HUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人
  • スマホメニュータイトル1
    • 利用方法
    • 自由貿易ガイド
    • 対比表作成支援
    • 国際物流
    • 個人通販
    • カテゴリ一覧
    • お気に入りの記事
    • プロフィール
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人

小さな会社が世界とつながるための輸出入手引き

  • お問い合わせ先
  • 利用方法
  • 自由貿易ガイド
  • サービス一覧
    • 対比表作成支援
    • 対比表(化粧品)
    • 自社通関サポート
    • 貿易相談
  • 貿易求人
  • 国際物流
  • 海外通販
  • 運営者情報
  • サイトマップ
    • 記事を新着順で見る
  • 便利ツール
    • 自由貿易すること検索ツール
    • 海外通販の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入の関税計算ツール
    • 商売目的/少額輸入/衣類の関税計算ツール
    • 商売目的/大額の関税計算ツール
    • 革靴の関税率計算ツール
    • 容積重量計算ツール
    • FCLとLCLの分岐点計算ツール
    • 海上保険計算ツール
  • お気に入りの記事
  • SNS(ツイッターなど)
    • フェイスブック
    • ライン@
You are here: Home / 輸入ビジネス(商売目的) / 輸入ビジネスの基本 / トレードインディアの使い方 登録方法からリサーチ方法

トレードインディアの使い方 登録方法からリサーチ方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

投稿日:2019年6月14日 最終更新日:2019年6月16日 By HUNADE

スポンサーリンク


  • お気に入り登録機能の追加!
お知らせ(クリックで展開)/【Contact us!!】world buyers and seller.
  • World buyers and seller.
  • 運営者の動向
  • お気に入りの記事を確認
  • すべての記事
  • 輸入ビジネスでは、できる限り、工場などと契約をする方が良いです。輸出者と契約をすれば、その分、利益がなくなるからです。少しでも利幅が多くしたければ、一にも、二にも、工場からの仕入れが原則です。そこでは、この記事では、インド国内の工場を探せるサイト「トレードインディアの使い方」をご紹介していきます。この記事で会員登録、リサーチ方法、見積の取得方法などをご紹介していきます。

    知識ゼロからのトレードインディアの使い方

    目次

    • 1 知識ゼロからのトレードインディアの使い方
      • 1.1 トレードインディアの登録方法
      • 1.2 リサーチ方法
      • 1.3 検索結果の画面
        • 1.3.1 マークの意味
      • 1.4 商品詳細ページ(価格情報)の見方
      • 1.5 見積り依頼の送信
      • 1.6 おまけ:アメリカのアマゾンFBAに発送のモデルも可能
      • 1.7 まとめ

    工場の開拓で便利なサイトには、トレードインディアの他、グローバルソース、アリババなどがあります。もちろん、これら以外にも同様のサイトがあります。トレードインディアをはじめとするサイトのことを「B TO Bマッチングサイト」と言います。Bは、BUSINESSのBであり、ビジネスとビジネスの業者間取引をしたい方が集まってきます。いわゆる「アリエクスプレス」などは「B TO C」の形態であり、一般顧客を相手にしています。

    B TO BとB TO Cの違いは「一回で取引する量」にあります。アリエクスプレスは、個人購入を前提しているため、一個からでも購入ができます。一方、トレードインディアは、業者取引を前提にしているため、最低購入数量(MOQ)などがあり、100個や1000個の単位で発注します。もちろん、一度にたくさんの数量が前提になるため、一個買いよりも購入単価は低いです。

    • B TO B=業者間の取引が前提。最低購入数量が大きい。その代わり単価が安い
    • B TO C=業者と一般の取引が前提。最低購入数量がない。その代わり単価が高い。

    この取引形態の差を明確にしないと、B TO Cの価格で仕入れた物を日本国内に販売してしまいます。つまり、圧倒的に利幅が少なくなり、一体、何のためにビジネスをしているのかがわからなくなります。この記事でお伝えするトレードインディアは「B TO B」を前提にしたサイトです。したがって、ビジネス目的では有用な一方、個人購入には向きません。

