×
国際輸送の見積を希望する方はこちら
HUNADEへのお問合せはこちら
目次アイコン目次
×

目次

  1. 航空輸送のAWBって?
    1. この記事で説明すること
    2. AWB(航空運送状)の役割と機能
      1. 荷物の受け渡し記録として使われる
      2. 送り先や配送条件の指示書としての機能
      3. 料金明細や運賃の請求根拠として使われる
      4. 通関時の提出書類の一部
    3. マスターAWBとハウスAWBの違いと使い分け
    4. AWB記載の主な項目と注意点
      1. 発行日・発行地の確認
      2. 航空会社名・便名・空港情報
      3. Shipper / Consignee 情報
      4. 貨物の内容・重量・数量
      5. サーチャージや取扱条件の記載
      6. 特別指示欄の活用
    5. AWB以外に必要な書類
    6. 実務上の注意点とリスク回避のヒント
      1. AWBの記載内容は1文字単位で重要
      2. 輸出前に書類を事前に確認する習慣を
      3. HAWBとMAWBの不一致に注意
      4. e-AWB(電子運送状)を活用すると安心
    7. 補足情報
      1. 電子航空運送状(e-AWB)とは?使い方と注意点
        1. 使い始めるには?
        2. メリットは?
      2. 航空運送状(AWB)の特徴
      3. AWBの契約内容(裏面に書かれていること)
      4. e-AWBの今後と注意点
    8. AWB(航空運送状)と書類管理Q&A
      1. Q1. AWBって請求書(インボイス)の代わりになりますか?
      2. Q2. HAWBとMAWB、どちらが税関で必要ですか?
      3. Q3. AWB記載の『DTP』『DAP』などは何を意味しますか?
      4. Q4. AWBは航空会社が必ず発行するもの?フォワーダーでもいい?
      5. Q5. AWB記載ミスがあると、どんな影響が出ますか?
      6. Q6. e-AWB(電子AWB)って初心者でも使えますか?
          1. 次にお勧めする記事はこちら!
【HUNADE】輸出入と国際輸送ガイド 学習コース

【航】第8回:AWBとは?航空輸送に必要な書類

  1. 航空輸送のAWBって?
    1. この記事で説明すること
    2. AWB(航空運送状)の役割と機能
      1. 荷物の受け渡し記録として使われる
      2. 送り先や配送条件の指示書としての機能
      3. 料金明細や運賃の請求根拠として使われる
      4. 通関時の提出書類の一部
    3. マスターAWBとハウスAWBの違いと使い分け
    4. AWB記載の主な項目と注意点
      1. 発行日・発行地の確認
      2. 航空会社名・便名・空港情報
      3. Shipper / Consignee 情報
      4. 貨物の内容・重量・数量
      5. サーチャージや取扱条件の記載
      6. 特別指示欄の活用
    5. AWB以外に必要な書類
    6. 実務上の注意点とリスク回避のヒント
      1. AWBの記載内容は1文字単位で重要
      2. 輸出前に書類を事前に確認する習慣を
      3. HAWBとMAWBの不一致に注意
      4. e-AWB(電子運送状)を活用すると安心
    7. 補足情報
      1. 電子航空運送状(e-AWB)とは?使い方と注意点
        1. 使い始めるには?
        2. メリットは?
      2. 航空運送状(AWB)の特徴
      3. AWBの契約内容(裏面に書かれていること)
      4. e-AWBの今後と注意点
    8. AWB(航空運送状)と書類管理Q&A
      1. Q1. AWBって請求書(インボイス)の代わりになりますか?
      2. Q2. HAWBとMAWB、どちらが税関で必要ですか?
      3. Q3. AWB記載の『DTP』『DAP』などは何を意味しますか?
      4. Q4. AWBは航空会社が必ず発行するもの?フォワーダーでもいい?
      5. Q5. AWB記載ミスがあると、どんな影響が出ますか?
      6. Q6. e-AWB(電子AWB)って初心者でも使えますか?
          1. 次にお勧めする記事はこちら!

>>記事の一覧はこちら

もっと見る

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
"><font style="vertical-align: inherit

航空輸送のAWBって?

