  • 特定原産地証明書取得サポート
  • ワードプレス修正サービス
  • スポンサー募集
  • Hunadeパートナーの募集
  • ふなでLINE@に登録!

貿易の基本

  • 関税ゼロ貿易入門
  • 経験ゼロから覚える輸入
  • 経験ゼロから覚える輸出
  • 輸出の始め方

    総括編

      • 【総括編】輸出ビジネスの始め方
      • 輸出の流れ 中小企業の海外進出

    海外市場調査の方法

      • 輸出先を探す9つの方法
      • 日本から輸出されている商品を探す方法
      • スーパーマーケットリサーチ法
      • グローバルマーケットファインダー
      • ジェトロ引き合いデータベース
      • アリババリサーチ
      • インスタグラムリサーチ
      • 便乗輸出マーケティング
      • 海外展開ハイウェイ

    商談&契約

      • 引き合い~契約までの流れ
      • 引き合いとは?
      • オファーとは?
      • 貿易交渉の進め方
      • インコタームズ

    輸出マインドセット

      • 輸出するとは?
      • 輸出を成功させる2つの方法
      • 輸出しない理由を作らない大切さ

    輸出準備(ステップ編)

      • L/C決済・安全な代金回収
      • L/C決済以外・代金回収
      • 法令違反防止!輸出管理法
      • 保険戦略
      • 貿易保険
      • 海上保険
      • 為替予約

    輸出通関手続き

      • 輸出通関の流れ
      • 通関のお願いをする。
      • 船の予約
      • 輸出通関の書類
      • 輸出に関係する機関まとめ

    税務処理

      • 輸出商品の消費税に対する還付手続き

    発展編1(関税ゼロ貿易)

      • 次世代の貿易!EPA活用術

    発展編2(小資金で世界アピール)

    • 海外向けフェイスブックページ
    • スムーズな連絡体制

    最近の投稿

    • 「TARIC」EUの関税率を調べる方法
    • ウィーン売買条約とインコタームズの関係
    • 「トラベロコ」海外の現地調査で活用ができる。

    カテゴリー

    ▽お役立ちツール

      • 輸入仕入れ先リスト
      • 貿易に役立つツール
      • 海外販路開拓ツール
      • おススメの本
      • 各国税関リンク集
      • 特定原産地証明書 必要書類ひな形
      • 薬機法など相談窓口
      • 輸入ビジネスで使えるクレカまとめ
      • ワードプレス修正サービス

    スポンサードリンク



    Copyright(c) 2019 HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス All Right Reserved.

    ©HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

    輸入

    海外通販ガイド(個人輸入)

    副業から始める輸入ビジネス

    本格輸入ビジネス

    輸入の基本知識

    インコタームズ

    輸出

    輸出ビジネスの始め方

    海外販路開拓

    輸出貿易管理令

    地理的表示保護制度(GI)

    貿易販促ツール

    海外お役立ちアプリ

    海外の今

    東南アジアのトビラ

    タイ

    インドネシア

    ミャンマー

    関税ゼロ貿易(EPA)

    EPAマニュアル導入編

    原産地証明書取得(輸出)

    原産地証明書取得(輸入)

    海外貿易ニュース

    TPP11

    日欧EPA

    HUNADEについて

    問い合わせ先

    サービス内容

    運営者のプロフィール

    すべての記事(934記事)

    スポンサー募集

    免責事項

    プライバシーポリシー