    トレードインディアの登録方法

    それでは、早速、トレードインディアの登録方法をご紹介していきます。まずは、後々、必要になることを考えて、会員登録を済まましょう!画面右側にある「Join Free」をクリックして、手続きを進めていきます。上からメールアドレス、電話番号、名前、会社名(屋号ok)などです。

    トレードインディア登録方法

    トレードインディア登録方法

    CITYの部分は、地名を英語で入力した後に表示される青枠を指定しないと、次の画面でエラーができます。「N…A…G…」と順番に入力すると下に表示されます、必ず青枠の中に表示される候補をクリックします。ご自身でのベタ打ちは、エラーに至ります。

    トレードインディア登録方法

    この画面が表示されたら登録したメールアドレスに二通のメールが送信されます。1通は、下のフォームにいれる認証番号。二通目は、認証クリックです。一つめの認証コードを入れても、なぜかエラーで前に進みません。そこで…

    トレードインディア登録方法

    二通目に届いた認証リンクのクリックで認証をしようとした所、こちらもリンクを押せないという珍現象が発生しています。どうやら認証コードと認証リンクの2つにバグが発生しています。(2019年6月13日現在)

    トレードインディア登録方法

    そこで、別の方法として「パスワードのリマインド機能」を試みます。現在は、メールアドレスが仮登録状態になっているため、おそらくパスワードリマインダーで復活できるはずです。右側にある「サインイン」を押します。画面の中ほどにある「Forget….」のリンクをクリックします。登録したメールアドレスを入力してください。

    トレードインディア登録方法

    すると、時間をおかずに以下のメールが届きます。メール中にある認証リンクをクリックします。

    トレードインディア登録方法

    新しいパスワードを設定します。上下で同じものを入力します。

    トレードインディア登録方法

    この画面が表示されたら新しいメールアドレスは登録完了です。

    トレードインディア登録方法

    メールアドレスと新しいパスワードを使ってサインインをします。もう一度、画面の右上にある「サインイン」を押します。その後、メールアドレスと新しいパスワードを入力したら「NEXT」を押します。

     

    トレードインディア登録方法

    画面の右上が「My Tradeindia」の表記に切り替わったらログイン(登録作業)は成功です。

    トレードインディア登録方法

    My Tradeindiaの部分を押すと、自分のダッシュボードが表示されます。プロフィール情報、コンタクト情報、見積情報、購入履歴、取引履歴などがわかります。

    トレードインディア

    リサーチ方法

    次に商品のリサーチ方法です。トレードインディアの商品のリサーチは、商品名サーチとカテゴリサーチの2つがあります。商品名でリサーチするときは、文字の入力と同時に表示される「サジェストワード」もチェックします。

    例えば、下の画像でいうと商品名の部分に「C….H…O」と入力することで、候補となるキーワードが表示されます。この下に候補部分からも思わぬ商品が見つかります。

    スポンサーリンク


    トレードインディア

    カテゴリから商品を検索するときは、左側の赤枠部分をクリックします。左と右側は連動しており、マウスを重ねることで右側が表示されます。対象のカテゴリを選択します。

    トレードインディア

     

    ここに表示されている以外のカテゴリを選ぶときは、下の「All Categories」を選びます。トレードインディア

    カテゴリごと、画像とともに表示されます。非常に見やすいですね!