航空輸送では、正しい書類がないと荷物が通関で止まることがあります。その中でも特に大事なのが「AWB(航空運送状)」です。AWBはただの送り状ではありません。

  • 荷物を受け取った証明
  • どこに届けるかの指示書
  • 料金の明細
  • 通関に使う書類

など、いくつもの役割があります。

この記事では、AWBの意味や使い方、注意点についてわかりやすく説明します。航空便を使うときには、AWBをしっかり理解しておくことがとても大切です。

この記事で説明すること

  • 航空輸送に欠かせない「AWB(航空運送状)」とは何か?
  • AWBが「運送契約書」「受け取り証明」「通関資料」などの大事な役割を持っている
  • AWBには2種類あり、航空会社が出す「マスターAWB」と、フォワーダーが出す「ハウスAWB」の違い
  • AWBに書かれる内容(荷主名・受取人名・便名・重量など)と、記入ミスによるトラブルを防ぐポイント
  • インボイスやパッキングリストなど、他に必要な書類との関係
  • 電子化された「e-AWB」を使えば、書類の紛失や手続きの遅れを防げる
  • AWBの注意点・リスク・記載ミスの影響など、初心者が気をつけるべき実務のヒント

AWB(航空運送状)の役割と機能

AWB(Air Waybill、航空運送状)は、航空便で貨物を輸送する際に必ず発行される基本書類で、いわば「航空輸送の運転免許証」の役割を果たします。

初心者の方が特に知っておきたいポイントは以下の通りです。

荷物の受け渡し記録として使われる

「この貨物を確かに預かりました」という航空会社からの受領証です。

送り先や配送条件の指示書としての機能

どの空港を経由して、誰に届けるかなどが明記されており、誤配送防止に重要です。

料金明細や運賃の請求根拠として使われる

燃油サーチャージや追加料金もここに記載されます。インボイスとは役割が異なります。

通関時の提出書類の一部

AWBはインボイスやパッキングリストと一緒に税関に提出される重要書類です。

また、AWBは「オリジナル(原本)」ではなくノンネゴシアブル(譲渡不可)書類である点も特徴で、B/L(船荷証券)とは法的な性質が異なることも覚えておくと混乱を防げます。

航空輸送を使う際は、AWBの内容をしっかり確認し、「誰宛に・どの空港まで・どんな条件で運ぶか」を把握しておくことが、スムーズな通関と納品につながります。

マスターAWBとハウスAWBの違いと使い分け

航空輸送では、2つの「運送状(AWB)」が使われます。

  • MAWB(マスターAWB):航空会社が発行。国際輸送の正式な契約書。
  • HAWB(ハウスAWB):フォワーダーが荷主に発行。主に混載便で使われる。

たとえば、複数の荷物をまとめて出荷する場合、航空会社には1枚のMAWB、各荷主には個別のHAWBが発行されます。

👉 MAWB=航空会社との契約
👉 HAWB=荷主とフォワーダーの契約

役割が違うので、どちらも必要になります。

HAWBとMAWBの関係図

AWB記載の主な項目と注意点

AWB(航空運送状)に記載される情報は、輸送・通関・納品すべてに影響を与える非常に重要な要素です。1つのミスが税関での貨物保留、納期遅延、追加費用の発生といった実務上のトラブルに直結します。

初心者が特に気をつけるべきポイントは以下の通りです

発行日・発行地の確認

→ 税関審査や輸入証明の際に、「いつどこで発行されたか」が根拠になるため、空白や誤記はNGです。

航空会社名・便名・空港情報

→ 正確でないと追跡や到着予定の把握が困難になります。特にコード(例:JL814)にも注意。

Shipper / Consignee 情報

→ 名義人が異なっていると貨物引き取りができない場合もあるため、会社名・住所・連絡先の完全一致が原則です。

貨物の内容・重量・数量

→ 輸送費の課金基準になるだけでなく、税関での申告内容との整合性確認に使われるため、インボイスやP/Lとの不一致は要注意です。

サーチャージや取扱条件の記載

→ DDP、DAPなどのインコタームズ条件と支払責任がここで判断されます。

特別指示欄の活用

→ 割れ物、冷蔵品、危険物などの注意事項はここに明示。記載漏れは重大な積載拒否や損傷の原因になります。

AWBは単なる運送書類ではなく、「輸送の指示書・契約書・証明書」の役割を一枚で担っている書類です。必ず、出荷前に内容を1項目ずつ確認し、インボイス・P/Lとの整合性も含めてダブルチェックする習慣をつけましょう。これがトラブル防止の第一歩です。

AWB以外に必要な書類

  1. インボイス(Invoice):輸出入の価格条件を示す請求書で、課税根拠にもなります。
  2. パッキングリスト(P/L):荷物の内容物や梱包状態、箱ごとの詳細まで記載される。検品時に重要。
  3. 原産地証明書(CO):特恵関税(EPAやFTA)を利用するために提出が必要な書類。信頼性の証明にもなります。
  4. 輸出入許可関連書類:化学品、食品、医療機器など法規制対象品のための許可申請や届出書。これを怠ると通関でストップすることがあります。

実務上の注意点とリスク回避のヒント

航空輸送はスピードが命ですが、書類上の小さなミスが大きな遅延やコスト増につながるのが特徴です。とくにAWB(航空運送状)は輸送の指示書であり、税関や航空会社との間で「正しく届く保証書」として扱われます。

