HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス
  • スマホメニュータイトル1
    • サイトの利用方法・サービス内容
    • 関税ゼロ貿易ガイド
    • 輸出ビジネス
    • 輸入ビジネス
    • プロフィール
    • 記事一覧
    • お問合せ
    • サイトTOP

HUNADE - EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

世界目線で歩んでいこう!小さな会社が世界へ船出(HUNADE)

  • サイトの利用方法・サービス内容
  • 関税ゼロ貿易ガイド
  • 輸出ビジネス
  • 輸入ビジネス
  • プロフィール
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 東南アジア(ASEAN) / タイ / 【タイ語】ビジネスで役立つフレーズ集(会話)

【タイ語】ビジネスで役立つフレーズ集(会話)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

異国の地で働くとき、職歴以外に重視されることは何か?それは、現地の言葉が話せるかどうかです。タイですから、英語よりもタイ語を話せる人の方が重宝されます。タイ語学校で学び、ビジネスで活かしましょう。今回はタイ語です。

タイ

タイでのビジネスは、タイ語の習得がポイントです。

目次

  • 1 タイでのビジネスは、タイ語の習得がポイントです。
    • 1.1 独特の音と文字があるタイ語は、慣れるまでに時間がかかる。
    • 1.2 タイ語学校で学ぶことは、上達への近道でもある。
    • 1.3 日常生活で、タイ語を話す機会を増やそう。会話力が違ってくる。
    • 1.4 タイ語学校の教科書以外に、タイ語学習に役立った本
      • 1.4.1 実用タイ語会話①
      • 1.4.2 音で引くタイ日実用辞典 改訂版
      • 1.4.3 旅の指さし会話帳 タイ編
    • 1.5 英語が話せることは、就職する上でも大変役立つ
    • 1.6 日常生活で使えるタイ語
      • 1.6.1 サワディー
      • 1.6.2 アライ
      • 1.6.3 チュー・アライ
      • 1.6.4 タオライ
      • 1.6.5 カップ(~です 男性)、カー(~です 女性)
      • 1.6.6 コープクン
      • 1.6.7 マイ・ペンライ
    • 1.7 ビジネスで使えるタイ語
      • 1.7.1 ユング
      • 1.7.2 ルーク・ガーン
      • 1.7.3 ティ・ナイ
      • 1.7.4 タム・ガーン
      • 1.7.5 ユット
      • 1.7.6 タム・オー
    • 1.8 タイ語で自己紹介してみましょう。
    • 1.9 まとめ

独特の音と文字があるタイ語は、慣れるまでに時間がかかる。

タイ語で一番難しいなぁと思ったのは“音”です。日本で働いていたときは、タイ語は全く聞かない言語でした。それゆえに、初めてタイ語を聞いたときは?いやそれ以上の???でした。タイ語には同じ言葉だけど声調が違うものがたくさんあります。日本語で言えば「花・鼻」や「買う・飼う」など。まず、ここをクリア出来るかどうかがポイントです。次に、発音しないけど発音したようにする言葉もあります。

例えば「パッド・パック」。最後の「ド」と「ク」ははっきりと発音しませんが、します。これが大変やっかいです。私はどうも「発音しない言葉」が苦手です。その他にも「イ」と「エ」の中間音とか、日本語にはない発音が結構あります。また文字も独特で、慣れるには時間がかかると思います。異国の地で言葉を学ぶことは大変ですが、新鮮で楽しくもあります。

タイ語学校で学ぶことは、上達への近道でもある。

タイ語の文法は、英語と同じです。

「主語+動詞+目的語」

この基本をマスターすれば、決して難しい言語ではないことを知ります。そのためにはタイ語学校に通って勉強することをおすすめします。

バンコクには、数多くの語学学校があります。大学の中にも外国人のための「タイ語コース」が設置されている所があり、語学学校以上に本格的に教えてくれます。授業内容は1日4時間位。週3日や月‐金の毎日などコースはいろいろあります。学校によっては、留学ビザが取得できるコースも用意されています。

留学ビザを取得すれば、一年間タイに滞在しながら勉強が出来ます。また会社勤めしている人のために、夜間の授業コースを設けている学校もあります。“会社では、タイ語が出来るか出来ないかで信用度が違ってくる。給料にも影響する”と親しくなった日本人の方は言っていました。タイ語をある程度習ってから就職するか、働きながらタイ語を習うか。人それぞれ都合はあるかと思いますが、目的をもって学んでください。

日常生活で、タイ語を話す機会を増やそう。会話力が違ってくる。

一年も通えば基本的な文字はもちろん、日常生活における会話もかなり出来るかと思います。ただし、学校以外でタイ人と触れ合う機会がある人とない人では、当然、会話力に差が付きます。タイ人の知人、友人を作って会話する機会を増やしてください。