    トレードインディア (

    その他、サイトのフッター部分も要チェックです。こちらに、バイヤー向けとセラー向けの機能が紹介されています。

    トレードインディア

    *上記のフッター内にある「Post Your Requirment」を押すと、欲しい商品をリクエストできます。

    トレードインディア

    *サプライヤーだけのリストもあります。

    トレードインディア

    メニュー項目 機能
     Browse Suppliers カテゴリごとにサプライヤーを検索
     Post Your Requirement 購入したい商品のリクエストを投稿
     Subscribe Sell Trade Alerts トレードアラートの設定
     Manufacturers キーワードで工場を検索
     Suppliers サプライヤーの一覧

    検索結果の画面

    次に検索結果の内容を確認していきます。何らかの商品を検索すると、以下の画面が表示されるはずです。左上にある「City Name」で、インド国内の住所から工場を探せます。代表的な都市は、すぐ下にある「地名タグ」をクリックしても良いです。赤枠の部分に注目します。左側に「SORT RESULTS BY」と書かれており、その右側に「CATEGORIES」などがありますね。この赤枠部分を選択すると、下に表示される検索結果が絞りこまれます。

    例えば、カテゴリ>>チョコレートにレ点を入れれば、検索結果として399件表示されます。クッキー&ビスケットであれば、49件です。その他、様々な項目で結果を絞りこめます。適切な項目を設定して効率的なリサーチをできるようにします。

    トレードインディア

    マークの意味

    検索結果には、スーパーセラーなどのラベルが表示されます。それぞれの意味は、次の通りです。

    トレードインディア

    • TRUST STAMP→トレードインディアの認証手続きを完了している企業
    • SUPER SELLER→セラーとしての実績がある所
    • PREMIUM SELLER→広告販売枠

    それでは、具体的な検索結果を見ていきます。検索結果は、プレミアムセラー → スーパーセラー → 一般セラーの順番に表示されます。それぞれは背景色が異なるため、用意に区別できるはずです。

    番号 意味
    1 スーパーセラーの出品物であることを示す
    2 お気に入り登録機能。あとからまとめて見積依頼を出すときに便利
    3 商品説明ページ(サマリー)の詳細を表示
    4 販売者の住所
    5 販売者の電話番号
    6 販売者への評価
    7 見積依頼ボタン

    トレードインディア

    住所の上にマウスをのせると、詳細な住所が表示されます。

    トレードインディア

    背景色が白色は、一般のセラーです。各ボタンの役割等は同じです。

    トレードインディア

    商品詳細ページ(価格情報)の見方

    上記の検索結果に表示される商品をクリックすると、さらに商品の詳細情報が表示されます。

    トレードインディア

    この商品詳細ページが下の画像です。図の中にある1~9までは次の意味です。

    番号 意味
    1 最低購入数量です。この数量以上でないと注文は不可
    2 注文数に応じて値引きを設定します。この場合であれば、最もお値打ちな価格が50000です。もちろん、注文数に応じてこの価格は変動します。最低数の注文にほど60000に近いです。
    3 梱包単位です。
    4 単価です。
    5 商品の詳しい説明文です。
    6 インコタームズはFOB(本船甲板渡)かつ、港まで指定しています。関連:インコタームズ入門
    7 配送日数
    8 支払い条件です。代金引換、前払い、その他などがあります。交渉次第です。
    9 サンプルに関する提供条件です。この場合であれば、送料と関税、その他の諸税を輸入者が負担する条件で、無料で提供するとしています。

    見積り依頼の送信

    商品詳細情報など、細かい条件等を打ち合わせするときは、以下の見積フォームを使います。基本的に、見積=取引開始ではなく、初回はサンプルを取り寄せた上で商品情状態を確認、その後、具体的な情報をやり取りする方がベターです。もちろん、相手に「単なる冷やかし目的」とは思われないよう、あくまで本格的な輸入取引を検討する上で品質を確認したい旨を強調して伝えます。

    トレードインディア

    以上、簡単ではありますが、トレードインディアの使い方でした。その他の細かい部分は、実際に利用する中で覚えていけばいいと思います。

    おまけ:アメリカのアマゾンFBAに発送のモデルも可能

    実は、トレードインディアで知り合ったサプライヤーを活用して、アメリカにある「アマゾンFBAに納品するモデル」も作れます。この場合は、入念な打ち合わせと、アマゾンの梱包規定、ラベル規定などをしっかりと守るサプライヤー(工場)であるのか?もチェックが必要です。つまり、必ずしも日本への輸入ビジネスを検討しなくてもよいです。

