HUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人
  • スマホメニュータイトル1
    • 利用方法
    • 自由貿易ガイド
    • 対比表作成支援
    • 国際物流
    • 個人通販
    • カテゴリ一覧
    • お気に入りの記事
    • プロフィール
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人

小さな会社が世界とつながるための輸出入手引き

  • お問い合わせ先
  • 利用方法
  • 自由貿易ガイド
  • サービス一覧
    • 対比表作成支援
    • 対比表(化粧品)
    • 自社通関サポート
    • 貿易相談
  • 貿易求人
  • 国際物流
  • 海外通販
  • 運営者情報
  • サイトマップ
    • 記事を新着順で見る
  • 便利ツール
    • 自由貿易すること検索ツール
    • 海外通販の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入/衣類の関税計算ツール
    • 商売目的/大額の関税計算ツール
    • 革靴の関税率計算ツール
    • 容積重量計算ツール
    • FCLとLCLの分岐点計算ツール
    • 海上保険計算ツール
  • お気に入りの記事
  • SNS(ツイッターなど)
    • フェイスブック
    • ライン@
You are here: Home / 関税ゼロ貿易(EPA) / 日欧EPA / 日欧EPA 原産地に関する申告文の書き方

日欧EPA 原産地に関する申告文の書き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

投稿日:2018年10月28日 最終更新日:2019年3月13日 By HUNADE

スポンサーリンク


  • お気に入り登録機能の追加!
お知らせ(クリックで展開)/【Contact us!!】world buyers and seller.
  • World buyers and seller.
  • 運営者の動向
  • お気に入りの記事を確認
  • すべての記事
  • 日欧EPA(日本とヨーロッパとの自由貿易)の原産地に関する証明は、輸出者の原産地申告書または、輸入者による自己申告制度のいずれかで行います。この記事では、輸出者が作成する「原産地申告書」の書き方についてご紹介していきます。なお、日欧EPAの原産地の証明に関する記事は「日欧EPA 原産地の証明方法」をご覧下さい。

    書類

    日欧EPAの原産地に関する申告文の書き方

    目次

    • 1 日欧EPAの原産地に関する申告文の書き方
      • 1.1 原産地申告書(インボイス上に宣誓文を記載)
      • 1.2 記入上の注意点
        • 1.2.1 項目1.複数取引の有無を記載
        • 1.2.2 項目2.輸出者を特定する番号
        • 1.2.3 項目3.原産地情報
        • 1.2.4 項目4.原産地基準と求償ルールの記載
        • 1.2.5 項目5.場所と日付
      • 1.3 まとめ

    日欧EPAの免税措置を受けるために、輸出者が用意する原産地に関する申告文の書き方についてご紹介します。なお、この記事は、外務省が発表する「EPAの付属書三-D」が基にしています。なお、この記事で紹介する内容は、あなたが輸出者であり、EU向けに原産品申告書を作成することが前提です。

    前提:あなたは、輸出者 かつ 原産品申告書を作成

    この条件の下、あなたは、商業インボイス上に以下で説明する「宣誓文」を記載し、その原本をEU側に送付します。これがあなたが輸出者の立場におけるすることです。

    原産地申告書(インボイス上に宣誓文を記載)

    外務省の資料によると、原産地申告書は、次のように記載するとしています。図の中にある1~5番までの内容を確認していきましょう!なお、インボイスに記載する言語は、日本語、英語など24カ国の言語であれば、どれでもいいです。また翻訳等も不要です。

    日欧EPA 原産地申告書

    外務省の資料より加工

    記入上の注意点

    上の図の1~5については、次の注意点があります。

    スポンサーリンク


    全体ルール:申告分は手書きでもOKです。インキにより活字体で記述しましょう!これをインボイス上に記載します。

    項目1.複数取引の有無を記載

    複数回の輸送に適用するときは、その期間を記入します。このとき、記入できる最大期間は、12か月。もし、一回だけの取引など、特に反復的な輸出を予定していないときは、空欄のままです。