実際、タイ語を習いたての外国人がタイ語で話しかけると、タイ人はニッコリします。“違うよ。発音はこうだよ”と何度も繰り返して教えてくれます。また学校で習うのと違って、日常生活に役立つタイ語も教えてくれます。

友人は私を屋台へ連れて行き“タイ語でオーダーしてみて”とか“いくらか聞いてごらん”と実践を積ませてくれます。その上、友人が話すタイ語も聞くことが出来ます。正しい発音が学べるので習得は早いです。TVを観ることも、タイ語学習に最適です。タイでは「ドラマ」がいろいろ放映されています。日常で使える言葉を覚えるためにも「ドラマ」を観ることは良いことです。

かくいう私は、ドラマで覚えたタイ語をタイ人にいろいろ質問して使い方を教わりました。一方、ニュース番組のタイ語はビジネス用語が多いので難解です。しかしニュース番組でキャスターが喋っているタイ語が分かれば、タイ語上級者とも言えます。

タイ語学校の教科書以外に、タイ語学習に役立った本

タイ語学校の教科書の構成は、学校によって多少違いますが基本は一緒です。最初はタイ語の文字を覚えることから始まります。教科書以外で、タイ語を学ぶために役立ったおすすめの本をお知らせします。

実用タイ語会話①

タイ語学校「ソーソートー」の教科書。有名で、書店で買えます。教科書の構成は、まずタイ語での会話を英語で表記しています。単語の使い方などは日本語で詳しく解説。次のページでは、タイ語だけでその会話が表記。いきなりタイ語から始まるのではなく、英語と日本語で解説しているのが大きなポイントです。そして仕上げにタイ語で表記する、この流れが大変わかりやすく重宝しました。この本一冊をマスター出来れば“タイ語が話せる人”となるでしょう。上級編もあります。

音で引くタイ日実用辞典 改訂版

英語の「A‐Z」の順列でタイ語の単語が構成されています。それぞれの単語は英語で表記され、その横にタイ語、日本語で意味が記載。簡単な例文やよく使われる言葉は、日本語で詳くし説明されています。語彙を増やしていく上で大変役立った辞典です。

旅の指さし会話帳 タイ編

旅行でタイへ行ったときに使えそうな言葉がイラストとタイ語で表記されています。その絵を指さしすれば、無言で相手とコミュニケーションがとれます。日本人観光客に人気の本で、実際持って来ている人をよく見かけます。タイ語を習いたての人におすすめです。

英語が話せることは、就職する上でも大変役立つ

タイで、英語力を活かす仕事や職種はかなりあります。英語が話せることは大きな武器です。

例えばホテルのボーイ、世界各国から訪れる人々とのコミュニケーションは英語です。欧米人向けのコンドミニアムを販売する仕事の場合も、交渉は英語です。

外国人がタイで働く場合“外国人担当”のポジションに就くことが多いので、日本語はもちろんですが、英語が出来る人材はかなり求められています。また就職した場合、自動的にタイ人の部下を持つことになります。社内でコミュニケーションを図る上では、英語でもいいですが、タイ語が出来ると印象がグンと違ってきます。ある意味“舐められない”です。タイ人と仕事をしていくには、はっきりと上下関係を示すことが大切です。そのためにもタイ語で意思を図りましょう。

日常生活で使えるタイ語

使える基本的な言葉をチョイスしました。挨拶だけは、その国の言葉でしたいですね。

サワディー

「おはよう、こんにちは、こんばんは」の挨拶に使います。基本中の基本です。

アライ

「何?」の意。よく耳にするタイ語です。日本人ネームの「新井」で覚えましょう。

チュー・アライ

「名前は何?」の意。「チュー」名前。これも覚えやすい言葉です。

タオライ

「いくら?」の意。市場にて、買い物の交渉でよく使う言葉です。

カップ(~です 男性)、カー(~です 女性)

言葉の最後に付けます。言葉の印象が丁寧です。

例)サワディー・カップ

コープクン

「ありがとう」の意。「プ」は発音しませんが、タイ人が喋ると「コップン」にも聞こえます。これも一番に覚えたい言葉です。

マイ・ペンライ

「問題ない」「気にしない」「結構です」などの意。「タイ人気質」を表現する言葉でもあります。タイでの暮らしが深くなってくると、もっと奥の深い言葉であることを知ります。

ビジネスで使えるタイ語

社内でタイ人とコミュニケーションを図るために役立つ言葉です。

ユング

「忙しい」の意。そんなに忙しくないのに、タイ人は「ユング」とよく言います。

ルーク・ガーン

「仕事が終わる」の意。「ルーク」終わる、「ガーン」仕事。よく使われる言葉です。

ティ・ナイ

「どこ?」の意。「ティ・ナイ・カップ」(どこですか?)もよく使う言葉です。

タム・ガーン

「仕事をする」の意。タム「する」

ユット

「休む」の意。トは発音しませんが、発音したようにします。これが最初は難しいです。

タム・オー

「残業」の意。改まった言い方ではなく、友達同士で使う言葉。「残業なんだよ」こんなニュアンスです。

タイ語で自己紹介してみましょう。

サワディー・カップ

ポム・チュー・タナカ・カップ

コン・イープン・カップ

アーユー・30・カップ・

インディー・マーク・ティー・ダイ・ルージャック・カップ

(こんにちは。私の名前は田中です。日本人です。30歳です。お知り合いになれて良かったです。)