    トレードインディア

    まとめ

    • トレードインディアは、業者間取引をするサイト
    • インド国内のサプライヤー、工場とつながれる。
    • こちらの工場で仕入れた物をアマゾンFBAに納品することもできる。
    FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに登録

    スポンサーリンク


    【HUNADE公式パートナー】

    転送サービス
    • お気に入りの記事を確認
    • すべての記事

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でHUNADEをフォローしよう!

    Follow @iza_kaigai

    おススメの関連記事

    • 輸入ビジネスの販売方法輸入ビジネスの販売方法
    • 海外市場の調査で考えるべきポイント海外市場の調査で考えるべきポイント
    • 貿易用語のまとめ貿易用語のまとめ
    • 海外のサプライヤー(仕入れ先)を探すときに便利な3サイト海外のサプライヤー(仕入れ先)を探すときに便利な3サイト
    • 代理購入 ヨーロッパのVATを免税にする方法 forward2me代理購入 ヨーロッパのVATを免税にする方法 forward2me
    • 輸入貨物の流れ FCLとLCL/CFSは、どのように輸入許可になる?輸入貨物の流れ FCLとLCL/CFSは、どのように輸入許可になる?
    • 「業販可」ジョージア産の非加熱はちみつはいかが?「業販可」ジョージア産の非加熱はちみつはいかが?
    • 【小口・一般共通】衣類 / 服の関税計算ツール【小口・一般共通】衣類 / 服の関税計算ツール

    輸入ビジネスの記事(クリックで展開)

    輸入ビジネス(クリックで展開)
    輸入ビジネス

    便利ツール

    • 商売目的/少額 関税計算ツール
    • 商売目的/大額 関税の計算ツール
    • 容積重量計算ツール
    • 革靴のHSコード特定ツール

    輸入ビジネス準備編

    • 輸入ビジネスの魅力
    • 輸入における10個のリスク
    • 輸入者符号の取得
    • 個人目的と商業目的の違い
    • 輸入原価に含める費用
    • 輸入が禁止・記載されている商品

    輸入ビジネス基礎編

    • 輸入のUSPとは?
    • 売れる商品の見つけ方
    • 輸入に関係する法律
    • 「他法令」その産品、輸入できる?
    • 輸入するときの費用
    • 個人輸入するのに通関士の資格は必要?
    • 知識ゼロからの関税入門
    • HSコードの説明書
    • 輸送を助けるフォワーダーとは?
    • 輸入許可後、国内販売までにすること
    • 輸入に関係する公的機関
    • 輸入ビジネスの飽和から抜け出す考え方
    • 輸入品の販売方法
    • 独自ドメインショップの作り方

    輸入ビジネス発展編

    • 仕入れ先の見つけ方
    • 問い合わせる前にチェック!
    • 仕入れ先との交渉内容
    • サンプル品からテスト輸入の流れ
    • 輸入許可までに必要な書類
    • 輸出国から通関許可までの流れ
    • 複雑な輸入手続きは通関業者へ

    輸入ビジネスケーススタディ

    • コーヒー豆の輸入
    • 革製品の輸入マニュアル
    • 植物の輸入ビジネス
    • お酒の輸入ビジネス
    • 肉の輸入ビジネス
    • 食品輸入ビジネス
    • 果物の輸入ビジネスル
    • 子供服の輸入ビジネス
    • 家具の輸入方法

    関税ゼロ輸入ビジネス

    • 1.利用できる国を確認
    • 2.商品のHSコードを確認
    • 3.関税を削減できる幅を考える
    • 4.原産地基準を確認
    • 5.特定原産地証明書を取得
    • 6.輸入時に税関へ提出して免税・減税