    項目2.輸出者を特定する番号

    輸出者を特定できる参照番号を記入します。日本の場合は、ここに法人番号を入れます。個人事業主など、法人格を持っていないときは、空欄のままです。

    項目3.原産地情報

    原産品の原産地(欧州連合または日本国)を記載します。

    項目4.原産地基準と求償ルールの記載

    原産地判断基準を選びます。なお、Cを選ぶ場合は、さらに加工基準や求償ルールの有無についても記載します。

    • 第三・二条1aに該当する商品は「A」
    • 第三・二条1bに該当する商品は「B」
    • 第三・二条1cに該当する商品は「C」

    二条1a:完全に得られ、または生産される産品
    二条1b:他方の締約国の原産材料のみから生産される産品
    二条1c:非原産材料を使用して生産される産品であるもの、かつ付属書3-B(品目別規則)に規定する条件を満たす産品

    を記載します。さらに上記の内、Cを選ぶ場合は…

    • 関税分変更基準は「1」
    • 非原産材料の割合(MaxNOM)または域内原産割合(RVC)=付加価値基準を適用するときは「2」
    • 特定の生産工程基準=加工工程基準は「3」
    • 特定の車両及び部品の場合は「4」
    • 累積を利用するときは「D」
    • デミニマスを適用するときは「E」

    これらの記号を原産地申告書の「4番」に追記します。

    項目5.場所と日付

    場所や日付は、文書自体に含まれる場合は省略できます。

    以上、日欧EPAで利用する原産地申告書の作成方法でした。

    まとめ

    • 原産地申告書は、輸出者が原産品であることを証明する書類です。
    • 判断したルールや基準について、数字や記号で表します。

    ゼロから覚える日欧EPA 原産地規則、用語の解説など

    FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

    スポンサーリンク


    • お気に入りの記事を確認
    • すべての記事

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でHUNADEをフォローしよう!

    Follow @iza_kaigai

    おススメの関連記事

    • ゼロから始める地理的表示保護制度(GI)ゼロから始める地理的表示保護制度(GI)
    • 日欧EPAの事前教示制度 BOIとBTI日欧EPAの事前教示制度 BOIとBTI
    • 【日欧EPA活用】ヨーロッパにおけるチーズの種類は?【日欧EPA活用】ヨーロッパにおけるチーズの種類は?
    • 日欧EPA 付加価値基準の計算と用語のまとめ(MaxNOMなど)日欧EPA 付加価値基準の計算と用語のまとめ(MaxNOMなど)
    • 「日欧EPA対策」これだけは知っておくべき5つのポイント「日欧EPA対策」これだけは知っておくべき5つのポイント
    • 日欧EPAの事後確認(検証)の仕組み日欧EPAの事後確認(検証)の仕組み
    • 日欧EPA 2019年8月迄に意見箱とホットライン設置日欧EPA 2019年8月迄に意見箱とホットライン設置
    • 日欧EPA Customs Authorisation Numberとは何か?日欧EPA Customs Authorisation Numberとは何か?

    日欧・TPPの記事(クリックで展開)


    TPP11

    • ゼロから覚えるTPP
    • 無料原産地証明書作成ツール
    • TPP11メンバーの基礎情報
    • TPP11 加盟国内の輸送コスト
    • TPP11各国と日本との貿易状況
    • TPP11/人口 輸送日数
    • TPPの関税の撤廃時期?
    • 複数のEPAから適切な協定を選択
    • デミニマスの除外品目
    • 品目別規則(PSR)の見方をマスター!
    • 関税削減スケジュールの確認方法
    • 完全累積制度
    • 自己証明制度
    • 革製品の関税レポ


    日欧EPA

    • ゼロから覚える日欧EPA
    • 原産品証明の疑問を解決
    • 事前教示制度
    • EUの加盟国数
    • 削減できる関税額を調べる方法
    • チーズの輸入はどうなる?
    • 皮革・革靴の関税は11年目撤廃
    • 地理的表示保護制度(GI)
    • 日欧EPAを個人通販で活用?
    • 原産地申告書と自己申告制度
    • 日欧EPAに登場する用語のまとめ?
    • ヨーロッパ28か国のVATまとめ