以下の点に注意しましょう。

AWBの記載内容は1文字単位で重要

→ 受取人の名前、HSコード、重量、数量が少しでも違えば、税関で保留・再検査になることもあります。

輸出前に書類を事前に確認する習慣を

→ 航空便は到着までが早いため、現地で書類に不備が見つかると即トラブルになります。出荷前に通関業者と一緒に最終確認を。

HAWBとMAWBの不一致に注意

→ 荷主や貨物の情報が異なっていると、荷物が誰宛かわからなくなり、引き渡し不可になるケースも。特に混載便では照合作業を怠らないことが大切です。

e-AWB(電子運送状)を活用すると安心

→ 紙の紛失リスクを避けられるだけでなく、税関や航空会社との手続きも早くなるため、初心者にもおすすめの選択肢です。

実務の中では「書類=貨物そのもの」として扱われます。荷物が早く動いても、書類が正しくなければ動けないということを常に意識して、確実な事前チェックを習慣づけましょう。

補足情報

電子航空運送状(e-AWB)とは?使い方と注意点

e-AWB(電子航空運送状)は、紙の書類を使わずに、航空貨物の情報をやりとりできるしくみです。IATA(国際航空運送協会)が進めているペーパーレス化の取り組みです。

使い始めるには?

利用する航空会社やフォワーダーと「e-AWBを使う」ことを事前に決めておく必要があります。まだすべての空港や航空会社がe-AWBに対応しているわけではないので確認しましょう。

メリットは?
  • 紙の紛失リスクがなくなる
  • 通関手続きが早くなる

航空運送状(AWB)の特徴

  • AWBは譲渡できない書類です(ノンネゴシアブル)。
  • 海上輸送で使うB/L(船荷証券)とは違い、AWBでは他人に所有権を渡せません。
  • この点は航空輸送特有のルールとして覚えておきましょう。

AWBの契約内容(裏面に書かれていること)

AWBの裏には、以下のようなルールが書かれています。

  • 航空会社やフォワーダーの責任の範囲
  • 万が一荷物が壊れたり、遅れた場合の対応方法
  • 賠償金の上限
  • 料金や費用を誰が負担するか など

トラブルになったときに、どこまで責任があるのかがはっきりします。

e-AWBの今後と注意点

  • 現在、e-AWBは多くの国や航空会社で使えるようになっていますが、一部ではまだ紙のAWBが必要です。
  • 利用前に、送り先の国や航空会社がe-AWBに対応しているかを確認しましょう。

将来的にはすべての航空輸送が電子化される見込みですが、法律やシステムの準備がまだ必要な国もあります。

AWB(航空運送状)と書類管理Q&A

Q1. AWBって請求書(インボイス)の代わりになりますか?

A. いいえ。AWBは運送契約・貨物受領の証明であり、商取引上の請求書(インボイス)とは役割が異なります。通関や課税の際には必ずインボイスも別途必要です。

Q2. HAWBとMAWB、どちらが税関で必要ですか?

A. 両方とも必要になるケースが多いですが、通関では基本的にMAWBが公式な運送契約書類として使用されます。HAWBはフォワーダーと荷主間の管理・引き渡しに必要です。

Q3. AWB記載の『DTP』『DAP』などは何を意味しますか?

A. これらは費用負担条件(インコタームズに準拠)の略語です。

たとえば、DTP(Delivered Duty Paid)なら関税・税金含めたドアデリバリー、DAPなら税関手続き以降は買主負担となります。

Q4. AWBは航空会社が必ず発行するもの?フォワーダーでもいい?

A. フォワーダーが自社名義で発行するHAWBも一般的です。特に混載便(LCL航空版)ではフォワーダーがHAWB、航空会社がMAWBを発行します。状況によって使い分けましょう。

Q5. AWB記載ミスがあると、どんな影響が出ますか?

A. 最悪の場合、税関差し戻し・貨物引き取り不能・保険無効など重大トラブルに発展します。とくに受取人名、HSコード、数量、重量は最重要項目です。

Q6. e-AWB(電子AWB)って初心者でも使えますか?

A. はい。e-AWBは初心者にもメリットが多く、書類紛失リスクの軽減や通関手続きの迅速化につながります。利用には事前登録が必要ですが、フォワーダーを通じて簡単に導入できます。

 

次の記事>>「第9回:航空便の危険物・検疫対応・通関のポイント

 

国際輸送の見積依頼

貿易の起業支援

 

 

学習コース

 

基幹記事

 

輸出入と国際輸送の手引き

 

 

◆スポンサード広告



コース内容

需要調査・販売戦略(0記事)

記事がありません。

輸入コース(10記事)

輸出コース(10記事)

国際輸送コース(16記事)

タイトルとURLをコピーしました
 
国際輸送の
お見積依頼受付中
相談・問い合わせはこちら!