*最初に「こんにちは」ではなく「はじめまして」と言う場合は、「インディー・ティー・ダイ・ルージャック・カップ」です。

まとめ

  • 独特の音と文字があるタイ語、上達への近道はタイ語学校で学ぶこと
  • タイ語を話す機会を積極的につくろう。実戦を積むことが大切
  • 英語が出来ることは、タイで働く上で大きな武器となる
  • タイ語で話せば、タイ人の印象も違ってくる。仕事をする上でも重要

ライター:Masa.

スポンサーリンク


すべての記事(約900記事)

読者アンケート

運営者プロフ

EPAの対比表作成サポート

東南アジアのトビラ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でHUNADEをフォローしよう!

Follow @iza_kaigai

おススメの関連記事

  • 【バンコク】バイヤーになるためのスキルと心構えとは?【バンコク】バイヤーになるためのスキルと心構えとは?
  • タイ人の従業員を教育していくには、なにが大切か?タイ人の従業員を教育していくには、なにが大切か?
  • タイ発!ボッタクリもあるけど、安心もある。タクシーを乗りこなそう。タイ発!ボッタクリもあるけど、安心もある。タクシーを乗りこなそう。
  • タイの魅力はバンコク以外にも有り!地方の観光スポットタイの魅力はバンコク以外にも有り!地方の観光スポット
  • バンコクの不動産を探すコツ 日当たりが悪い高層階が良い!?バンコクの不動産を探すコツ 日当たりが悪い高層階が良い!?
  • タイ(バンコク)で、おすすめする両替所 最大10%も違う!タイ(バンコク)で、おすすめする両替所 最大10%も違う!
  • タイで買い付けをするときのコツ 現役バイヤーが語ります!タイで買い付けをするときのコツ 現役バイヤーが語ります!
  • バイヤー歴10年以上 タイで買い付けができる市場8選バイヤー歴10年以上 タイで買い付けができる市場8選

サイト内検索

ピックアップ記事

  • 個人輸入(海外通販)の関税計算
  • マリントラフィックの使い方
  • 海外通販の住所の書き方
  • アリエクスプレスの使い方
  • インコタームズ
  • フォワーダーランキング
  • 最近の投稿

    • 「TARIC」EUの関税率を調べる方法
    • ウィーン売買条約とインコタームズの関係
    • 「トラベロコ」海外の現地調査で活用ができる。
    • 輸入食品の安全性 自由貿易(FTA)時代に知るべきこと
    • プライバシーポリシーの英語化。コピペと少しの変更でOK!

    カテゴリー

    ▽役立ちリスト

    • 輸入仕入れ先リスト
    • 貿易に役立つツール
    • 海外販路開拓ツール
    • おススメの本
    • 各国税関リンク集
    • 特定原産地証明書 必要書類ひな形
    • 薬機法など相談窓口
    • 輸入ビジネスで使えるクレカまとめ
    • ワードプレス修正サービス

    ▽運営者プロフ&サービス

    • お問い合わせ先
    • サービス一覧
    • サイトマップ
    • 運営者プロフ
    • 特定原産地証明書取得サポート
    • ワードプレス修正サービス
    • スポンサー募集
    • Hunadeパートナーの募集
    • ふなでLINE@に登録!

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でHUNADEをフォローしよう!

    Follow @iza_kaigai

    スポンサードリンク



    Copyright(c) 2019 HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス All Right Reserved.

    ©HUNADE – EPA/FTA・海外進出・貿易ガイダンス

    輸入

    海外通販ガイド(個人輸入)

    副業から始める輸入ビジネス

    本格輸入ビジネス

    輸入の基本知識

    インコタームズ

    輸出

    輸出ビジネスの始め方

    海外販路開拓

    輸出貿易管理令

    地理的表示保護制度(GI)

    貿易販促ツール

    海外お役立ちアプリ

    海外の今

    東南アジアのトビラ

    タイ

    インドネシア

    ミャンマー

    関税ゼロ貿易(EPA)

    EPAマニュアル導入編

    原産地証明書取得(輸出)

    原産地証明書取得(輸入)

    海外貿易ニュース

    TPP11

    日欧EPA

    HUNADEについて

    問い合わせ先

    サービス内容

    運営者のプロフィール

    すべての記事(934記事)

    スポンサー募集

    免責事項

    プライバシーポリシー