中国から商品を仕入れるときは、商品を発注するタイミングに悩まされます。
いつ、売り手(工場)に発注すればよいのか?
ご存じの通り、中国と日本では、祝日や商習慣、輸送手段、各種のリードタイムなどが違います。これを考えると、今日、発注した物がいつ届くのか?が気になりますね!本日の記事は、この発注のタイミングを解説していきます。
日本の販売状況を見て、いつ、中国側に発注すれば良いのか?について説明しています!
中国工場へ発注するタイミング
中国輸入における発注のタイミングは、貿易事業の成否を左右します。適切な発注のタイミングを実現することで、以下のメリットがあります。
- コスト削減: 緊急輸送の回避や最適な輸送手段の選択ができる。
- 在庫の最適化: 過剰在庫や欠品リスクの低くできる。
- 顧客満足度の向上: 安定した商品供給による信頼性を確保できる。
逆に発注のタイミングを逃すことで、以下のデメリットがあります。
- 商品の欠品による販売機会の損失
- 緊急による高い輸送費の負担(通常の3-5倍程度)
- 在庫を保管するための費用(過剰発注の場合)
- キャッシュフローの悪化(早すぎる発注による資金の固定)
- 季節商品の持ち越しによる保管費用の発生
- 急な発注・生産依頼による割増料金の発生
- 配送計画の混乱による物流効率の低下
- 急ぎの生産による品質の低下
- 輸送時の品質劣化(急な輸送による荷扱いの乱雑さ)
- 長期在庫による商品劣化
- 返品・クレームの増加
- 納期遅延による信用失墜
- SNSなどでの否定的な評価の拡散
これらのデメリットを無くすためにも適切なタイミングでの発注が重要です。
発注のタイミングを左右する要素
いつ、中国の工場に発注すればいいの?このタイミングは、次の三つを考慮します。
- 輸送方法
- 生産リードタイム
- 季節要因
1.輸送方法と所要日数
まずは、輸送方法の違いによる商品が手元に届くまでの期間で考えます。航空便、船便など、輸送手段によって、中国の工場から日本に届くまでの所要日数が違います。
→何の輸送手段を利用するのか?で発注するタイミングが変わります。
もし、航空便なら、日本側の納期のギリギリまで中国側の工場で生産ができます。低速の海上輸送ならその逆です。
中国からの主な輸送方法は、以下の通りです。
航空便(2-5日)
- 最も迅速に輸送できる。
- 高額商品や季節性の高い商品にピッタリ
- 小ロット、軽量商品の輸送に効率的
- 但し、とにかく送料が高い。
高速船便(約1週間)(フェリー輸送)
- 航空便と船便の中間的な選択肢
- 比較的急ぎの案件に適している。
- 中規模ロットの輸送に適する
コンテナ輸送(2週間前後)
- 大量発注、低価格で輸送する場合に選ぶ。
- コストパフォーマンスが高い
- 定期的な大量発注に向いている
混載船便(数週間~1か月)
- 小ロットで安く輸送したい方にピッタリ!
- 小規模ロットでも利用できる。
- 余裕のある納期の場合に適する
2.生産リードタイム
生産に関するリードタイムは、商品を生産するまでの所要日数です。比較的、汎用性(どこにでもある物)が高い物は、納期は短いです。オリジナル性が高い商品ほど納期が長くなります。
- 簡易な既製品: 1~2週間
- カスタマイズ商品: 2~4週間
- 特注品・複雑な商品: 4~8週間以上
こんなことをサプライヤーに確認しておくとよい!
- 材料の調達状況
- 工場の稼働状況
- 注文数量による生産期間の変動
3.季節要因
中国の大型連休、祝祭日なども発注するタイミングに大きな影響があります。特に中国側の長期連休と日本側の需要が高まる時期が重なるときが大変です。
以下は、代表的な祝祭日とリードタイムの関係です。
春節(旧正月)
- 期間:通常1~2週間
- 影響:工場が完全に停止する
- 対策:2~3ヶ月前からの事前発注がおススメ!
国慶節
- 期間:10月上旬の1週間
- 影響:生産・物流の遅延
- 対策:1~2ヶ月前からの発注がおススメ!
