小規模輸入事業者の力強い味方、MIPRO(ミプロ)とは?
輸入
小規模輸入事業者の力強い味方、MIPROとは?
輸入ビジネスにおいて、情報収集や事務手続き、人脈づくりなど、さまざまな課題に直面することは珍しくありません。とくに、初めて輸入をする個人事業者や小規模な法人にとって、スタート時のサポート体制は重要です。そんなときに頼りになるのが、一般財団法人対日貿易投資交流促進協会(MIPRO)です。
MIPROは、経済産業省所管の貿易投資促進機関で、特に小規模な輸入事業者に向けた各種支援サービスを提供しています。情報提供から実務相談、ビジネスマッチングまで、事業のさまざまなフェーズに対応しています。また、全国各地の自治体や商工会議所との連携を通じて、地域に密着した支援などもしています。
MIPROの情報提供サービス
MIPROは、初心者にもわかりやすく輸入ビジネスの基礎、相談等をしています。セミナーや講座、最新情報の提供等も行われている為、これから輸入を始めたい方にとって頼りになります。
例えば、輸入の基本的な仕組み、海外の規制動向、新興国の市場状況などの講座があります。また、小口輸入ビジネスに特化した起業・開業支援情報も提供しており、リスクの少ない形で輸入を始めたいニーズにも応えています。
近年では、オンラインでのセミナー開催も増えており、全国どこからでも気軽に参加できるようになっています。これにより、地方に拠点を持つ小規模事業者でも、都市部と同等の情報を得られます。
相談サービスで輸入の不安を解消
輸入ビジネスでは、関税や法令、契約交渉など、実務的な疑問が次々と出てきます。こうした場面で役立つのが、MIPROの相談窓口「貿易・起業相談コーナー」です。
この窓口では、貿易実務に詳しい専門家による個別相談を受けられます。
例えば以下の相談です。
- 海外から商品の買い付けをしたいが、信頼できる業者の見極め方が分からない
- HSコードの確認方法や関税率の調べ方を知りたい。
- 輸入に関する契約書の作成についてアドバイスがほしい
- クーリエ便と通関手続きの違いについて理解したい
相談は事前予約制が基本で、MIPROのウェブサイトから申込みできます。対面またはオンライン形式のいずれにも対応しています。
ビジネスマッチング支援
輸入ビジネスの成功には、信頼できる取引先との出会いが欠かせません。MIPROは、そのためのビジネスマッチング支援も充実しています。
例えば、アジアや中南米などで開催される海外見本市に買い付け商談ミッションを派遣しており、日本の事業者が現地サプライヤーと直接面談できる機会を提供しています。また、日本国内においても、海外サプライヤーを招いた展示会を開催することがあり、国内にいながら海外業者との接点を得られます。
さらに、現地での通訳サポートやアテンドサービスなどもオプションで提供されており、初めての海外取引でも安心して参加できます。これらの支援によって、新しい商材の発掘や競争力のある仕入れ先を確保できます。
実践的なサポート制度も充実
MIPROは、より実務に踏み込んだハンズオンサポートにも力を入れています。
たとえば、特定の輸入プロジェクトに対して実現可能性調査(F/S)支援を実施することで、市場のニーズや収益性、物流上の課題などを事前に洗い出せます。
また、輸入体制構築のために、企業内における輸入部門の育成支援や、体制整備のアドバイスを提供してくれることもあります。さらに、輸入商品の検品・品質管理の体制構築に関する相談にも応じており、より継続的で安定した輸入事業の実現を後押ししています。
こうしたハンズオン型の支援は、継続的な輸入事業を展開していきたい中小事業者にとって心強い味方です。
小規模事業者向けの支援事例
MIPROの支援は、具体的な成功事例にも表れています。たとえば、地方でフェアトレード商品の販売を展開したいという事業者に向けては、オンラインセミナーによる啓発活動を支援し、輸入の第一歩を後押ししました。
また、地方の小売店が独自に小口輸入を行うためのビジネス支援プログラムも実施されており、輸入に必要な知識や手続きを段階的に学べる環境が提供されています。さらに、新興国の市場動向に関するレポート提供により、商品選定のミスを防ぐ情報的な後押しも行われています。
加えて、地域の商工会議所や自治体と連携して開催される「輸入ビジネス勉強会」や「体験型研修」などもあり、座学だけでなく実地での学習機会もあります。
今後の展望
MIPROでは、今後さらにデジタル技術を活用した越境EC支援を強化していくとしています。これにより、地方の小規模事業者でも、海外からの商材仕入れや販売がしやすくなる環境が整えられていく見込みです。
また、地方自治体や商工会議所との連携強化により、地域密着型の支援が広がりを見せています。たとえば、特定地域を対象にした輸入セミナーや個別支援パッケージの展開が予定されており、今後ますます地域のニーズに応じた支援策が充実していくことが期待されています。
まとめ
- MIPROは、輸入初心者から中小事業者まで幅広く支援する公的機関です。
- セミナーや相談サービス、ビジネスマッチング、実践支援など多様なメニューが用意されています。
- フェアトレード商品や新興国からの輸入など、ニッチな分野にも対応。
- 越境ECや地域連携支援など、今後の展開にも注目です。
まずはMIPROのウェブサイトをチェックし、輸入ビジネスの第一歩を踏み出してみましょう。

この記事をお気に入りに登録

輸出入と国際輸送の手引き
カテゴリ一覧
新着記事
記事を検索
最新の見積もり状況
個人 | パタヤ | 滋賀 | 古着 | 航空輸送 |
法人 | 東京 | マジュロ港 | フォークリフト部品 | 相談希望 |
法人 | 深圳 | 東京 | 空調ファン | 海上輸送 |
個人 | パタヤ | 滋賀 | 古着 | 航空輸送 |
法人 | 東京 | マジュロ港 | フォークリフト部品 | 相談希望 |
法人 | 深圳 | 東京 | 空調ファン | 海上輸送 |
◆スポンサード広告