    最近の投稿

    • 貿易事務で役立つ資格6選
    • アメリカ通販サイト75選(ファッション中心)関税・送料・配送は?
    • 評価申告と課税価格 輸入の税金は何にかかるの?
    >>その他の最新記事<<

    カテゴリー

    ▽運営者情報 / 貿易役立ちツール


    お役立ちリスト

    • 輸入仕入れ先リスト
    • 貿易に役立つツール
    • 海外販路開拓ツール
    • おススメの本
    • 各国税関リンク集
    • 貿易関連書類のダウンロード
    • 薬機法など相談窓口
    • 輸入ビジネスで使えるクレカまとめ

    問い合わせ先・運営者情報

    • お問い合わせ先
    • サービス一覧
    • 対比表作成サポート
    • サイトマップ
    • 運営者プロフ
    • HUNADEへの広告出稿
    • ふなでLINE@に登録!
    • フォワーダー入門
    • セカイジョブ/貿易求人
    • 世界ハンター/海外通販


    スポンサードリンク

    みんなのお気に入り記事

    • 【RSSリーダー・Feedly】サイトの更新情報をもれなく受け取る方法 (31)
    • 【図解!インコタームズ入門・2020年版】どんな条件で貿易をする? (12)
    • 【輸出貿易管理令】該非判定とは? (8)
    • EMS(国際スピード郵便)の料金は何で決まるの? (8)
    • テントを個人輸入するときの関税は? (8)

    Copyright(c) 2019 HUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人 All Right Reserved.

    cHUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人

    カテゴリー

    • Hunadeサービス
    • インコタームズ
    • インバウンド
    • 個人輸入(海外通販)
      • 品目別海外通販例
      • 基本知識/決済/トラブル
      • 海外通販の関税
      • 海外通販サイトの使い方
    • 国際輸送の基本知識
      • 物流用語
    • 国際郵便(EMS)
    • 未分類
    • 東南アジア以外
      • バングラデシュ
      • ミャンマー
    • 東南アジア(ASEAN)
      • インドネシア
      • タイ
    • 海外出張の知恵
    • 海外販路開拓 / 市場調査
    • 海外貿易ニュース
    • 貿易 / 販売促進ツール・サービス
    • 貿易コラム
    • 貿易求人
      • 貿易事務
      • 通関士
    • 輸入ビジネス(商売目的)
      • 中国輸入
      • 他法令 食品/薬機/植物
      • 販売ツール
      • 輸入トラブル
      • 輸入ビジネスの基本
      • 輸入代行
      • 輸入手続き・書類・輸入参考価格
      • 輸入費用
      • 関税率と関税割当
    • 輸出ビジネスの基本
      • アマゾン輸出
      • 輸出貿易管理
    • 関税ゼロ貿易(EPA)
      • EPA(自由貿易)の基本知識
      • TPP11
      • 日欧EPA
      • 日米FTA
      • 特定原産地証明書

    輸入

    海外通販ガイド(個人輸入)

    副業から始める輸入ビジネス

    本格輸入ビジネス

    輸入の基本知識

    インコタームズ

    輸出

    輸出ビジネスの始め方

    国際物流入門

    海外販路開拓

    輸出貿易管理令

    地理的表示保護制度(GI)

    貿易販促ツール

    海外お役立ちアプリ

    海外の今

    東南アジアのトビラ

    タイ

    インドネシア

    ミャンマー

    バングラデシュ

    関税ゼロ貿易(EPA)

    対比表作成サポート

    EPAすること検索ツール

    EPAマニュアル

    海外貿易ニュース

    TPP11

    日欧EPA

    HUNADE

    問い合わせ先

    サービス内容

    プロフィール

    すべての記事(1133記事)

    スポンサー募集

    免責事項

    プライバシーポリシー

    フェイスブック

    ツイッター

    LINE@