その他の祝日
- 清明節(4月)
- 端午節(5月)
- 中秋節(9月)
*各1~3日程度の影響を考慮
発注タイミングの具体的な計算方法
これまでの説明を踏まえて、中国側の工場に発注するタイミングを計算してみます。
基本計算式
計算例:クリスマス商品を12月1日までに入荷させたい場合
- 生産リードタイム:3週間
- 輸送方法:コンテナ:2週間
- バッファ期間:2週間(例:税関検査、船舶の遅れ等)
結論→ 10月11日までに発注が必要
どれくらいのバッファ期間を設定した方が良い?
バッファとは、時間や資金的な部分に「ゆとり」を持たせることです。
例えば、午前10時に待ち合わせの場合に、少し余裕をもたせて、9:30分頃に到着しておくなどです。これにより、万が一、不測の際(転んだ、トイレに行きたくなったなど)でも対応できる可能性が高まります。実は、国際輸送も、このバッファの考え方が重要です。
適切なバッファ例
- 通常期:1~2週間
- 祝祭日前後:2~3週間
- 繁忙期:2~4週間
発注のタイミングの最適化戦略
発注のタイミングを最適化するには、次の点を考慮しましょう!
- 需要を予測する
- 在庫管理をする。
- サプライヤーとの連携を密にする。
1.需要を予測する
日本国内の販売状況をみて、発注するタイミングを考えます。このとき、過去の販売データーの分析をする。又は、アマゾン販売なら、キーパー等を使った競合他社の売れ行き状況を分析するなどが考えられます。
もし、実店舗での物販をしているなら、その売れ行き状況も大切です。大手流通では、欠品による損害賠償請求等もあります。輸入した原材料を使い、何らかの商品を生産している場合は、その生産状況に基づき、将来の需要を予測します。
効果的な需要予測のポイント
- 過去の販売データの分析
- 市場トレンドの把握
- 競合他社のリサーチ
- 季節変動を考慮する
2.在庫管理を最適化する
どの商品が、どこに、どれだけ保管されているのか?を管理することも重要です。これにより、在庫レベルを正確に把握できるようになり、結果、発注するタイミングの精度も高まります。
- 最小在庫数の設定
- 安全在庫の確保
特に流動性が高い在庫(人気筋)は、欠品により多大な機会損失が生まれる可能性があることに留意しましょう!
3.サプライヤーとの連携を密にする。
サプライヤーとの連携を密にすることも重要です。定期的なコミュニケーションにより、工場の稼働状況、生産状況、物流状況などの情報を共有しあえると良いです。
- 定期的にコミュニケーションする。
- 長期的な発注計画を共有する。
- 支払条件の適切な設定
商品特性によっても発注のタイミングがかわる!
商品が持つ特性によっても発注のタイミングを変えることがあります。
季節商品の場合
- ピーク販売の3~4ヶ月前から準備を開始すること
- 需要予測に基づき段階的に発注をする
- 早期予約等をすることで、コスト削減効果を狙える。
定番商品の場合
- 定期的な発注サイクルを整える。
- 適正な在庫レベルの維持する。
- 需要に応じて発注量を調整する。
まとめ
- 十分な準備期間を確保する
- 適切な輸送方法の選択する。
- 季節要因の考慮する。
- サプライヤーとの良好な関係維持
- 継続的な改善と最適化
中国の主要な祝祭日(2024年)
- 春節:2月10日〜16日
- 清明節:4月4日〜6日
- 労働節:5月1日〜5日
- 端午節:6月10日
- 中秋節:9月17日
- 国慶節:10月1日〜7日
【シルクロードカレンダー】中国貿易&輸送料金、カット日などを掲載
輸送方法別比較表
輸送方法 | 所要日数 | コスト | 適用ケース |
航空便 | 2~5日 | ◎ | 緊急輸送、価値が高い商品 |
高速船便 | 約1週間 | ○ | 準緊急案件 |
コンテナ | 2週間前後 | △ | 大量輸送 |
混載船便 | 1ヶ月 | 低い | 小口輸送 |
この記事をお気に入りに登録
輸出入と国際輸送の手引き
タグ一覧
新着記事の一覧
記事を検索する
種別 | 積み地 | 揚げ地 | 品目 | 輸送モード |
個人 | 東京 | メルボルン空港 | 危険物 | 相談希望 |
法人 | 関西空港 | 名古屋 | 飲料水 30トン | 相談希望 |
法人 | 横浜 | オーストラリア | 農機具 | FCL |
個人 | 東京 | メルボルン空港 | 危険物 | 相談希望 |
法人 | 関西空港 | 名古屋 | 飲料水 30トン | 相談希望 |
法人 | 横浜 | オーストラリア | 農機具 | FCL |