    最近の投稿

    • 貿易事務で役立つ資格6選
    • アメリカ通販サイト75選(ファッション中心)関税・送料・配送は?
    • 評価申告と課税価格 輸入の税金は何にかかるの?
    >>その他の最新記事<<

    カテゴリー

    ▽運営者情報 / 貿易役立ちツール

    お役立ちリスト
    • 輸入仕入れ先リスト
    • 貿易に役立つツール
    • 海外販路開拓ツール
    • おススメの本
    • 各国税関リンク集
    • 貿易関連書類のダウンロード
    • 薬機法など相談窓口
    • 輸入ビジネスで使えるクレカまとめ
    問い合わせ先・運営者情報
    • お問い合わせ先
    • サービス一覧
    • 対比表作成サポート
    • サイトマップ
    • 運営者プロフ
    • HUNADEへの広告出稿
    • ふなでLINE@に登録!
    • フォワーダー入門
    • セカイジョブ/貿易求人
    • 世界ハンター/海外通販
    スポンサードリンク

    みんなのお気に入り記事

    • 【RSSリーダー・Feedly】サイトの更新情報をもれなく受け取る方法 (31)
    • 【図解!インコタームズ入門・2020年版】どんな条件で貿易をする? (12)
    • 【輸出貿易管理令】該非判定とは? (8)
    • EMS(国際スピード郵便)の料金は何で決まるの? (8)
    • テントを個人輸入するときの関税は? (8)

    Copyright(c) 2019 HUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人 All Right Reserved.

    cHUNADE EPA/輸出入/国際物流/貿易求人

    カテゴリー

    • Hunadeサービス
    • インコタームズ
    • インバウンド
    • 個人輸入(海外通販)
      • 品目別海外通販例
      • 基本知識/決済/トラブル
      • 海外通販の関税
      • 海外通販サイトの使い方
    • 国際輸送の基本知識
      • 物流用語
    • 国際郵便(EMS)
    • 未分類
    • 東南アジア以外
      • バングラデシュ
      • ミャンマー
    • 東南アジア(ASEAN)
      • インドネシア
      • タイ
    • 海外出張の知恵
    • 海外販路開拓 / 市場調査
    • 海外貿易ニュース
    • 貿易 / 販売促進ツール・サービス
    • 貿易コラム
    • 貿易求人
      • 貿易事務
      • 通関士
    • 輸入ビジネス(商売目的)
      • 中国輸入
      • 他法令 食品/薬機/植物
      • 販売ツール
      • 輸入トラブル
      • 輸入ビジネスの基本
      • 輸入代行
      • 輸入手続き・書類・輸入参考価格
      • 輸入費用
      • 関税率と関税割当
    • 輸出ビジネスの基本
      • アマゾン輸出
      • 輸出貿易管理
    • 関税ゼロ貿易(EPA)
      • EPA(自由貿易)の基本知識
      • TPP11
      • 日欧EPA
      • 日米FTA
      • 特定原産地証明書

    輸入

    海外通販ガイド(個人輸入)

    副業から始める輸入ビジネス

    本格輸入ビジネス

    輸入の基本知識

    インコタームズ

    輸出

    輸出ビジネスの始め方

    国際物流入門

    海外販路開拓

    輸出貿易管理令

    地理的表示保護制度(GI)

    貿易販促ツール

    海外お役立ちアプリ

    海外の今

    東南アジアのトビラ

    タイ

    インドネシア

    ミャンマー

    バングラデシュ

    関税ゼロ貿易(EPA)

    対比表作成サポート

    EPAすること検索ツール

    EPAマニュアル

    海外貿易ニュース

    TPP11

    日欧EPA

    HUNADE

    問い合わせ先

    サービス内容

    プロフィール

    すべての記事(1133記事)

    スポンサー募集

    免責事項

    プライバシーポリシー

    フェイスブック

    ツイッター

    LINE@